セガサターン「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」、この物語の中核になるモビルスーツたち

セガサターン「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」、この物語の中核になるモビルスーツたち

1996年~1997年、セガサターンで展開された「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」。この物語の中核になるモビルスーツたちを紹介いたします。


ゲーム「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」について

1996年から1997年にかけてセガサターンで、三部作として販売された3Dシューティングゲームです。
第一部:「機動戦士ガンダム外伝1 戦慄のブルー」
第二部:「機動戦士ガンダム外伝2 蒼を受け継ぐ者」
第三部:「機動戦士ガンダム外伝3 裁かれし者」
となっています。
上記三部作のセット版、「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」 も発売されました。
その後、2014年にプレイステーション3で「機動戦士ガンダム サイドストーリーズ」が発売され、「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」がその中に1シナリオとして収録されています。

機動戦士ガンダム外伝1 戦慄のブルー タイトル画面

機動戦士ガンダム外伝1 戦慄のブルー ゲーム画面

コックピット視点による3Dシューティングゲームです。
スピード感あふれる操縦感覚が楽しめました。

EXAMシステムについて

※画像は「機動戦士ガンダム サイドストーリーズ」のPVのものです。

EXAMシステムを発動したB.D.1号機

クルスト博士は、ニュータイプ脅威論者で、研究成果を注ぎ込んで作られました。
近くにニュータイプを感知すると、「EXAM System Stand By……」という機械音声と共に、EXAMシステム搭載モビルスーツの機動性が大幅に増大します。

物語の中核になる【EXAMシステム】搭載モビルスーツたちについて

RX-79BD-1 ブルーディスティニー(B.D.1号機)

※この画像はプラモデルのものです。

1/144 HGUC RX-79BD-1 ブルーディスティニー1号機

「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」の主人公、ユウ・カジマがテストパイロットとして乗り込むことになる機体です。機体そのものが「蒼い死神」の異名で呼ばれています。

MS-08TX[EXAM] イフリート改

※この画像はプラモデルのものです。

RE/100 機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY イフリート改 1/100スケール 色分け済みプラモデル

ニムバス・シュターゼン(ジオン軍のエース。自称ジオンの騎士。)が搭乗し、大きな戦果をあげました。ですが、ユウ・カジマの搭乗するB.D.1号機と激しい戦闘を繰り広げた際、機体性能差から追いつめられて敗北しました。逃走間際にグレネードランチャーを放ち、EXAMを搭載したB.D.1号機の頭部を破壊しました。その直後に、イフリート改は爆散しています。

RX-79BD-2 ブルーディスティニー(B.D.2号機)

二ムバスに奪取される前のカラーリング。

※この画像はプラモデルのものです。

HGUC 1/144 RX-79BD-2 ブルーディスティニー2号機

二ムバスに奪取され、両肩が赤く染め上げられている。

※この画像は「機動戦士ガンダム サイドストーリーズ」のものです。

RX-79BD-2 ブルーディスティニー(2号機)

バックパックや脚部バーニアが換装されているため、宇宙空間でも運用可能です。
ニムバス・シュターゼンが搭乗したB.D.2号機は、EXAM研究所のあるコロニー外で、ユウ・カジマの搭乗したB.D.3号機を待ち構えていました。かつての戦いと違って、機体の性能は互角であり、かつリミッターによるEXAMシステムの時間制限が無いことによる優位すら得ていましたが、力及ばず敗北し、爆発寸前の機体でB.D.3号機に組み付き相打ちにしました。

RX-79BD-3 ブルーディスティニー(B.D.3号機)

※この画像はプラモデルのものです。

HGUC 1/144 RX-79BD-3 ブルーディスティニー3号機

ニムバス・シュターゼンによってクルスト博士が殺されてしまっていたため、蒼く塗装されないまま運用されることになりました。
ユウ・カジマが搭乗します。
EXAMシステムが、普段は最大の50%しか機能しないようリミッターがかけられています。
ニムバス・シュターゼンの搭乗するB.D.2号機と相打ちになりました。
この際にニムバス・シュターゼンは死亡しましたが、ユウ・カジマは生き残ることができました。

最後に

「機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY」に登場した、EXAMシステムと、それを搭載したモビルスーツたち・・・ご存知でしたでしょうか。今回軽く、紹介させていただきました。
私は、このモビルスーツたちの中では、「蒼い死神」B.D.1号機が、かっこいいと思っています。
あなたは、このモビルスーツたちの中では、どのモビルスーツがかっこいいと思いますか?

関連記事はこちら

機動戦士ガンダム(1年戦争)のモビルスーツたち - Middle Edge(ミドルエッジ)

機動戦士ガンダム(一年戦争サイドストーリー)で登場したモビルスーツ - Middle Edge(ミドルエッジ)

機動戦士ガンダム(一年戦争)で使用された艦艇・兵器たち(ジオン公国軍編) - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。