君は薔薇より美しい~♪「布施明」と離婚した『オリヴィア・ハッセー』離婚原因や現在!!

君は薔薇より美しい~♪「布施明」と離婚した『オリヴィア・ハッセー』離婚原因や現在!!

1980年に歌手の布施明さんと結婚し話題になったイギリスの女優オリヴィア・ハッセーさん。実は布施明さんとの結婚も再婚で離婚原因も浮気が原因だったようです。そんなオリヴィアハッセーさんをまとめてみました。


オリヴィア・ハッセー プロフィール

本名 Olivia Osuna
生年月日 1951年4月17日(69歳)
出生地 アルゼンチン・ブエノスアイレス
国籍   イギリス
職業 女優
ジャンル 映画、舞台、テレビ番組

経歴

1951年4月17日にアルゼンチンで生まれたオリヴィアハッセーさん。
父親がオペラ歌手で両親が2歳の時に離婚した後は、8歳で母の母国イギリスに渡っています。

ドラマ・スクールで学び、ロンドンの舞台に立っていたところをフランコ・ゼフィレッリ監督に見出され、1968年、ウィリアム・シェークスピア原作の映画『ロミオとジュリエット』で人気女優となりました。

しかしその後は役に恵まれず、テレビ出演が主となっています。

映画『ロミオとジュリエット』

ヒロイン役で

映画『マザー・テレサ』

そして1980年には、角川春樹事務所とTBSで共同制作された深作欣二監督の映画『復活の日』にヒロイン役に抜擢され話題となりました。

更には、2003年に公開された映画『マザー・テレサ』でマザー・テレサの役を演じ、復活を遂げました。
ハッセーさんは、マザー・テレサの役を「この役を20年間待ち続けた」とマザー・テレサを演じることができたなんて幸運としか言いようがない」と語っています。

結婚やお子さんは?

『 ディーン・マーティンJr ( ディーン・ポール・マーティン )

ハッセーさんは、1971年にディーン・マーティンの息子のディーン・ポール・マーティン(Dean Paul Martin)と最初の結婚をされています。

また一男児をもうけたが、1978年に離婚されました。

布施明との結婚

ハッセーさんは1980年、歌手の布施明さんと再婚されました。

アメリカのマイアミで結婚式を挙げて、アメリカで生活されていました。

2人の馴れ初めは、1979年にオリヴィアハッセーさんが『カネボウ化粧品』のCMに出演した際、布施明さんの『君は薔薇より美しい』がテーマ曲に起用され、このCMでの共演がきっかけで、2人は急接近し、交際に発展したそうです。

それから3年後の1983年に息子Maxさんが誕生されました。

しかし1989年に、離婚して日本に帰国。当時の日本では考えられない額の慰謝料、養育費が話題にもなりました。

離婚の原因は不倫?

布施さんはアメリカで歌手活動やミュージカルで活躍していましたが、海外での仕事は順調にいかず、その後、日本での仕事に復帰されたのですが、アメリカと日本での別居生活が長く続いたことから、すれ違いが生じたそうです。

いつ離婚していもおかしくない状況だったそうですが、そんな時にハッセーさんと15歳年下で22歳の歌手・俳優のジェイソン・サイナイとの浮気が発覚しました。

この事が、決め手となり2人は離婚されています。

3度目の結婚

ハッセーさんは、その後、アメリカ人ミュージシャンのデヴィッド・アイズリー(David Glen Eisley)と結婚され、一女インディア・アイズリーをもうけています。

因みに、布施さんは、2013年4月に歌手の森川由加里さん再婚されています。

現在のオリヴィア・ハッセーさんは?

本名	India Joy Eisley
生年月日	1993年10月29日(27歳)
出生地	カリフォルニア州ロサンゼルス
国籍	アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ジャンル	女優
子役

ハッセーさんの娘 インディア・アイズリー

現在も女優活動をされていて再々婚し、アメリカで幸せに暮らしているようです。

また、長女インディア・アイズリーさんも現在女優をしており、『世界で最も美しい顔100人』にも3年連続でランクインしています。

最後に・・・。

ハッセーさんの若い頃

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

おすすめ記事

チャーリーズ・エンジェルの『キャメロン・ディアス』引退後そして現在!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

70年代後半から80年代に人気だった『アラベスク』って覚えてますか? - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ちょい不良おやじ」で知名度が向上した『パンツェッタ・ジローラモ』伝説!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。