人気記事一覧
IZAMが消えた?最近見かけないその理由は?夫婦仲はうまくいっているのか?
IZAMと言えば、1990年代にロックバンド「SHAZNA」でメジャーデビュして大人気になったボーカルです。その後は、2度目の結婚で女優の吉岡美穂と夫婦としてバラエティ番組にたびたび登場し、嫁大好きな亭主関白として話題になっていました。 そして...最近ではめっきりテレビで見られなくなったIZAMですが、現在はどうしているのでしょう?探っていきます。
アニメや漫画等で子供たちの遊び場として登場する空き地。で、必ずといっていいほど三つ重なった土管ががありますよね。空き地には定番の様に置いてあり何故なのか気になり調べてみました。
1998~99年、「天才てれびくん(天てれ)」の『MUSIC TV KUN(MTK)』をまとめてみた!
1998~99年、「天才てれびくん(天てれ)」の『MUSIC TV KUN(MTK)』まとめです。小中学生を中心としたメンバーで子役として活躍されていた戦士たちが番組の音楽コーナーの中でカバーした曲などをまとめてみました。原曲のアレンジもあります。映像を見て当時を思い出していただけたらと思っています。
モーニング娘。大ブレイク前に発売された8センチシングルは名曲揃いでした。
マキシシングルで発売された7thシングル『LOVEマシーン』前までの8センチシングル(平家みちよのデビュー曲も)を紹介!
同潤会・青山アパートメントの風景!Xmasの表参道デートは彼女と電飾が綺麗だった
かつてデートで表参道に行き、ケヤキ並木と妙にマッチする同潤会・青山アパートメントが好きだった方も多いのではないだろうか。クリスマスの時期になると、イルミネーションが表参道を彩っていた。現在は表参道ヒルズに建て替えられたが、同潤会・青山アパートメントの面影は残っている事はご存知だろうか。
飛行形態が基本で必殺技を多数搭載したハイテクロボット登場!ロボットヒーローアニメ『グロイザーX』
コミカライズ版の『マジンガーZ』を手がけ、過酷で壮烈なストーリーを描いた桜多吾作の原作によるアニメです。また『マジンガーZ』の原作者である永井豪が監修名義でクレジットされています。
1980年代~90年代に少年雑誌で人気だった「エッチな漫画」について語るスレ。
小中学生の頃、お父さんが買って来る、ちょっと大人向けの少年雑誌に連載されていた「エッチな漫画」をコソコソと盗み読んだ覚えありませんか?あなたがこっそり読んでいた「エッチな漫画」について語りましょう!
甘くて苦いマーマレード…朝からハラハラドキドキしたアニメ♡ママレードボーイ
ママレードみたいに、甘くてちょっぴり苦い気になるアイツ!光希と遊の甘くてせつない恋愛模様を描いた物語です。視聴者の方も、ママレードのように甘くて苦い想いをしながら観ていたのではないでしょうか?今回は、原作にはないアニメ独自のあらすじや登場人物も盛り込みながらママレードボーイを振り返ります!
アニメ・漫画からの~『実写映画化』作品まとめ!!1997年編
探すと結構あるアニメや漫画からの実写映画化された作品の数々。中には、これは実写化無理だろう~なんて作品も最新機器やCGを使い可能にした作品まで、色々まとめてみました。また前回の2000年~1998年迄でカブってる作品は、除外しました。ご了承ください。
「男子テニスライバル物語」往年の名勝負!男子テニス、トップ同士のライバル物語を振り返る。
かつての男子テニスライバル物語を憶えていますか?いつの時代にもトッププロのライバル物語が存在します。いまや堂々たる世界的テニスプレイヤーとなった錦織圭も、フェデラーVSナダルのような物語を紡ぐライバルが現れることでしょうね。
パーマンに登場する身代わりの道具『コピーロボット』が3月上旬に発売!!
藤子・F・不二雄による名作マンガで誕生50周年を迎える「パーマン」。同作に登場する、パーマンが正体を隠すために使用する道具『コピーロボット』が立体化され、3月上旬に発売される事が分かった。4色が2タイプある全8種での発売。
四コマ漫画界の巨匠、四コマ漫画界の巨匠、植田まさし先生が読売新聞で長きに渡って長期連載されている、田畑ファミリーの愉快で楽しい平穏無事な日常を描いた国民的名作【コボちゃん】先生が読売新聞で長きに渡って長期連載されている、田畑ファミリーの愉快で楽しい平穏無事な日常を描いています。
氷室京介がBOØWYでのデビュー前に“ショーケン”をカバーした激レアLP「ダニーロングプロジェクト」とは?
ミドルエッジ世代であれば誰もが知っているであろうロック・ヴォーカリスト「氷室京介」。彼がBOØWYとしてレコードデビューする直前に「ダニーロングプロジェクト」というグループサウンズなどをカバーするバンドに参加していたのをご存知でしょうか?
サンリオといえば、キティちゃんやマイメロディなどが有名ですが、中には絵柄は見たことあるけど名前は思い出せない、なんていうキャラクターも。懐かしのキャラクター達を振り返ってみましょう。初級・中級・上級は個人の判断でつけさせていただきました。キャラクターファンの方、ごめんなさい。
懐かしすぎる…アラフォー女性が夢中になった、ゲームボーイソフトの名作を紹介!
アラフォー世代が小学生だった頃、ゲームボーイが大流行していました。よく放課後にみんなで集まってゲームをしたものです。女子にはキャラクターがかわいいソフトが人気で、よく友達と貸し借りをしていたのもいい思い出。今回は、そんなアラフォー女性が夢中になったゲームボーイソフトの名作をご紹介します!
ピンク・レディー解散後の方がキレイ。90年代のケイちゃんこと増田恵子は、セクシーだったんだなぁ。
年を取ってからの方がキレイという女性がいますね。ケイちゃんこと増田恵子もその一人ではないでしょうか?!いえ、勿論ピンク・レディー時代も可愛かったです。スタイルも良かった。しかし解散後、90年代初頭の増田恵子はセクシーだったんですよねぇ。
アメリカの事件や犯罪を題材にしたドキュメンタリー映画『アメリカン・バイオレンス』衝撃を受ける事間違いなし!!
アメリカでは銃を持っているなんて珍しくもありません。20分に1人は殺人を犯していた時代もあるくらい。この映画は、アメリカで起きた様々な事件をまとめています。
さぁ、ご覧ください。今や伝説、「必殺シリーズ」80年代後半(その①)に放送されたのがコレです!
根強い人気の時代劇「必殺シリーズ」。作品数がありすぎて、何が何だか分からない程です。そこでちょっとまとめてみました。80年代後半に放送された「必殺シリーズ」の5作品がコレです!
名作である名探偵ホームズを、大胆にも犬にしてアニメにしたイタリアと日本の合作アニメ。当初は製作の途中で、お蔵入りになりかけた難産した作品です。
『雨の日に聴きたくなる』1970年代の懐かしソング動画リスト。さだまさし・八神純子・井上陽水・矢沢永吉など
1970年代の邦楽の中から『雨の日に聴きたくなる』名曲たちをセレクト。 気分も湿りがちな雨の日には懐かしい映像を見ながら、心地よい歌を聴き、いっそ雨の雰囲気にどっぷり浸ってみてはいかがでしょう。
