【五木ひろし】細い目とこぶしでリズムをとる姿が印象的な演歌歌手!昭和の歌謡曲からパーフェクトヒューマンまで歌いこなす!よく観る姿はロボ五木!?

【五木ひろし】細い目とこぶしでリズムをとる姿が印象的な演歌歌手!昭和の歌謡曲からパーフェクトヒューマンまで歌いこなす!よく観る姿はロボ五木!?

2015年(平成27年)に芸能生活50周年を経て、大ヒット曲「よこはま・たそがれ」の発売から45周年を迎えた五木ひろし。大御所になっても洒落が通じ、今でもものまねなどで幅広く知られ、愛される存在です。最近では流行のダンスなどにも果敢に挑戦する現役っぷりです。


五木ひろし

妻の和由布子

1960年代は不遇の時代だった

五木ひろしは、1963年3月、中学を卒業した翌日、長姉を頼り単身京都へ移り、関西音楽学院に入学します。一年後の1964年5月、作曲家の上原げんとを紹介され、プロ歌手を目指し上京。上原の内弟子となり、松方弘樹らと共に歌を学びます。五木ひろしは1965年に“松山まさる”としてデビューし、その後に一条英一、三谷謙と芸名を変えるも全くヒットには恵まれていませんでした。

松山まさる

上京して4ヶ月後の1964年9月、第15回コロムビア全国歌謡コンクールにて優勝し、コロムビアの専属歌手になります。1965年6月、“松山まさる”を芸名として、コロムビアから「新宿駅から/信濃路の果て」でデビュー。しかし頼みの綱だった上原が同年8月、軽井沢へ向かう車中で心臓発作のため急死、五木はまだ17歳でした。シングルを計6枚発売するもヒットに至らず。この時期は都はるみや北島謙三らスター歌手の前座や、キャバレー回りが主で仕事は大半地方巡業でした。

一条英一

1967年4月、“一条英一”に改名し、ポリドール・レーベルから「俺を泣かせる夜の雨/流れ星」で再デビューします。シングルを計3枚発売するもヒットに至らず、橋幸夫、舟木一夫、西郷輝彦の「御三家」には大きく水をあけられ、三田明など10代の歌手にもどんどん追い抜かれてしまいました。1968年、プロダクションの倒産とともに契約を解除。

仕事は0になり貯金も尽き、食べる物にも困った彼は、机の引き出しの奥から出てきたフジテレビの食堂の食券を握り締め、東中野のアパートから河田町のフジテレビまで歩いて行ったこともあるそうです。

三谷謙

そんな時、同じアパートに住んでいたホステスから弾き語りを勧められ、銀座の高級クラブ『クニ』で歌い始め1969年、ここで作曲家の遠藤実を紹介されます。そこでミノルフォンと契約。12月、“三谷謙”に再び改名して、「雨のヨコハマ/東京 長崎 札幌」で再デビューを果たすもまたもやヒットに至らず。

デビューしてから約5年間の間に2度も芸名を変更するなど不遇の時代を過ごします。

いしだあゆみ「ブルー・ライト・ヨコハマ」と並ぶ、横浜のご当地ソング

Amazon.co.jp: 五木ひろし : 五木ひろし ベストセレクション 1 TKCA-73952 - ミュージック

[五木ひろし ベストセレクション 1 TKCA-73952] 五木ひろし - CD・レコードの購入はオンライン通販アマゾン公式サイトで。お急ぎ便ご利用で当日・翌日にお届け。

歌手生命のすべてを賭けてよみうりテレビ『全日本歌謡選手権』に挑戦し、10週を勝ち抜く。その結果、自身4つ目の芸名である“五木ひろし”で再デビュー、という経緯があります。そのため、五木は本曲について「自分の原点であり、全てのスタートを切った曲」であると強い思い入れを持っています。

発売から3ヶ月目にオリコンチャートトップ10に初登場し、7週間後には最高位である1位を記録しました。2016年現在で五木にとってこの曲が唯一のオリコン1位獲得作です。
五木は本曲で第13回日本レコード大賞歌唱賞の他、第2回日本歌謡大賞放送音楽賞等、多数を受賞。また1971年の第22回NHK紅白歌合戦初出場を果たす。紅白歌合戦では1971年と2014年の第65回紅白歌合戦の2回、本曲を歌唱しました。

五木ひろしの歌う『よこはま・たそがれ』の「ホテルの小部屋」はバンドホテルで、

いしだあゆみの『ブルーライトヨコハマ』は、このホテルの「シェルルーム(Shell Room)」の灯りが
ブルーのネオンだったからといわれています。

バンドホテル

【いしだあゆみ】激やせが心配されている!昭和を代表する歌手であり女優でもある彼女に憧れた女性はたくさんいました! - Middle Edge(ミドルエッジ)

五木ひろしものまね①契り

ものまねタレントのコロッケはレパートリーのひとつである五木のものまねにロボットのような動きを合体させ同曲を歌うという持ちネタ(五木ロボットひろし)を披露している。また、2014年公開の映画『クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん』では、彼が歌う同曲が挿入歌として使用されました。

五木ひろしものまね②待ってる女

悔しいけれど、わらってしまうモノマネです。モノマネですが、似てはいません。

五木ひろしものまね③よこはま・たそがれ

小さい頃は、こちらが本当に正しい歌詞だと思っていて、周りの大人がなんで笑っているのかわかっていませんでした。今でもこちらの歌詞で脳内再生されます。

五木ひろしものまね④夜空

【ものまね四天王!】懐かしいものまね四天王!いったい誰が一番強かった!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

歌い方などが特徴的なため、ものまねをされる事が多い五木ひろしですが、実は自分もものまね好きです。しかもなかなかうまいとか。

五木ひろし本人もモノマネが得意です

悪ふざけ?も大好きです

2016年12月6日に放送されたNHK「うたコン」で突如、五木ひろしがperfect humanを熱唱する一幕があり視聴者に衝撃を与えました。
nakataの部分はitsukiに変更されノリノリで歌う五木ひろしに賞賛の声が流れました。

五木ひろしがパーフェクトヒューマン

#うたコン X 五木ひろし | HOTワード

五木ひろしがランニングマン

ディナーショーなどでも色々な歌を歌っています

まだまだものまねされ続けます

関連する投稿


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。