昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!
BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。
千昌夫「望郷演歌」が支持された要因とは?なかにし礼の衝撃的な歌に北原ミレイが拒否感!?「そのとき、歌は流れた」が放送!!
BS日テレで水曜よる8時放送の「そのとき、歌は流れた」6月11日放送分にて、昭和が生んだ“歌のレジェンド”として歌手の千昌夫、北原ミレイ、沢田聖子が出演します。
鳥羽一郎(デビュー43年目)と山川豊(デビュー44年目)が、初のデュオ作品「俺たちの子守唄」を本日12月4日にリリースし、MVを公開!!
「私、年を取ったの初めてなんで」数々の瀬川語録に鶴瓶&阿川も爆笑!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』第10回ゲストは瀬川瑛子!
全国無料放送のBS12 トゥエルビにて放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第10回(2月19日よる9時00分~放送分)に、歌手・瀬川瑛子がゲストとして出演することが明らかとなりました。
「天城越え」が根強い人気!演歌歌手・石川さゆり(66)が母親&長女と貴重な“親子三代”ショットを披露!!
演歌歌手として活躍する石川さゆり(66)がこのたび、自身のインスタグラムにて母親、そして長女の佐保里さんとの親子3代ショットを披露し、ファンを中心に大きな話題となっています。
八代亜紀さんを偲んで 八代亜紀デビュー50周年のライブ収録番組 アンコール放送
イッツ・コミュニケーションズ株式会社、株式会社ケーブルテレビ品川、横浜ケーブルビジョン株式会社は、2023年12月30日に逝去された八代亜紀さんを偲び、2020年にイッツコムで制作・放送した特別番組 『デビュー50周年 とどけ!心の歌 八代亜紀Anniversary Live スペシャルゲスト松崎しげる』 を、イッツコム、ケーブルテレビ品川、YCVの各コミュニティチャンネルで追悼特別番組としてアンコール放送いたします。
【石川県のご当地ソング】北島三郎から石川さゆりまで名曲ぞろいの6選
令和6年能登半島地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。全国には、被災地に思いを寄せられている方々がたくさんいらっしゃることと思います。今回の記事では、石川県の能登、金沢、加賀のことを歌った有名演歌歌手によるご当地ソング6選をご紹介します。
<BSテレ東>~ありがとう 八代亜紀さん~ 演歌の女王・八代亜紀を偲び特別編成を決定
BSテレ東では、昨年12月30日に73歳で亡くなった演歌歌手・八代亜紀さんを偲び 当初の予定を変更して、過去に御出演いただいた番組で追悼企画を放送します。
【訃報】演歌歌手・小金沢昇司さん死去。フィニッシュコーワのCM「歌手の小金沢クン」でブレイク
歌手の小金沢昇司(こがねざわ しょうじ)さんが11日、呼吸不全のため神奈川県内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。65歳でした。
通販CMで「“社長ぉ~、安くして~”」と甘える・謎の美熟女『保科有里』ってどんな人?!
近年「夢グループ」の通販CMで石田社長に「“社長ぉ~、安くして~”」と甘い声で訴える謎の美少熟女・保科有里さん。どんな方なのか気になりまとめてみました。
現在実力派演歌歌手として活躍されている長山洋子さん。芸能界デビュー当時はアイドル歌手として、バラエティ番組やドラマにも出演されていました。そんな長山洋子さんが出演したドラマや映画について振り返ってみたいと思います。
森昌子、北島三郎、八代亜紀…80年代初期に放送された伝説の音楽番組 「ザ・スター」 が放送決定!!
全国無料放送のBS12 トゥエルビにて、80年代初期に放送された伝説の音楽番組「ザ・スター」が7月14日(金)より放送されます。
【1981年】「祐子と弥生」って覚えてる!? 日本レコード大賞新人賞の受賞曲は!?受賞者は今!?
昔は大晦日の夜といえば、テレビの前で一家団欒。『日本レコード大賞』と『紅白歌合戦』をはしごして視聴した方が多かったことでしょう。中でもドキドキするのが、日本レコード大賞の「大賞」と「最優秀新人賞」の発表の瞬間。今回は、日本レコード大賞の「新人賞」にフォーカスし、受賞曲と受賞者の今についてご紹介します。
藤あや子(61)がデビュー35周年で北島三郎プロデュースの新曲「女がひとり」を発表!憧れの車をゲットした旨を報告!!
1987年6月21日に村勢真奈美名義で歌手デビューを果たし、2023年にデビュー35周年を迎えている藤あや子。35周年を記念して発売した第一弾シングルとして南こうせつプロデュースの「鳥」に続き、35周年を締めくくる記念シングルとして尊敬する北島三郎御大の作詞・作曲・プロデュース作「女がひとり」を発売しました。
1970年代前半に「和風エルビス・プレスリー」と呼ばれデビューした演歌歌手の本郷直樹。にしきのあきら(錦野旦)や野村真樹(将希)らと人気を博した。2021年8月に亡くなった本郷直樹の歌手デビューした時代、俳優活動、晩年の病気や足切断などを時系列で追ってみた。
【紅白歌合戦】国民的な人気番組だった紅白歌合戦の視聴率歴代ベスト5
テレビ離れが加速している近年は、紅白歌合戦の視聴率も減少の一途を辿っていますが、昭和時代の大晦日はどこの家での家族全員で紅白歌合戦を観るのが恒例でしたよね。紅白歌合戦の歴代一位の視聴率って一体何パーセントだったのでしょうか?今回は紅白歌合戦視聴率の歴代ベスト5についてご紹介します。
昭和の時代の大晦日は、家族全員で紅白を観ながら年越しそばを食べるという過ごし方が定番でしたよね。子供たちは前半のアイドルを楽しみに、大人たちは後半の演歌を楽しみにしていたものです。そんな日本の大晦日の風物詩である紅白歌合戦の歴史には、様々なハプニングがありました。そこで今回は紅白歌合戦で起きたハプニング独断と偏見で5つ選んでご紹介します!
アイドル演歌歌手だった時代も!戸田恵子さんの出演ドラマまとめ
声優としても女優としても活躍されている戸田恵子さん。じつは昔はアイドル演歌歌手として活動していた時代もありました。様々なお仕事をされている戸田さんですが今回はテレビドラマ作品をまとめてみました。
ミドル世代に馴染みのない名前がズラリ?第73回紅白歌合戦の出場者が発表!30年前に比べて演歌勢が激減していると話題に!!
大みそかに放送される「第73回NHK紅白歌合戦」の出場歌手がこのたび発表され、ミドル世代・シニア世代に馴染みのないグループ・歌手が増えていると話題になっています。
ハロー!プロジェクトのメンバーで唯一の演歌歌手だった『前田有紀』って覚えてる?!
Jポップが盛んだった「ハロー!プロジェクト」通称ハロプロのメンバーの中で唯一の演歌歌手だった前田有紀さんを覚えているであろうか?懐かしく思いまとめてみました。