アニメ・漫画からの~『実写映画化』作品まとめ!!1997年編

アニメ・漫画からの~『実写映画化』作品まとめ!!1997年編

探すと結構あるアニメや漫画からの実写映画化された作品の数々。中には、これは実写化無理だろう~なんて作品も最新機器やCGを使い可能にした作品まで、色々まとめてみました。また前回の2000年~1998年迄でカブってる作品は、除外しました。ご了承ください。


ロンタイBABY

元漫画

ロンタイBABY(4)

『ロンタイBABY』(ロンタイベイビー)は、高口里純による日本の漫画作品。
1974年の栃木県宇都宮市(作品内名は二ノ宮市)を舞台とする。
講談社の雑誌「mimi」に1988年より連載された。
雑誌リニューアルにともない、雑誌連載形態での発表ではなくなりコミックス書き下ろし形態での発表となり、1994年から1996年にかけて13-15巻が刊行される。しかしトラブルにより講談社からの発表を中止し、ストーリーは途中切れとなる。

オリジナルビデオ

ロンタイBABY [VHS]

1月3日オリジナルビデオ作品。(映画化はされていません)
「ロンタイ」とは、校則違反のロングでタイトなスカートの意。つまり当時のスケ番の典型的な変形学生服(ツッパリファッション)である。

流れ板七人

元漫画

流れ板

『流れ板七人』(ながれいたしちにん)は、牛次郎脚本、笠太郎作画による漫画。

実写映画

流れ板七人映画パンフレット

1月15日公開作品
元流れ板で現在は岡山の下津井で小さな料理屋を営んでいる竜二のもとに、東京の老舗料亭“閑日楼”の花板・精蔵から大事な相談があるとの手紙が届いた。それから1カ月後、かつての師の窮地を救うために竜二は東京へ向かうが・・・

SASORI IN U.S.A.

元漫画

1巻前半

篠原とおるの漫画『さそり』を原作。

実写映画

4月5日公開作品で日米合作映画。
アメリカ・ロサンゼルス、刑務所の護送車に揺られる松島ナミは、悪夢のようなあの朝のことを思い返す。自動車製造会社に勤務する婚約者の次郎と幸せな一夜を過ごした翌朝、会社へ出勤しようとしていたナミの目の前で、次郎の乗った車が突然爆発したのだ。次郎の遺体は粉々になってしまい、見分けもつかないほどだった・・・

CAT'S EYE キャッツ・アイ

元漫画

『キャッツ♥アイ』(CAT'S♥EYE)は、北条司による日本の漫画作品。

実写映画

CAT'S EYE キャッツ・アイ(1997)

8月30日公開作品
県立横浜美術館に所蔵されている黒田画伯の絵が、またしてもキャッツ・アイと名乗る3人組の女強盗団によって盗まれた。実はキャッツ・アイの正体は黒田の娘たちで、泪、瞳、愛の3姉妹は20年前に突然失踪した父の行方を調べるために、父の残した6枚の絵を集めているのだ。

新サラリーマン専科

元漫画

サラリーマン専科(4)

『サラリーマン専科』(サラリーマンせんか)は、東海林さだおによる日本の漫画。『週刊現代』(講談社)にて連載中。
これといった突出した才覚もない、平凡なサラリーマンの日常をギャグを交えて描いた作品。

実写映画

映画パンフレット 新サラリーマン専科(1997作品)

11月22日公開作品
日向電機に勤める平凡なサラリーマン・石橋万作の家に、妻・たか子の父・寺内庄助が転がり込んできた。どうやら、老人ホームへの入居を勧める兄夫婦の家を飛び出してきてしまったらしい。万作はそんな庄助を快く迎えてやるが、庄助は孫たちにチンチロリンを教えたり、アダルトビデオを持ち込んだり、食事に文句をつけたりと、何かとトラブルを巻き起こした。

金田一少年の事件簿・上海魚人伝説

元漫画

金田一少年の事件簿 上海魚人伝説殺人事件(5)

『金田一少年の事件簿』(きんだいちしょうねんのじけんぼ)は、原案→原作:天樹征丸、原作:金成陽三郎(case2巻まで)、作画:さとうふみやによる日本の漫画作品、及びこれを原作とする一連の作品群の総称。ミステリーを題材としている。略称は『金田一』。

実写映画

【映画チラシ】金田一少年の事件簿 上海魚人伝説 

12月13日公開作品
美雪の文通相手レイリーから依頼され、一と美雪は上海へ行くことになった。楊氏雑技団の団長である父ダーレンが何者かに殺され、唯一アリバイのなかった兄シャオロンの容疑を晴らしてほしいという。雑技団には悲劇のスター、スーランが残した呪いの五言律詩が伝えられていたが、今回のダーレンの殺され方がこれを連想させたため、事件はスーランの復讐ではないかと団員は噂していた。

最後に・・・

いかがだったでしょうか?
機会があれば96年~も、さかのぼりまとめてみたいと思います。

アニメ・漫画からの~『実写映画化』作品まとめ!!2000年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

アニメ・漫画からの~『実写映画化』作品まとめ!!1999年編 - Middle Edge(ミドルエッジ)

『工業哀歌バレーボーイズ』ちょっとエロい少年漫画!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

南斗孤鷲拳伝承者で、南斗六聖拳において殉星の宿命を背負う「北斗の拳」のキャラ『シン』のフィギュアが登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、北斗の拳シリーズのフィギュア『シン』の発売が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。