人気記事一覧
サザン・桑田が監督!映画「稲村ジェーン」 湘南を舞台にサーファー達の人間模様が描かれた大ヒット作です!
1990年公開の大ヒット映画「稲村ジェーン」。加勢大周のデビュー作とも知られる本作。湘南鎌倉市の稲村ヶ崎を舞台にした波乗りに魅せられた若者の物語です。
【愛すべきクソゲーたち】「スぺランカー?いっき??たけしの挑戦状???」ファミコン世代には懐かしくてたまらない往年のゲームたち。
ファミコンの登場以来、老若男女がゲームに興じるようになりました。でもゲームだって人が創るもの。スーパーマリオブラザーズやドラゴンクエストみたいに社会現象を巻き起こした名作もあれば、期待外れに終わったゲームもありました。そしていつしか、そんな目に逢わせてくれたゲームソフト達を「クソゲー」と呼ぶようになりました。
ジョージ・フォアマン 「老いは恥ではない」45歳で2度目の世界ヘビー級チャンピオンとなった象をも倒すパンチを持つ男
1968年、メキシコシティオリンピックで金メダル獲得。 1973年、無敵のジョー・フレージャーを倒し世界ヘビー級チャンピオンになる。 1974年、モハメド・アリにノックアウトされ、やがてリングから消えた。 1994年、マイケル・モーラーを逆転KOで倒して再び世界チャンピオンなる。 アーチ・ムーアやロベルト・デュランなど40歳を超えても戦い続けたチャンピオンはいた。 しかしジョージ・フォアマンは10年間のブランクを経てカムバックし、しかも世界チャンピオンになった。 彼はその間、牧師をしていて、復帰の理由も慈善活動の費用を稼ぐためだった。 少年時代、小学校を留年し中学校を卒業できず犯罪にさえ手を染めた彼が・・・ 圧倒的な強さ、栄光、勝利、すべてを失うような敗北、そして奇跡のカムバック。 まさにアメリカンドリーム。
サモ・ハン・キンポーが11年ぶりに来日!日本のAVは「観させていただいてます」
「燃えよデブゴン」や盟友・ジャッキー・チェンとの「五福星」で知られる香港アクション映画界のスター俳優・サモ・ハン・キンポーが11年ぶりに来日した。TOKYO MX「5時に夢中!」に出演し、日本のアダルトビデオに関して発言した。
【Windows 95】日本発売から20年!!1995年11月23日に同時発売された国産パソコンと一緒に振り返る。
1995年にWindows95が発売されて20年。90年代はNEC、富士通、東芝などの日本のメーカーから多くのパソコンが発表されましたよね。
寝ぐせが印象的な羽生善治。将棋を知らない人でも知っている彼。一体どの位強いの?
1996年に史上初の七冠を達成した棋士・羽生善治。彼の七冠獲得までの戦歴やプロとしての勝率を特集!
懐かしのアニメ「かぼちゃワイン」の青葉 春助はイケメンではなかったよね(笑)
今でも口ずさめるアニメ主題歌の1つ「かぼちゃワイン」ちょいとエッチな雰囲気もある学園もの!あなたはエルちゃんをおぼえている?
全部で7本作られた映画「女番長シリーズ」。主役の池玲子と杉本美樹はスケバンのイメージを決定付けました!
女番長と書いて「スケバン」。1971年から始まった映画「女番長シリーズ」で初めて「スケバン」という言葉が使われたのをご存知でしたか?スケバン役をお色気たっぷりのポルノ女優「池玲子」と「杉本美樹」にやらせたところが成功の原因でしょうね!スケバンのイメージがこれで決定されたと言っても過言ではないでしょう。
【90年代後半】あのキャラにモデルはいるの?います!【アニメ】
懐かしいキャラクターモデルまとめ第4弾。90年代前半をまとめてみました。
1980年公開の映画「震える舌」。破傷風になってしまい痙攣の発作を繰り返す娘。自分も感染しているのでは?と不安になり焦燥しきっていく夫婦を渡瀬恒彦・十朱幸代が熱演しています。子供の頃は恐い!ただひたすら発作のシーンに恐怖した「震える舌」を懐かしく思い出しながら振り返りました。
80年代末のバトル漫画『スプリガン』 独特のコマ割りにハマります!
80年代末から連載されていた漫画『スプリガン』の紹介記事です。原作はたかしげ宙、作画は皆川亮二で週刊少年サンデーから連載されていました。バトル漫画ですが単調な線ではなく風景も含め独特の描かれ方をしており、クセにハマると読み込んでしまう漫画です。
君は薔薇より美しい~♪「布施明」と離婚した『オリヴィア・ハッセー』離婚原因や現在!!
1980年に歌手の布施明さんと結婚し話題になったイギリスの女優オリヴィア・ハッセーさん。実は布施明さんとの結婚も再婚で離婚原因も浮気が原因だったようです。そんなオリヴィアハッセーさんをまとめてみました。
子どもの頃大流行した「ルービックキューブ」。アナタは何面揃えることが出来ましたか?
ジャンプと言えば誰もが知っている少年漫画の雑誌である。誰もが知っているという事は誰もが目にするということでそこには嘘くさい商品が売られていたりもする。そしてまつみ商会という会社をご存じだろうか?今回はそんなジャンプの裏側を見ていこう。
ラウル・ゴンサレス スペインの至宝と呼ばれ、レアルで偉大な記録を達成した万能FW!バロンドール級の選手でした!
「スペインの至宝」との愛称を持つラウル・ゴンサレス。その類まれなる得点感覚と献身的に仲間を活かすプレースタイルは、多くのサッカーファンから愛されました。レアル・マドリード時代とスペイン代表での活躍を振り返ります。
「女房酔わせてどうするつもり?」懐かしいニッカ『オールモルト』のCM
1990年に放送されていたニッカウヰスキー『オールモルト』のテレビCM。 「女房酔わせてどうするつもり?」というドキッとさせるセリフと、艶っぽい中野良子の演技で話題のなった懐かしい傑作CMについて紹介します。
PL学園の1年生コンビが甲子園を沸かせていた年、それが1983年。 ジャンプの後塵を配し、いまだ万年2位。そんな2位でも頑張っていた「少年マガジン」を振り返ってみます。
【Mr.200%】安生洋二率いるゴールデンカップス結成のきっかけは?
安生洋二率いるゴールデンカップスは新日本プロレスとの対抗戦で結成されました。そのリーダーであった安生は起伏に満ちた格闘家、レスラー人生を送りました。本記事でデビューから引退までを振り返ってみましょう。
スーパーカーブームの火付け役。「サーキットの狼」懐かしくないですか!登場した車をまとめてみます。
池沢さとしが1975年(昭和50年)から1979年(昭和54年)にかけて「週刊少年ジャンプ」(集英社)に連載した漫画でしたね。スーパーカーブームに火をつけた名作で、後に実写化されています。ここで使われていた車達を可能な限りまとめてみます。
バンド「バービーボーイズ」が生み出したアルバムを、ベストも含めて全て振り返ります!名曲が詰まった傑作ばかりです。
