メガドライブ版ファミスタ?・・・実は全然違う野球ゲームだった『球界道中記』

メガドライブ版ファミスタ?・・・実は全然違う野球ゲームだった『球界道中記』

「ナムコ」の野球ゲームといえば『ファミリースタジアム(※ファミスタ)』 プロ野球ゲームのスタンダード的な存在だと思います。ファミコンには「ファミスタ」、PCエンジンには「ワールドスタジアム(※ワースタ)」、そしてメガドライブには『球界道中記』・・・ん? ナムコのメガドライブ参入第9弾ソフトである野球ゲーム「球界道中記」とはいったい!?


1991年07月12日「ナムコ」からリリースされた

ナムコのメガドライブ参入第9弾ソフト。ファミリーコンピュータ(※ファミコン)で発売された人気の野球ゲーム『ファミリースタジアム(※ファミスタ)』 さすが「ナムコ」と思わせるシンプルなゲーム性と直感で覚えられる操作性が受け、野球ゲームの定番として愛され続けている作品ですよね。後にPCエンジンで発売された『ワールドスタジアム(※ワースタ)』の画面を初めて見たときには、その発色の多さから別次元の感動とワクワクを感じたのを覚えています。
さて、メガドライブではどうでしょうか?・・・残念ながら「ファミスタ」はありません。変わりと言えば何ですが"ナムコの野球ゲームはあります"それが『球界道中記』です。当時はファミスタではない事に賛否両論ありましたが「ナムコ」の野球ゲーム…一体中身はどうなっているのでしょうか!?

【タイトル画面】

記事での「ファミスタ」は、ファミリーコンピュータ版(プロ野球ファミリースタジアム、プロ野球ファミリースタジアム'87) 「ワースタ」は、PCエンジン版(プロ野球ワールドスタジアム)を指しています。

『球界道中記』のキャラクターモデルは"たろすけ"

今日は東、明日は西、ワールドツアーに身をまかせ、ザル守備貧打ものとせず
夢は大きく世界一、われらが"たろすけ"どこへゆく

アーケードで人気を博した横スクロールアクションゲーム【妖怪道中記】 その主人公"たろすけ"を操作して地獄を巡っていく、マルチエンディング方式を採用した意欲作。1987年に「ナムコ」から発売され、後にPCエンジンやファミコンにも移植された。当時のナムコらしいムフフなお色気シーンが豊富でした。

(※写真はメガドライブ版『球界道中記』のゲームパッケージ「表面」です)

【たろすけ=妖怪道中記】

『妖怪道中記』とは? ~動画まとめ~

『球界道中記』で遊ぼう!「1人でじっくりワールドツアー」「みんなでワイワイVSモード」

「WORLD TOUR」1人用の勝ち抜き戦モードでワールドチャンピオンを目指します。

「1P vs COM」コンピュータ相手に試合をする1人用の対戦モード。

「1P vs 2P」プレイヤー同士で対戦できるモード。

【メニュー画面】

【OPTIONS】で変更できる設定

『SOUND』ゲーム中のBGMや効果音を聴くことができます。
『ERROR』試合中のエラーの有無を変更できます。
『INNING』試合のイニング数を1~21の間で変更できます。
『CALLED』コールドゲームになる点差を1~21、またはノーコールドに変更できます。

脅威の41チーム・779名の選手登録!

「Pリーグ」6球団と「Cリーグ」6球団から選択できる『日本チーム(※日本プロ野球で言うところの:セントラルリーグ・パシフィックリーグ)』

【日本チーム】

「Aイースト」7球団と「Aウエスト」7球団から選択できる『アメリカチーム(※メジャリーグで言うところの:アメリカンリーグ)』

【アメリカチーム①】

「Nイースト」6球団と「Nウエスト」6球団から選択できる『アメリカチーム(※メジャリーグで言うところの:ナショナルリーグ)』

【アメリカチーム②】

41チームに含まれる"特殊なチーム"

「WORLD TOUR」でゲームを開始します。チームを選択したら「つづきから」を選びます。「パスワードをいれてください。」とでるので『ZVN。』と入力➡「これでZVNチームが、えらべます。」と表示されたら裏技成功です!➡メガドライブ本体のリセットボタンを押し、再びゲームを開始します。「1P vs COM」・「1P vs 2P」モードのチームに「Zリーグ(チーム)」「Vリーグ(チーム)」「Nリーグ(チーム)」が加わります。

