懐かしすぎる…アラフォー女性が夢中になった、ゲームボーイソフトの名作を紹介!

懐かしすぎる…アラフォー女性が夢中になった、ゲームボーイソフトの名作を紹介!

アラフォー世代が小学生だった頃、ゲームボーイが大流行していました。よく放課後にみんなで集まってゲームをしたものです。女子にはキャラクターがかわいいソフトが人気で、よく友達と貸し借りをしていたのもいい思い出。今回は、そんなアラフォー女性が夢中になったゲームボーイソフトの名作をご紹介します!


1番最初にやるソフトの定番!『スーパーマリオランド』

初心者でも簡単にできるのが魅力!

やっぱり一番最初にやるゲームといえば、マリオが定番。1989年にゲームボーイ発売と同時に発売されました。
操作も難しくなく簡単にできるので、ゲーム初心者はまずマリオから、という人も多いのでは。

このスーパーマリオランドは、ファミコン版とはだいぶ違う設定でした。
まず、出てくる敵が全然違う!クッパも出ない!ピーチ姫も出ない!
初めてプレイした時は衝撃でした。

物語の舞台は、これまでプレイしていたキノコ王国の隣国「サラサ・ランド」で、宇宙人「タタンガ」にさらわれたデイジー姫を助けにいくのが目的の冒険です。

難易度はそんなに高くなく、小学生でもクリアできちゃうほどでした。

出てくるキャラが全部カワイイ!『星のカービィ』

カービィの記念すべきデビュー作

今でも現役で人気のカービィ。
1992年に発売されたゲームボーイ版のこの『星のカービィ』が、カービィの1作目!

現在では当たり前になっているコピー能力はまだありません。
吸い込んだものをぶつけるか、口いっぱいの空気で敵をやっつけます。

カービィがかわいいのはもちろん、出てくる敵まですべてカワイイのが魅力。
難易度も低めでボリュームも少なめ、ストレスなくクリアできるので何度もやり込みました。

クリア後にできるエクストラゲームは、急に難易度がアップしてビックリします。

マリオが扮するキャラクターがユニーク!『6つの金貨』

スーパーマリオランドの続編!初めてワリオが出てくる作品

1992年に発売された「スーパーマリオランド2 6つの金貨」。
スーパーマリオランドの続編です。マリオが「サラサ・ランド」に行っている間にマリオ城がワリオに乗っ取られてしまったという設定。
6つのゾーンの金貨を集めてワリオをやっつけるのが目的でした。

これまでとは違うマリオが見られるのが魅力のこの作品。
宇宙服マリオや、バニーマリオ。ファイヤーマリオも頭に羽がついていてちょっとオシャレ。

ステージは、宇宙だったり、おうちの中だったり、お化けがいたり。今までのマリオとは違って、おもしろいステージが多く、好きな順番でクリアできるのも新鮮でした。

熱い友情ストーリーが泣ける!『カエルの為に鐘は鳴る』

リメイク希望の声も多数!みんなハマった名作

「カエルの為に鐘は鳴る」は、1992年に発売されて以来今でもコアなファンから人気の名作。
熱血王子が憧れのお姫様を救うために冒険をするというストーリー。
カエルとヘビと人間の姿を使い分けて進んでいきます。
随所に散りばめられたパロディのようなネタがたくさんあり、それを探すのも面白さの1つです。
主人公と、ライバルのリチャード王子の友情にもホロっとしました。

カワイイけど本格RPG『ジャングルウォーズ』

舞台はジャングル!昔ながらのRPG

1991年にポニーキャニオンから発売された「ジャングルウォーズ」
主人公はボーイという男の子。「ゴート団」という、密猟や強盗をしている組織にさらわれたジャングルパパを助けるため冒険をするというストーリー。

敵をやっつけるのではなく、懲らしめるため、戦闘に勝つと「〇〇たちは あやまって ジャングルに かえっていった」となりました。

出てくるキャラクターもユニークでゆるい感じかと思いきや、結構本格的なRPGなんです。ドラクエは難しそうでちょっと…と思っている人でもやりやすいゲームかもしれません。

リメイク版もリリース!『ゼルダの伝説 夢を見る島』

ゼルダシリーズの中でも人気の作品!

1993年に発売された『ゼルダの伝説 夢を見る島』。
2019年にはNintendo Switchでリメイク版も発売になりました。
ゼルダと言えば謎解きですが、この作品もなかなかの難易度で、小学生だった頃はなかなかクリアするのに苦戦しました。

本編のストーリーの面白さはもちろん、ヨッシーやカービィ、クリボーなど任天堂の他ゲームのキャラクターが時々出てくるのも楽しかったです。
クレーンゲームがあったり、わらしべイベントがあったり。曲もよくて、聞くと当時のことを思い出して懐かしくなります。

3つのストーリーが楽しめる『桃太郎伝説外伝』

おなじみのキャラクターがたくさん!桃太郎は出てこない

1991年に発売された「桃太郎伝説外伝」。
今回は桃太郎が主役のお話ではなく、浦島伝説・夜叉姫伝説・貧乏神伝説の3つのストーリーをプレイすることになります。
ドラクエのようなRPGですが、難易度は低め。でもクリアした時の達成感はありました。

浦島伝説のかむろダヌキがかわいくて大好きでした。序盤はずっと戦いの邪魔をしてきますが、一緒にいると浦島と一緒で愛着が湧いてくるんですよね。

安定した人気のシューティング!『パロディウスだ!』

みんなはどのキャラクターで遊んだ?

ファミコン版に続く2作目。1990年に発売されました。
シューティングゲームを敬遠しがちな女子でも、キャラクターがかわいいからといってプレイする人も多かったような。

グラディウスのビックバイパーや、ツインビーの他、タコやペンギンなど使えるキャラクターがユニークなのが魅力的でした。一番かわいいペンギンを使っていましたが、難易度が一番高くて当時はクリアできませんでした。

いかがでしたか?
アラフォー世代が小学生だった頃に一度はやったことがあるソフトを集めてみました。
当時のゲームは、今曲を聴くだけで懐かしい気持ちになれますよね。
ゲームボーイは比較的簡単にクリアできるソフトが多かったのもハマった理由かもしれません。
久々にプレイしてみると楽しいかもしれませんね!

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。