人気記事一覧
相手が悪人ならば殺すこと許された!「ワイルド7」のメンバー達のその後は!!
1972年10月9日 から1973年3月26日まで日本テレビ系で放送されたテレビドラマ『ワイルド7』。そのワイルド' でメンバーを演じた方々を追ってみました。
明治時代から変わらぬ監獄法。多少の変化はあるものの昔から変わらない決まりや規律などの中で生きる輩達の生活を色々まとめてみました。
まだ人類は木星についてないけど、「たま」の『さよなら人類』が好きだった。
正真正銘の一発屋「たま(バンド)」を覚えていますか? 実は『三宅裕司のいかすバンド天国』出身で14代目イカ天キングだった!そんな「たま(バンド)」の足跡を追ってみたよ!
これ覚えてる?『私たちにはあたりまえだったこと』昭和の小学校の授業編2
昭和の頃、あたりまえのように受けていた授業。今、思い出しても懐かしいですね。前回の体育・理科・音楽・国語に続き、違う教科も振り返ってみたいと思います。
在籍人数を誰も把握していないバンド「モダンチョキチョキズ」 活動休止後のメンバーの活動も追います!
「モダンチョキチョキズ」 。1990年代、濱田マリの独特な声と多彩な音楽が合わさり、独自の世界観を持っていました。コテコテの関西バンドを振り返ってみましょう♪
1970年代のオカルトブームの事は今でもよく話題になると思いますが、当時そのブームにのって数々の怪しげなグッズが販売されたのを覚えてますか。
【漫画で芸能事件簿】桑田佳祐と長渕剛がライブ中に仲違い!ドラマ『とんぼ』でサザンの曲をクソみたいな歌と痛烈批判!
桑田佳祐と長渕剛の仲違いが世間を騒がせた時期があった。サザンのライブに招かれた長渕がちょっとした事から激怒し、仲違いしてしまった。人気ドラマ『とんぼ』でのワンシーンを絡めながらイラストレーター・並木モッズの4コマ漫画で振り返る!
「あぶない刑事」の名セリフ15選をYoutube動画とともに。
「あぶ刑事」でタカとユージが連発した気障でクサいセリフ、最高でしたよね。休み時間に友達と真似したのもいい思い出。現代社会ではまず使えないセリフもありますが、名セリフ15選を東映ビデオのYoutubeと共にご覧ください。
マリアンヌ・フェイスフルは、破滅的な人生を送った最高のファム・ファタールである!
美しく可憐なアイドルだったマリアンヌ・フェイスフルは、デビュー間もなくにしてスキャンダルまみれとなってしまいます。堕ちた天使と言われ、70年代半ばまで最悪の人生を過ごすことに。その間、精神的に追い詰められ、酒や煙草、ドラッグに侵され美しかった声はハスキーなものとなってしまいますが、それを武器に誰にも真似のできない素晴らしい作品を作り出すことになります。
地域振興券(1999年)と定額給付金(2009年)ってどっちか効果あったの??
「定額給付金」「地域振興券」覚えていますか?私は「地域振興券」のときは対象でなかった(実家も)ですが、定額給付金は覚えています。不景気時の給付金ってことで、もらえるのはラッキーでしたが賛否両論ありましたよね。そんな両取組みを簡単におさらいです。
遡るシリーズ!【1987年・昭和62年】のアレコレを振り返る
1987年とは、バブル景気に突入した時期であり、日本が好景気に沸く時代が到来した頃です。今では考えられない好景気振りの1987年を、さっそく振り返ってみましょう(^^)/
【運動会あるある】誰もが経験する『運動会』 にまつわる「あるある」をまとめてみました。
運動会のあるあるネタ集。経験したことのない人はこの日本にはいない行事『運動会』 あの行事にまつわるあるあるを集めてみました。 ちょっと懐かしい気持ちになってみませんか?
【広島東洋カープ】が25年ぶりに優勝! 25年前(1991年)の主な赤ヘル軍団を振り返る。
プロ野球、広島東洋カープが優勝!!しかも25年ぶりというニュースはよく耳にしますが、25年前と言えば1991年。主なメンバーと優勝シーンを振り返る。そして、彼らの現在は?
再現VTRに登場する女優・芳野友美さん。名前は知らなくても、顔を見ればピンとくる方も多いのではないでしょうか?再現VTRの女優って、どれくらい収入があるのか気になりますよね。そこで芳野友美さんの収入や結婚などを探ってみたいと思います。
【90年代】狂気の悪を熱演、希代の名優「ゲイリー・オールドマン」をふりかえる
90年代のインテリジェンスを感じるエキセントリックな悪役といいますと、私は彼が一番に出てきます。今回は2本のヒット作を中心に彼の魅力をふりかえります。
「空白の1日」「江川問題」は世間を騒動に巻き込み、「江川る(えがわる)」という言葉をも生んだ。並外れた投手・江川は、怪物として甲子園に登場した時から世の中を騒がし続けた。そんな江川が引き起こした事件を選んでみた。
誰もが知っているチロルチョコ!
日本が誇る漫画界の大巨匠・手塚治虫。手塚先生の代表作と言えば「鉄腕アトム」を始め、「火の鳥」「リボンの騎士」など数えきれない程ありますが、未だに読んだインパクトが鮮明に残り続ける「ブラックジャック」こそ不朽の名作と呼び人も多いです。医師免許を持っている手塚先生だからそこ描けたリアルな描写と、「生と死」について考えさせられたブラックジャックの名シーンをプレイバックしてみましょう。
サザン・桑田が監督!映画「稲村ジェーン」 湘南を舞台にサーファー達の人間模様が描かれた大ヒット作です!
1990年公開の大ヒット映画「稲村ジェーン」。加勢大周のデビュー作とも知られる本作。湘南鎌倉市の稲村ヶ崎を舞台にした波乗りに魅せられた若者の物語です。
サモ・ハン・キンポーが11年ぶりに来日!日本のAVは「観させていただいてます」
「燃えよデブゴン」や盟友・ジャッキー・チェンとの「五福星」で知られる香港アクション映画界のスター俳優・サモ・ハン・キンポーが11年ぶりに来日した。TOKYO MX「5時に夢中!」に出演し、日本のアダルトビデオに関して発言した。