『Zチーム』(アキレス・アポロン・ゼウス・ヘラクレス・ホセイトン・ヘスティア・アテナ などのギリシャ神話の神々で構成されたチーム)

『Vチーム』(シバァ・ビシュヌ・カネーシャ・インドラ・ソーマ・クリシュナ・アグニ などのインド神話の神々で構成されたチーム)

『Nチーム』(ぴの・まっぴい・さんどら・ぱっく・たろすけ・ぎゃんく・かげきよ・ぎる・らっぷ・すいいと・ぎあすた・めがとら・あるばと・きゃらはち・わぎゃん・りっく・ぱこ・あぽろん・れっする などのファミスタでは有名なナムコキャラで構成されたチーム・・・一部セガに寄せているキャラもいます)

ほかにも、パスワードを入力する際にチームの頭文字(※アルファベット)に続けてピリオドを3つ入力(例:「L…」「G...」)➡Endすると、チームの情報を一言で教えてくれます(※日本チームのみ)「Lチームはだいリーグなみ。」「Gチームはとうしゅがいい。」「Bチームはよくうつ。」など

パスワード「END.」と入力すると、謎の言葉『ふじはにっぽんいちのやま。』を見ることができます。

【裏技①】

「ナムコスターズ」…セガ(メガドライブ)に寄せてあるキャラクターは??

【ぎあすた=ギアスタジアム】

1990年10月06日に「セガ」より発売された"カラー表示が可能な携帯ゲーム機(※販売価格は19,800円)"であり、別売りの「TVチューナーパック」を取り付ければテレビも見られる優れもの!後期型の「TVオートチューナーパック」ではチャンネルのチューニングが自動で行えるようになった。

『ゲームギア』とは

ナムコのメガドライブ参入第10弾ソフト。
1991年08月06日「ナムコ」からリリースされた。オフロードの四輪バギー「ATV」を操作するレースゲーム。画面分割しての2P同時プレイもできる優れもの!?

【めがとら=メガトラックス】

ナムコのメガドライブ参入第11弾ソフト。
1991年11月19日「ナムコ」からリリースされた。世界刑事警察機構(通称:WCPO)の腕利き工作員「アルバトロス」とパートナーの「レイラ」を操作して、悪の組織ゲルドラを調査せよ!  2P同時プレイが楽しいアクションゲーム。
海外版メガドライブ(ジェネシス)で続編の「ローリングサンダー3」がリリースされている。

【あるばと=ローリングサンダー2】

ナムコのメガドライブ参入第13弾ソフト。
1992年08月04日「ナムコ」からリリースされた。あの惨劇から3ヶ月…リックは恋人ジェニファーを"あの館"から救うことができるのか? 「スプラッターハウス PART2」は1P用のホラーアクションゲーム。
1993年03月19日に続編の『スプラッターハウス PART3』がメガドライブでリリースされている。

【りっく=スプラッターハウス PART2】

ナムコのメガドライブ参入第8弾ソフト。
1991年06月28日「ナムコ」からリリースされた。ドラゴン族の王子パコを操作してプリンセスを救い出せ! 大遊園地マーベルランドが舞台のアクションゲーム。ボーナスステージに登場する歴代のナムコキャラクターにコンニチハ。

【マーベルランド=ぱこ】

記念すべき、ナムコのメガドライブ参入第1弾ソフト。1990年07月20日「ナムコ」からリリースされた。ギリシャ神話をモチーフにしたキャラクターが登場する縦スクロールシューティングゲーム。
主人公の「アポロン」より、ヒロインの「アルテミス」が可愛くて大人気。

【あぽろん=アポロン】

『フェリオス』の"アルテミス"から振り返る「ナムコギャル」の歴史 - Middle Edge(ミドルエッジ)

満を持して登場した!メガドライブスポーツゲームのダークホース! 『レッスルボール』はナムコの参入第6弾ソフト。1991年02月08日「ナムコ」からリリースされた。
キック、タックル、何でもあり!試合はすでに格闘技!!試合終了のホイッスルが鳴るまでは向かってくる相手は叩き潰す・・・それがレッスルボールだ。

【れっする=レッスルボール】

ナムコのスポーツゲームといえばファミスタ!?・・・メガドライブでは『レッスルボール』だよね - Middle Edge(ミドルエッジ)

遊べる!スタジアム(球場)は"多種多様"全部で6つ!!

フィールド:『人工芝』
中堅:『128M』
両翼:『100M』
オーソドックスなタイプの球場。「フェンスの高さ」や「広さ」も標準的。人口芝なので球足は意外に速い!

