【小林克也】ベストヒットUSAやバンド活動をプレイバック!桑田佳祐との親交も紹介!

【小林克也】ベストヒットUSAやバンド活動をプレイバック!桑田佳祐との親交も紹介!

英語の発音の良さでは他の追随を許さない小林克也さん。DJの第一人者で、”ミスター音楽”と呼ばれるほどの存在です。今回の記事では、そんな小林克也さんにスポットを当てて、その活躍ぶりを振り返っていきます。ぜひ記事をご覧になって、この機会に小林克也さんの魅力を知ってください。


”ミスター音楽”とも呼ばれる小林克也さん

小林克也さんの経歴

母親は教師をしており、母子家庭で育った小林克也さん。小学3年生の時にラジオで岩国基地からの極東放送を聞いたことで英語に興味を持ち、小学6年生から親戚に英語を習い始めました。中学生になると洋楽に夢中になり、短波でアメリカやオーストラリアの番組を熱心に聴取していたといいます。

広島大学付属福山高校にトップの成績で入学するも、将来は英語を活かした仕事をしたいと思っていたため、その他の科目の勉強に興味をもてなくなっていきます。大学受験では、東京外国語大学などを受けるも、英語以外の科目の成績が悪くて合格せず。英語の配点が高かった慶應義塾大学経済学部に入学しました。

1976年からは選曲家・桑原茂一さんや俳優・伊武雅刀さんたちとともにラジオ大阪の番組『スネークマンショー』を始めます。当初は音楽番組だったものの、途中から、小林克也さんと伊武雅刀さんによるコントを曲間に挟む形式となり、不謹慎さや下ネタを連発する過激な内容が大きな反響を呼び、大阪のローカル番組から東京への進出も果たしました。

『ベストヒットUSA』の地上波放送は約2年で終了しましたが、2003年にはBS放送で復活。
現在もBS朝日では放映が続いており、FM放送局のナックファイブでも絶賛放映中です。

1982年には『小林克也&ザ・ナンバーワン・バンド』を結成し、斬新な音楽性で知られるようになります。デビュー曲『うわさのカム・トゥ・ハワイ」は、日本語ラップの先駆けとして後の音楽業界に影響を与えました。

1984年には映画『逆噴射家族』で主演をこなし、劇中での演技は高く評価されています。
現在に至るまでラジオDJとして多くのレギュラー番組を抱え、リスナーから絶大な支持を受ける存在です。さらには、その語学力を活かし、英語に関連する著書や教材も手掛けています。

小林克也さんにまつわるエピソード

サザンオールスターズ・桑田佳祐さんとの交流

有名なのはサザンオールスターズが発売したDVD『ベストヒットUSAS』。小林克也さんの出演番組のパロディといった内容で、小林克也さん自身もMCとして出演されています。小林克也さんはサザンオールスターズのライブにも映像出演されていて、開始を告げる等のパフォーマンスもしています。その親交ぶりやお二人の共演は、ファンにとって嬉しい限りですよね。

ユニクロのCMに起用されていた!?

現在では国内外に約2200店舗を展開するユニクロ。小林克也さんの故郷の広島に第1号が開店したとき、ローカル放送局のCMに起用されていたとの情報をキャッチしました。
その情報を確かめるべくリサーチを進めると…

YouTube上には、これだけのCM動画がありました。
後に全国展開が始まってからも、小林克也さんはユニクロのCMに起用され続けたといいます。現在ではグローバル展開するユニクロ。小林克也さんは創世期を迎えていたユニクロの広告塔を担っていたことも忘れてはいけませんね。

小林克也さんの主な代表作品

ラジオ番組

『小林克也のオールナイトニッポン』

概要&内容

概要&内容

エラーコンテンツです。入力内容の修正、またはコンテンツを削除して下さい。:

概要&内容

テレビ番組

内容&概要

概要&内容

内容&キャッチ

映画

『逆噴射家族』

内容&あらすじ

内容&あらすじ

最近の小林克也さんの活動ぶり

80歳になっても、衰えることを知らない小林克也さん。現在でも数多くのラジオ番組で、レギュラー出演を抱える売れっ子ぶりです。さらに最近はSNSまでも使いこなし、Twitterやインスタグラム・YouTubeまで始めています。その元気さには驚かされますが、音楽を通じ、エネルギーを充電しているのかもしれませんね。

小林克也のチャンネル - YouTube

ラジオ番組や音楽活動だけでも忙しそうなのに、SNSにまで進出する積極性には頭が下がるのみです。私たちミドルエッジ世代も、こんな元気な小林克也さんに負けてはいられません。
まだまだ活躍する姿を見ていられそうなので、これからもしっかり応援していきたいと思います。この記事を読んでくださった皆さんも、小林克也さんの出演番組はしっかりチェックしてくださいね。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。