「アレサ2 ~アリエルの不思議な旅~」ゲームボーイでその名を轟かせたアレサシリーズ!その続編がSFCにあった!

「アレサ2 ~アリエルの不思議な旅~」ゲームボーイでその名を轟かせたアレサシリーズ!その続編がSFCにあった!

1990年から1995年に掛けてGB用に3作品、SFC用に外伝作を含む3作品が発売され、うち5作品がニンテンドウパワー(以下NP)によるゲーム書き換えサービスを行っていた、「やのまん」の名作


ゲームボーイで有名なアレスシリーズの続編スーファミ版「アレサ」のさらに続編!

ゲームボーイ版アレサシリーズは、3作品とも好評であったので、スーパーファミコンでもさらに3作品が世に送り出されています。

ゲームボーイ版 アレサ2

ゲームボーイ版では主人公はマテリア、スーファミ版ではアリエル。当時(1990年代)にしては、主人公が女性というのは、珍しい設定でもありました。

スーパーファミコンのカセット

ゲームボーイ時代からずっと出ているのはドールという少年の魔法人形だけだったような気がします。ゲームの難易度は高くないので、遊びやすい気がしました。

気になるストーリー

簡単に言うと、前作よりも数年後の世界、地底にもう一つの世界があるという言い伝えがあり、カイルとドールがその世界に迷い込んでしまいました。ドールの手紙でそのことを知ったアリエルは、おばあさんのいうことを聞かずにアレサの指輪をもって助けに向かうという話です。

そのゲーム性

戦士系のキャラクターはEP(エキサイティングポイント)を使って、敵にここぞという時に必殺技を繰り出すことができます。ここで、面白さを感じるのがこのEPというシステムで、その真意は「溜まり方」にあります。自分がダメージを受けると溜まります。そして、仲間が倒れた時は大幅にアップします。仲間がやられたときのキャラクターの感情が、ゲームを通してキャラクターからプレイヤーに伝わってくるかのような感覚になったのは私だけではないはずです!

ミクストフォームやミクストチェンジなどもありました。
ミクストフォームはアイテムを合成できるシステムで、ミクストチェンジは、そのアイテムをさらに変化させ成長させることができます。ただ、ゲームの難易度があまり高くないため、正直あまり使わなかった方も多いと思われますが、良いシステムであったと思います。

やりこみ度は・・・あるのか?はたして。

GB版のソフトのシールです。

 前作「アレサ」の続編です。もうすでに前作で色々こなしてしまっている感が満載です。なので、今作は淡々とダンジョンをかいくぐって、つまずくことなくストーリー展開が訪れる仕組みになってしまっています。
やりこむなら、ミクストフォームですが・・・。どうでしょう、あまりおすすめはできません。

気になる?裏技

いくつかありますが、おすすめのものを紹介いたします。

<昔からあるテスタメント>

GBのときからずっとあります。
まずサンファンで、寝込んでいるおじさんの頼みを聞いて、犬のゴンにテーブルにある「ほねつきにく」を与えましょう。
「ようせいのゆびわ」が手に入るまで、これを繰り返します。
魔道器が現れるまでゲームを進めて、ナタールのサラダおばさんの家に行きます。
「きんのタマゴ」が手に入るまでこの家のニワトリに話しかけましょう。
ポーの森のサンファン側の出入口に行き、「きんのタマゴ」を妖精に渡します。

使うとどうなる?当然全員LV99です。

<リジョイスを手に入れてみよう>

ミルバトスの宿屋にいる旅人
サンファンの宿屋で食事しているおじさん
スーサの村の一番右下の家にいる女の子
上の順番に会って話しかけてください。

アジュートの塔の2階に行って、一番左下の落とし穴から落ちましょう。
落ちると宝箱がります。それが「リジョイス」です。

使うとどうなる?パーティ全員のHPとMPを何度でも完全回復できます。

関連商品

アレサ~魔法人形のレクイエム~ | 中古 | アニメ系CD | 通販ショップの駿河屋

アレサシリーズは、その楽曲になかなかの定評がある様です。

リジョイス | 中古 | スーパーファミコンソフト | 通販ショップの駿河屋

アレサシリーズ最後の作品です。

まとめてみます

 良い点としては、ストーリ性に富んでいることや、戦闘シーンが楽しく感じられてことですね。
悪い点は、GBシリーズを超えられなかったかな?と少し思えてしまう点です。
基本的に本編と関係のない寄り道的な、いわゆるサイドストーリーがないのことが、私的には残念でもあります。ま、GBの時もその辺はあまり変わりませんが。でも、それが良いと感じる方々も結構いるようですね。あまり努力しなくてもサクサク進めてしまう、ストーリー性重視のRPGとして考えるなら、傑作といっても過言ではないでしょう。
システム性も優秀です。あまり誤作動も起きないですし、前作よりも戦闘シーンにかかる処理速度が飛躍的にアップしていると、感じている方もかなり多いといえるでしょう。

また、このシリーズはキャラ設定や内容が小説などに派生しているものが多いのが、今でも長く語られる要因の一つになっているのではないでしょうか?
というわけで、ゲームに対する面白さは人それぞれ様々ですが、何をもってしてどこが面白いかを考えさせられる作品も、また傑作の一品ではないでしょうか?
私の感想に不備や不満があると思う方、機会があればぜひ一度遊んでみてください!
きっと、何かが、変わります!?

ちなみに、個人的な意見で申し訳ありませんが、私はGB版のアレサシリーズも、強くお勧めします。
シリーズ3作品が一つの話になっていて、、ちゃんと完結していて、3作目にして最後の最後どんでん返しをさせてしまう面白味も備わっていますから。ま、余談ですが。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

【懸賞金10万円】クレーンゲームの原点!国産初「クラウン602」全国大捜索プロジェクト始動

今年で誕生60周年を迎える国産初のクレーンゲーム機「クラウン602」の実機と情報を、タイトーが全国で大募集する「#クラウン602を探せ!」プロジェクトを開始。高度経済成長期に夢を与えた幻の筐体を次世代に継承するため、実機情報提供者には賞金10万円、思い出エピソードの提供者には抽選で最新ゲームソフトが贈呈されます。募集期間は2025年10月24日から2026年1月16日までです。


特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

特撮愛あふれる「永遠のスケッチ」金谷裕~特撮画展が台場で開催!初代ウルトラマン・古谷敏氏も来場

漫画家・金谷裕氏のイラスト画集『オール・ウルトラマン・スケッチ・ギャラリー』の刊行を記念し、「特撮画展~Hiroshi Kanatani TOKUSATSU SKETCH GALLERY~」がグランドニッコー東京 台場にて開催されます。円谷プロのウルトラマン・怪獣に加え、東宝など5社の特撮キャラクターのイラスト全235枚を展示。会期中の11月29日には初代ウルトラマンスーツアクターの古谷敏氏のサイン会も実施されます。


赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

赤塚不二夫が生誕90周年!RIP SLYME、氣志團ら豪華出演陣が渋谷に集結する記念音楽フェス詳細発表

漫画家・赤塚不二夫の生誕90周年を記念したミュージックフェスティバル「コニャニャチハのコンバンハ!」の詳細が解禁されました。2025年12月5日・6日にLINE CUBE SHIBUYAで開催。RIP SLYME、氣志團、小泉今日子らが赤塚スピリッツ溢れるステージを披露します。チケット先行抽選は10月20日(月)からスタート!


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。