人気記事一覧
サンダーバードのアニメ化版『科学救助隊テクノボイジャー』17種類のメカの多さに驚いた!!
このアニメは『サンダーバード』のアニメ版として企画されました。本家「サンダーバード」とは異なり主人公チームは家族ではなく組織の仲間として描かれています。人類の危機を救う物語です。
廃墟マニアに朗報!?70年代に閉鎖された「海底ハウス」の上部構造が発見される!!
廃墟マニアに朗報!?70年代に静岡県沼津市内浦の沖合に存在した「海底ハウス」の上部構造が、このたび水深18メートルの深さの場所で発見されました。
【ただのデブじゃないんだぜ】その体格を生かしたキャラ設定だった漢たち。
「飛べない豚はただの豚」とは紅の豚の名言ですが、とくにアクション系マンガにおいて「デブ(巨漢)」は必ずと言っていいほど役どころとして存在していますよね。
セガサターン「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」、この物語の中核になるモビルスーツたち
1996年~1997年、セガサターンで展開された「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」。この物語の中核になるモビルスーツたちを紹介いたします。
子連れルーキーと呼ばれた阪神・湯舟敏郎!木戸克彦とのバッテリーは相性良し!!
阪神タイガース、大阪近鉄バファローズで活躍した左腕・湯舟敏郎。1992~93年は連続二桁勝利を挙げるなど、エースとして阪神タイガースの暗黒時代を支えた。引退後は阪神タイガースの投手コーチや解説者も務めている。
チャゲとのデュエット「ふたりの愛ランド」でブレイクした石川優子
1984年に、チャゲとのデュエット「ふたりの愛ランド」でブレイクした石川優子。2016年ポプコンで復帰!?
BOØWYファン感涙!布袋寅泰が10年ぶりにギタリズムシリーズの最新作「GUITARHYTHM VI」を発表!
元BOØWYのギタリスト、布袋寅泰が「GUITARHYTHM」シリーズを10年ぶりに復活させたニューアルバム「GUITARHYTHM VI」をリリースすることが明らかとなりました。
世代間ギャップで、ここまで差があるのか!なんて、年下の部下や後輩と飲みに行ったときに思ったことはないでしょうか?団塊ジュニア世代とリアルタイム世代のギャップを「好きなアイドル」というキーワードで探ってみました!
伝説巨神イデオンの40周年を記念した『ジャンボソフビフィギュア イデオン 40周年記念メタリック・バージョン』が登場!
1980年に放送され人気を博したロボットアニメ「伝説巨神イデオン」が今年で放送40周年となるのを記念し、メタリック塗装を施した『ジャンボソフビフィギュア イデオン 40周年記念メタリック・バージョン』の発売が決定しました。
なめ猫、35周年でデビューシングル曲「なめんなよ」が初のCD化!3月30日に発売
1980年代に大流行したネコのキャラクター「なめ猫」が35周年を迎え、「又吉&なめんなよ」のアーティスト名で発売したデビューシングル曲「なめんなよ」が初のCD化。
寅さんに出演に、電波少年に!若き頃の出川哲朗青春グラフィティ
今やリアクション芸人の神様のように崇められている出川哲朗。一昔前までは、『抱かれたくない芸人』トップの座に君臨していましたが、今では女子高生など若い世代のカリスマになっているとか。そんな出川哲朗の原点ともいうべき、若き頃の青春グラフィティを紹介します。人に歴史あり!です。
Eテレと呼ばれる前のNHKで放送されていたSFコメディです。今回は第一期を取り上げます。
【五木ひろし】細い目とこぶしでリズムをとる姿が印象的な演歌歌手!昭和の歌謡曲からパーフェクトヒューマンまで歌いこなす!よく観る姿はロボ五木!?
2015年(平成27年)に芸能生活50周年を経て、大ヒット曲「よこはま・たそがれ」の発売から45周年を迎えた五木ひろし。大御所になっても洒落が通じ、今でもものまねなどで幅広く知られ、愛される存在です。最近では流行のダンスなどにも果敢に挑戦する現役っぷりです。
賛否両論だった『SDヴァリス』を容認できる時代になりました。みんなも一緒に「SD優子ちゃん」をワッショイ!ワッショイ!
美少女ゲームの金字塔として、今もその名を轟かせる「夢幻戦士ヴァリス」、メガドライブだけのオリジナルゲームとして発売された『SDヴァリス』は当時の「ヴァリスファン」+「メガドライブファン」を落胆させたタイトルとして有名。そんなこんなで月日は流れ・・・時効かな?、もういいよね!?、そんな「SDヴァリス」を紹介します。
1983年にバンダイから発売された「ハーピット」 相性占いが出来るおもちゃで、当時の女の子に大人気でした!
90年代テクノと言えば 2 Unlimited(ツーアンリミテッド)
90年代テクノと言えば 2 Unlimited。 聞き馴染みのよい曲調で、90年代クラブシーンを盛り上げました♪
夢中で見てましたよ。 タイムボカンシリーズ。 だって面白かったんだもん。 でもね、まさか実写化されるなんて思いませんでしたね。
【漫画・カードキャプターさくら】雑誌なかよし最大のヒット作!!カードキャプターさくらの人気は止まらない!!
雑誌なかよしの最大のヒット作である、カードキャプターさくら覚えていますか? 1996年の開始以来、男性・女性両方から人気が高く、2015年の今でも爆発的な人気があります。もう一度カードキャプターさくらの世界に入ってみませんか♡
【サッカー列伝】ACミランの黄金期を後方から支えた世界を代表するDF「フランコ・バレージ」
イタリア代表DF「フランコ・バレージ」。ACミランの黄金期を支え、背番号6は永久欠番にもなった。イタリアだけでなく、世界にも名を知られた彼の足跡をたどります。
混線ダイアル?「ダイアルQ2」を憶えてますか?ナンパの手段の最前線でしたね!
「0990」から始まる「ダイアルキュー」1989年(平成元年)から始まったNTT分割前から始まった電話による情報料代理徴収サービスでした。でもこれに目を付けたのはいわゆる「テレクラ」や「ツーショットダイヤル番組」などの成人向け情報提供業者でした。