鳥羽一郎・山川豊、初の兄弟デュオ作品のMVを公開!

鳥羽一郎・山川豊、初の兄弟デュオ作品のMVを公開!

鳥羽一郎(デビュー43年目)と山川豊(デビュー44年目)が、初のデュオ作品「俺たちの子守唄」を本日12月4日にリリースし、MVを公開!!


鳥羽一郎(デビュー43年目)と山川豊(デビュー44年目)が、初のデュオ作品「俺たちの子守唄」を本日12月4日にリリースし、MVを公開しました。

■鳥羽一郎・山川豊「俺たちの子守唄」MV

「俺たちの子守唄」は、演歌界で長いキャリアを持つ仲良し兄弟歌手が、故郷の風景、両親への思いなどをリアルに歌う初の兄弟デュオ作品です。

MVには有名刑事ドラマのような風貌の鳥羽と山川が登場し、兄弟の仲の良さが伺える仕上がりになっています。

<鳥羽一郎・山川豊コメント>

また、カップリングには、原譲二(北島三郎)が作詞・作曲を担当し、かつて北島三郎・鳥羽一郎でリリースした「演歌兄弟」を鳥羽・山川のリアル兄弟の歌唱で収録している。

<リリース情報>

鳥羽一郎・山川豊
シングル「俺たちの子守唄」

2024年12月4日(水)発売

鳥羽一郎・山川豊「俺たちの子守唄」

【収録曲】

1. 俺たちの子守唄

作詩:木村竜蔵 / 作曲:木村竜蔵 / 編曲:遠山敦

2. 演歌兄弟

作詩:原譲二 / 作曲:原譲二 / 編曲:南郷達也

3. 俺たちの子守唄[オリジナル・カラオケ]

4. 演歌兄弟[オリジナル・カラオケ]

5. 俺たちの子守唄[鳥羽一郎入りカラオケ]

プロフィール

<鳥羽一郎>

本 名
木村嘉平(きむら よしひら)
生年月日
昭和27年4月25日
出身地
三重県鳥羽市石鏡町(いじかちょう)

漁業の盛んな街で漁師の父と海女の母の間に二男二女の長男として産まれ、幼少時代から海と共に育つ。
17歳から遠洋漁業のマグロ船やカツオ船の漁船員として5年間海で夢を追いかける。
その後、陸に上がり調理師免許を取得して板前の修業をするが、歌手への夢を捨てきれず27歳で上京し、憧れの船村徹氏の門を叩く。
内弟子として約3年間修行を積んだ後、出身地にちなんだ芸名が決まり、1982年8月25日「兄弟船」でデビューを果たす。
また、同じく歌手の山川豊氏は6歳年下の実弟。

<山川豊>

本 名
木村 春次(きむら はるじ)
生年月日
1958年10月15日 -
出身地
三重県鳥羽市石鏡町(いじかちょう)

1981 年 2 ⽉ 5 ⽇「函館本線」で東芝 EMI(現ユニバーサルミュージック)からデビュー。 1986 年「ときめきワルツ」で NHK 紅⽩歌合戦初出場。以降紅⽩歌合戦へは 11 回の出場 経験がある。1998 年発売の「アメリカ橋」が⼤ヒットを記録、その後発売となった「ニューヨーク物語り」「霧⾬のシアトル」のアメリカ 3 部作が話題となる。デビュー年の各新⼈ 賞のほか、古賀政男記念⾳楽⼤賞、⽇本歌謡⼤賞放送⾳楽賞、⽇本作詩⼤賞など、数多く の⾳楽賞を受賞。

関連する投稿


佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

昭和を代表する正統派歌手・佐良直美。「世界は二人のために」で鮮烈なデビューを飾り、紅白13回出場、レコード大賞も受賞。1980年の“レズ疑惑”報道を機に芸能界を離れるが、その真相や復帰の理由、現在の動物愛護活動、知られざる近況エピソードまでを紹介する。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


千昌夫「望郷演歌」が支持された要因とは?なかにし礼の衝撃的な歌に北原ミレイが拒否感!?「そのとき、歌は流れた」が放送!!

千昌夫「望郷演歌」が支持された要因とは?なかにし礼の衝撃的な歌に北原ミレイが拒否感!?「そのとき、歌は流れた」が放送!!

BS日テレで水曜よる8時放送の「そのとき、歌は流れた」6月11日放送分にて、昭和が生んだ“歌のレジェンド”として歌手の千昌夫、北原ミレイ、沢田聖子が出演します。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な人気女性歌手たち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気女性歌手をご紹介します。


「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

「一円玉の旅がらす」の大ヒットで11もの新人賞を総ナメにした『晴山さおり』どーしたんだろ?!

16歳の時にNHK『みんなのうた』で『一円玉の旅がらす』を歌い、CDとカセットを合わせて65万枚の大ヒットとなりこの曲で11もの新人賞を総ナメにした晴山さおりさん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。