怪物【江川卓】が世の中を騒がせた事件あれこれ!!

怪物【江川卓】が世の中を騒がせた事件あれこれ!!

「空白の1日」「江川問題」は世間を騒動に巻き込み、「江川る(えがわる)」という言葉をも生んだ。並外れた投手・江川は、怪物として甲子園に登場した時から世の中を騒がし続けた。そんな江川が引き起こした事件を選んでみた。


高校時代は、ノーヒットノーラン9回、完全試合2回!!

1971年 高校1年
全国大会栃木県予選
2回戦(対足尾) リリーフで5回無安打無四球7奪三振
3回戦(対足利工大付) 初先発し8回3安打零封
準々決勝(対烏山) 完全試合
準決勝(対宇都宮) 延長11回で降板、後続ピッチャーが打たれ敗戦

秋季関東地区大会栃木県予選
4試合30回2失点37奪三振、防御率0.67
1回戦(対足利工) ノーヒットノーラン

関東大会
1回戦(対前橋工) 4回まで10者連続三振で無安打無得点も、5回に頭部に死球を受け退場し入院

1972年 高校2年
全国大会栃木県予選
2回戦(対大田原) ノーヒットノーラン 13奪三振
3回戦(対石橋) 完全試合 17奪三振
準々決勝(対栃木工) ノーヒットノーラン 17奪三振
準決勝(小山) 10回2死までノーヒットノーラン 15奪三振 11回裏にサヨナラスクイズの0-1で敗戦

秋季関東地区大会栃木県予選
1回戦(対那須) 5回無安打零封途中降板 15アウトのうち14を奪三振
2回戦(対足利工) 完封 2安打15奪三振
準決勝(対宇都宮) 6回6奪三振で降板
決勝(対烏山) 完封 2安打10奪三振

関東大会
1回戦(対東京農大二) 6回1安打(9者連続奪三振を含む)13奪三振
準決勝(対銚子商) 完封 1安打20奪三振
決勝(対横浜) 完封 16奪三振

秋季県大会・関東大会
7勝0敗 53回 被安打12 奪三振94 奪三振率16.0 失点0 自責点0 防御率0.00

1973年 高校3年
春の甲子園・選抜大会
1回戦(対北陽) 完封 4安打19奪三振
2回戦(対小倉南) 7回零封途中降板 10奪三振
準々決勝(今治西) 完封 1安打(8者連続奪三振を含む)20奪三振
準決勝(広島商) 0対1で敗戦 2安打(内野安打とポテンヒット)11奪三振

全国大会栃木県予選
2回戦(対真岡工) ノーヒットノーラン
3回戦(対氏家) ノーヒットノーラン
準々決勝(鹿沼商工) 1安打無失点
準決勝(対小山) 1安打無失点
決勝(対宇都宮東) ノーヒットノーラン

練習試合を含め140回無失点を記録

夏の甲子園・全国大会
1回戦(対柳川) 2対1(延長15回) 23奪三振
2回戦(対銚子商) 0対1(延長12回)で敗戦 9奪三振

 

「江川の大会」ー 1973年春の甲子園・選抜大会

江川が引き起こした”大渋滞”

スコアボードまで観客で埋め尽くされている。

江川が「電力」を止めてしまった!!

法政大学時代は、47勝、17完封、443奪三振!!

江川の持つ東京六大学野球リーグ記録
通算最多完封勝利 17完封

通算勝利47勝 (最多勝利は山中正竹(法大-住友金属)48勝)
通算奪三振443 (最多奪三振は和田毅(早大-ソフトバンク)476三振)

通算勝利、通算奪三振はともに2位だが、通算40勝以上通算400奪三振を記録しているのは江川のみ。

2度目の入団拒否 クラウンを蹴り米国留学

ドラフト会議の1番クジはクラウンライター・ライオンズに。決まった瞬間の江川卓投手(法大)の表情=川崎市法大合宿所で1977年11月22日撮影

空白の1日

阪神がドラフトで交渉権獲得

コミッショナー裁定

電撃トレード

「野球が好きだから阪神に行く。同情は買いたくない」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/160

最期まで“江川事件”に苦しめられた、 巨・神のエースの知られざる素顔 | スポーツ | 現代スポーツ | 現代ビジネス [講談社]

”江川る(エガワル)”

嫌われモノ 「江川ピーマン北の湖」

オールスターで8連続三振!!

スピードガンは壊れているのではないか?

鍼灸医団体から抗議を受けた引退会見

江川卓は”嵐を呼ぶ男”だった!

32歳での引退は、プロ野球通算9年間と短いものであった。しかし、江川が世の中に知られたのは高校1年の16歳の時だった。だから、16年の間、江川の投球を世の中に魅せてきた。
怪物と呼ばれ、甲子園に「江川フィーバー」を巻き起こした。プロ入の際には、社会問題を引き起こし、嫌われ者でもあった。アンチ巨人を数多く増やし、自らアンチ江川を生み出した。
しかしそれは、強すぎることへの裏返しでもあり、ピッチングは超一流であった。
まさに野球界に嵐を巻き起こした男だった。

1979-87 通算9年間

266試合 完投110 完封27
1857 1/3回
135勝72敗3セーブ
勝率 .652
奪三振1366
防御率 3.02

最多勝 2回(1980年、81年)
最優秀防御率 1回(1981年)
最多奪三振 3回(1980年、81年、82年)
最高勝率 2回(1981年、84年)
MVP 1回(1981年)
最優秀投手 2回(1980年、81年)
ベストナイン 2回(1980年、81年)

 

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

緊急刊行!長嶋茂雄さんの追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)が6月26日に発売決定!!

6月3日に長嶋茂雄さんが89歳で死去したのを受け、文藝春秋が刊行するスポーツ総合誌『Sports Graphic Number』より、「ミスタープロ野球」としてファンに愛された国民的スーパースターである長嶋さんの功績をたたえた追悼特集号『NumberPLUS 長嶋茂雄』(仮)の発売が決定しました。


【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

【訃報】巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さん死去。3月には大谷翔平との“対決”が話題に

プロ野球界における伝説的存在“ミスタープロ野球”こと長嶋茂雄(ながしま しげお)さんが3日、肺炎のため東京都内の病院で亡くなっていたことが明らかとなりました。89歳でした。


【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

【藤川球児】広末涼子と同級生!? 火の玉ストレート誕生前の球児の球歴

2025年より阪神タイガースの監督に就任した藤川球児。現役時代は、"火の玉ストレート" と呼ばれる "魔球" で活躍した名投手ですが、魔球誕生以前にもたびたび話題になっていた選手でした。球児という名前、ドラフト1位、広末涼子と同級生など、火の玉ストレート誕生前の藤川球児のエピソードを振り返ります。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。