千昌夫「望郷演歌」が支持された要因とは?なかにし礼の衝撃的な歌に北原ミレイが拒否感!?「そのとき、歌は流れた」が放送!!

千昌夫「望郷演歌」が支持された要因とは?なかにし礼の衝撃的な歌に北原ミレイが拒否感!?「そのとき、歌は流れた」が放送!!

BS日テレで水曜よる8時放送の「そのとき、歌は流れた」6月11日放送分にて、昭和が生んだ“歌のレジェンド”として歌手の千昌夫、北原ミレイ、沢田聖子が出演します。


千昌夫「望郷演歌」が支持された要因とは?なかにし礼の衝撃的な歌に北原ミレイが拒否感!?「そのとき、歌は流れた」が放送!!

BS日テレで水曜よる8時放送の「そのとき、歌は流れた」6月11日放送分にて、昭和が生んだ“歌のレジェンド”として歌手の千昌夫、北原ミレイ、沢田聖子が出演します。

千昌夫

北原ミレイ

望郷演歌が支持された要因は?「望郷酒場」

千昌夫のヒット曲「望郷酒場」が支持された要因として、「千さんの歌はリトマス試験紙みたいな感じで“望郷酒場が好き”=“田舎出身”という事で普段は“田舎者”と思われたくないと思っている方に、心のリトマス試験紙が故郷を想う心で真っ赤になる。故郷を想う心に響き『望郷酒場』はミリオンセラーになった。」と紐解いた解説の富澤一誠。それに対し、千昌夫は「先生がおっしゃった通り、自分は田舎者だと思われないように生活している人が結構いるんですよね。僕なんかは東京に来て61年経ちますがすっかり垢抜けて・・・」とコメントしました。さらに、愛すべき後輩・吉幾三との秘話も明かしています。

衝撃的な歌に拒否感!?「石狩挽歌」

MCの太川陽介が「『石狩挽歌』歌うのが嫌だったんですよね?」と投げかけられた北原ミレイ。「ロマンチックな曲でデビューしたかったのですがデビュー曲は『ざんげの値打ちもない』でした。その後、ある方からロマンチックな曲で再出発しよう。という話があり・・・作詞はなかにし礼さん、作曲は浜圭介さんという事で期待したのですが、届いたデモテープに『石狩挽歌』と書かれていて聞いてみると『海猫が鳴くから』『オンボロロ』と・・・申し訳ないですが私は歌えないと一度お返しした」と名曲誕生の秘話を赤裸々に明かしました。

なかにし礼が綴った衝撃のドキュメンタリー歌謡「春」

また、北原は「春」に関して「なかにし礼先生が新聞の切り抜きを持ってきて、私にこれを歌ってもらう。と言ってきたのですが記事を読むと殺人事件で・・・、歌い始めたら色んな所から投書が来て3か月で歌うのを辞めました。」とも語っています。番組内では、実際に起こった家族の悲しい事件を元になかにし礼が綴ったドキュメンタリー歌謡の名曲「春」を49年ぶりに披露します。

名曲誕生に秘めた想い

解説・富澤一誠のイチオシ名曲として紹介されたのは沢田聖子「走って下さい」。沢田聖子は「『走って下さい』誕生秘話に関して「19歳から20歳頃に作った曲ですが(デビュー)最初の頃は絵空事のような夢を見る女の子のような感じで詞を書いていましたが、デビューして2年、3年経ち周りからもシングルヒットが無いと・・・とシビアな声も聞こえてきた中で自分自身を奮い立たせる、自分自身に歌った曲」と明かしています。番組内では、さらに「卒業」も披露します。

今回の昭和名曲

1968(昭和43)年
「知りすぎたのね」(ロス・インディオス)青山新&ベイビーブー
1969(昭和44)年
「恋の奴隷」(奥村チヨ)おかゆ
1970(昭和45)年
「雨がやんだら」(朝丘雪路)大石まどか
1975(昭和50)年
「石狩挽歌」北原ミレイ
1976(昭和51)年
「哀愁のシンフォニー」(キャンディーズ)山田姉妹
「春」北原ミレイ
1977(昭和52)年
「北国の春」千昌夫
1981(昭和56)年
「うそよ今夜も」(ロス・インディオス&シルヴィア)松坂ゆうき&羽山みずき&ベイビーブー
「心の色」(中村雅俊)ベイビーブー
「望郷酒場」千昌夫
1982(昭和57)年
「琥珀色の想い出」(あみん)山田姉妹
「卒業」沢田聖子
「抱きしめて(愛は夢のように)」(五輪真弓)城南海
「走ってください」沢田聖子
「檸檬」(岩崎宏美)神園さやか
「約束」(渡辺徹)松阪ゆうき

番組詳細

【番組名】そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲~
【放送日時】6月11日(水)よる8時~よる9時54分
【出演者】太川陽介(番組MC) 吉川美代子(番組MC) 富澤一誠(解説)
千昌夫、北原ミレイ、沢田聖子、青山新、大石まどか、おかゆ、神園さやか、城南海、
羽山みずき、ベイビーブー、松阪ゆうき、山田姉妹
【クレジット】 ©BS日テレ

番組公式サイト

そのとき、歌は流れた~時代を彩った昭和名曲~|BS日テレ

関連記事

妻は外国人♡有名人男性の国際結婚の行方

10億円以上は当たり前!多額の借金を背負った芸能人

千昌夫『北国の春』の故郷は○○だった!?歌番組出演時の衣装には驚きのエピソードが!

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。