DJの必須アイテム ターンテーブル【Technics SL-1200】シリーズ

DJの必須アイテム ターンテーブル【Technics SL-1200】シリーズ

1台5万円〜10万円ほどしたTechnicsのターンテーブル、大きなデザインの変更をしないで35年以上売っていて、世界で350万台以上売れた機種です。今は売っていないようですが、最終機種のSL-1200 MK6が中古市場でも高額のようですね。2015年冬に、復活するという話ですが、今のところ詳細情報が出ていないようです。


ターンテーブルの定番機種

パイオニアやVestaxからもターンテーブルの機材は出てきましたが、Technics SL-1200が大人気でしたね。

Technics SL-1200

クラブやディスコに行ってDJブースに行くと、ほぼ置いてあるのはTechnics SL-1200シリーズでしたね。

クラブやディスコで

そして2007年までにMK6まで発売されました。ちなみに、2010年にTechnics SL-1200Mk6が販売終了

発売はSL-1200としては1972年

有名DJも愛用

TRFのDJ KOOさんも愛用されていたようです。

DJ KOO

KOOさんのターンテーブルには、「PRODUCT LIMITED No.0036」とナンバリングされてました。

http://jyouhou-matome.biz/2034.html

DJ KOOさんのターンテーブル「 Technics SL-1200LTD」を売ったとしたら | かにちゃん情報室

テクノでも、もちろん!

「電気グルーヴ」の石野卓球

歴史を振り返る

¥59,800(1972年発売)
¥65,800(1974年頃)
基本的なデザインはあまり変わらないですね。

初代SL-1200 1972年発売

¥75,000(1981年頃)
クオーツシンセサイザ搭載、ピッチコントローラがスライド式に変更。

SL-1200 Mk2 1979年発売

こいつで、DJは音楽は繋いでいた

ピッチコントローラー

¥69,800
ロングセラー機で、色が黒

SL-1200 Mk3 1989年発売

¥100,000
漆黒&24金メッキ仕様。ピッチを瞬時に±0%に戻せるリセットスイッチを装備。ピュアオーディオ用途も考慮されている。「Technics」ロゴステッカー付属。

SL-1200LTDモデル 1995年限定5000台発売

¥オープン価格 (5万円前後)
Mk3のDJ向けシルバーモデル。リセットスイッチ装備。DJの操作性を高めるため、本機のみダストカバーにヒンジ(蝶番)が無い。

SL-1200 Mk3D 1998年9月発売

¥85,000
メカニズムの回転方式にはDD(ダイレクトドライブ)方式を採用しており、モーター回転部はターンテーブルと一体化し、固定部はキャビネットと一体にした独自構造のDDモーターを採用

SL-1200 MK4 1998年12月発売

¥オープン価格(50,000前後)
正確な回転数を全周で検出することで、高い回転精度を獲得

SL-1200 MK5 2002年発売

¥オープン価格(70,000前後)
SL-1200MK5Gでは、従来の±8%に加えて±16%の連続可変ピッチ調整

SL-1200 MK5G 2002年発売

生産累計300万台達成記念ゴールド仕様モデル 全世界3,000台限定発売し、うち日本国内で500台限定で2004年3月発売。

SL-1200GLD 2004年発売

35周年日本国内1000台限定プレミアムモデル 2007年12月発売 日本国内1000台限定。「松下電器産業株式会社」の社名が書かれたモデルとしては最終機種

SL-1200 MK6K1

2008年発売 2010年12月生産終了。
しかし、復活するのは近いはず。

SL-1200 MK6

関連リンク

みんな大好きだった【ブラックライト】様々な場所で見たエロい光 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【DJKOO】元祖小室ファミリーTRFのDJKOOが最近めっちゃ可愛い件 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【dj honda】ダサい? 90年代、流行したあの「h」のロゴ、懐かしいですね。  - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


TRFのDJ KOO(60)、大学を卒業した娘との2ショットを公開!TRFの最新の動向も要チェック!!

TRFのDJ KOO(60)、大学を卒業した娘との2ショットを公開!TRFの最新の動向も要チェック!!

90年代を代表するダンス&ボーカルユニット「TRF」のDJ KOO(60)がこのたび、自身のインスタグラムにて大学を卒業した娘との2ショット写真を披露しました。


ニコ生で配信された『今夜はCLIMAX~史上最強の90年代J-POPヒットパレード!~』が懐かしいと大反響!!

ニコ生で配信された『今夜はCLIMAX~史上最強の90年代J-POPヒットパレード!~』が懐かしいと大反響!!

3月6日に音楽番組『今夜はCLIMAX~史上最強の90年代J-POPヒットパレード!~』がニコニコ生放送(ニコ生)で配信され、その懐かしさ溢れる内容がSNS等で大きな話題となっています。


【小林克也】ベストヒットUSAやバンド活動をプレイバック!桑田佳祐との親交も紹介!

【小林克也】ベストヒットUSAやバンド活動をプレイバック!桑田佳祐との親交も紹介!

英語の発音の良さでは他の追随を許さない小林克也さん。DJの第一人者で、”ミスター音楽”と呼ばれるほどの存在です。今回の記事では、そんな小林克也さんにスポットを当てて、その活躍ぶりを振り返っていきます。ぜひ記事をご覧になって、この機会に小林克也さんの魅力を知ってください。


DJ BLUEによる「青春J-POPイベント」が爆誕!!

DJ BLUEによる「青春J-POPイベント」が爆誕!!

人生の宝物を堀り起こす魔法の音楽、それが青春J-POP。誰もが青春時代に聴いていた音楽で紡ぐDJイベントは、思わず青春時代の自分にタイムスリップしちゃうこと間違いナシ!イオンモールレイクタウン(10/6・埼玉)、大江戸温泉(10/27・東京)で行われる青春J-POPイベントへ足を運んでみてください!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。