■人生ゲーム
ボードゲーム
沢山の人と出来た夢のあるゲームでしたが、有る意味とんでもない内容のゲームでもありました。人身売買はするし、人の足の引っ張り合い等人生の表側を行く人もあればどん底を進む人もいました。それゆえ人生ゲーム激しいゲームでしたね。人生ゲームは双六の一種ですがこの双六、期限は非常に古い7世紀に遡るのだとか。息のなが~いげーむです。
ボードゲーム
■野球盤ゲーム
テーブルゲーム
学校には持っていけないので、段ボール箱を切り自分で作り、学校の昼時間にクラスで良くやったものです。しばらくしたらポケット版なるものが流行り、各種のゲームポケット盤が出ましたね。
テーブルゲーム
■サッカーゲーム
テーブルゲーム
このゲーム熱くなりましたね。やれば必ず誰かがもめるゲーム、みんな熱くなってレバーを力任せに操作するので盤が動きまくり、ゲーム何処ろじゃなくなるゲーム、固定出来たらその様な事にもならなかったのでは。
■ボーリングゲーム
テーブルゲーム
当時プロボーラー中山律子。なぜか小学生の我々もが口にした歌でしたね、強かった。かっこ良かった。このゲームその当時に流行ったものですが、しかしこれ欠点があったんですよね、手首がよく折れ修理に追われたゲームでしたね。
テーブルゲーム
■魚雷戦ゲーム
デサインは割と良くできているので、さぞスリルの有りそうなイメージですが実の所、内容が軽すぎて直ぐに飽きましたよね。相手の船をパチンコ玉を転がし盤上から落とすだけと言った内容でした。
■レーダーゲーム
テーブルゲーム
レーダーでも何んでもない感レーダー、超アバウトゲームのレーダーゲーム、相手に見えない様にするからそのたびに場所移動できるは当たっていても無視。現在では成り立たないゲームですね。
■パーフェクションゲーム
テーブルゲーム
タイマーで時間がきたらボーン。飛び出すパズル、時間が迫ると意外に穴が見当たらない、心理を突いたゲームでしたね。
テーブルゲーム