【ドームンスタジアム】

フィールド:『土』
中堅:『120M』
両翼:『98M』
ゲーム中で一番狭いスタジアム。フィールドが「土」なので、球の勢いが弱まりやすい。

【ろっこうスタジアム】

フィールド:『天然芝』
中堅:『135M』
両翼:『100M』
アメリカチームの本拠地。天然芝のため「人口芝」と「土」の中間ぐらいの球足になる。

【メリケンスタジアム】

フィールド:『氷』
中堅:『128M』
両翼:『110M』
「氷」で出来たスタジアムのため、野手はスベり、打球はよく弾む!フェンスの高さは異常なほど高い。ボールの弾む音が「コンッ🎵コンッ🎵」と気持ちよく鳴るのが特徴的。

【オロシアスタジアム】

フィールド:『砂漠』
中堅:『128M』
両翼:『117M』
「砂漠」の真ん中に作られたスタジアム。特に外野は砂漠のままなので、野手の移動スピードが遅くなる。ボールの弾む音が内野と外野で違うのが特徴的。

【アビアンスタジアム】

フィールド:『人口芝』
中堅:『135M』
両翼:『79M』
客船の甲板に作られたスタジアム。中堅は深いが両翼が海で狭いため、左右に流し引っ張ればホームランを量産できる。

【シップスタジアム】

ファミスタとは似て非なる『球界道中記』の特徴とは…

「球界道中記」最大のウィークポイントでありストロングポイントがコチラ。対決するピッチャーとバッターのデータが"まる見え状態"になっているので、 ある意味潔くある意味拍子抜けしてしまいそう…。顕著なのが、ホームランを打たれた後のピッチャーの「スタミナ」消費が半端なく多いこと・・・ゴッソリ持っていかれます(※写真参照)

※ピッチャーの『スタミナ』(最高が100で~50をきると切れが悪くなり~25以下になると棒球を投げることがある。1球投げても減り、失点でも減少~逆に味方が得点すれば少し回復~次の試合を行うときにも回復する)

【選手のデータがまる見え】

ピッチャーが投球動作に入る前に、コントロールパッドのAボタンを押すと[データ⇔成績]を切り替えて見ることができます。

【データ切り替え】

飛んできた打球に対して「十字キー」+「Cボタン」を押すことで、フライングキャッチ や ダイビングキャッチといったファインプレイも可能です(※ピッチャーはファインプレイできません)

【ファインプレイもあり…】

「ワースタ」でエラーを見たときは感動しましたが、繰り返しプレイすると「・・・」な選手のエラー動作…「球界道中記」にはフライ以外にトンネルもあります(※必要なければ【OPTIONS】の項目で【ERROR】の有無を変更できます)

【エラーもします】

ゲーム画面に目をやると「選手」や「審判」の動きが細かく、コミカルながらも臨場感があります。ヘッドスライディングする選手やボールの下に影が見えたり、ボールの縫い目が高低差別にきちんと描写されていたりします。

「ファミスタ」操作にプラスして『球界道中記』で可能な小技が【速い送球】です。ボールを捕った選手を送球したい塁に走らせた状態で~その塁(※走らせた塁)に送球することで、通常より速いボールで送球できます。

【野球してる感が◎】

コントロールパッドのBボタンを押し続けると、バッターは「バント」の構えをします。ピッチャーが投げる前からバントの構えに入れば成功率は高くなり、ボールが当たる瞬間に「十字キー」の操作をすると打球の打ち分けも可能です(※『右:1塁側に転がる』『左:3塁側に転がる』『上:プッシュバント』『下:打球の勢いを殺します』)

【バント職人を目指せ!】

試合開始前に「投手交代」「野手交代」「守備交代」「打順交代」はもちろんのこと、試合中にスタートボタンで"TIME"を掛ける~『守備交代』でセンターの選手とピッチャーを交代する~投球が終わったらセンターに戻す~そんな事まで可能なのが『球界道中記』です。

【監督にだってなれます】

あとがき

ナムコが選択したメガドライブの野球ゲーム『球界道中記』はいかがでしたか? キャラクターの「見た目」や「サイズ」など、ファミスタを意識してしまうと肩透かしに感じますが…丁寧に細部まで作りこまれた良野球ゲームだと思います。BGMなんかも野球ゲームっぽくないと感じプレイしていても、いつのまにか野球っぽい音楽が聞こえていた…なんて小技の効いたゲームです。やっぱり「ナムコ」は すごかった!!!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。