栄光の巨人軍特集

栄光の巨人軍特集に関する記事

テレビが一家に一台だった昭和のあの頃。チャンネル権を持っていたのは、一家の大黒柱である父であった。そんな父がいつも見ていた巨人戦。見せられていたはずが、いつの間にかファンになってしまった名選手をめぐる記事。


【松本匡史選手】青い稲妻と呼ばれた巨人軍不動のトップバッター

【松本匡史選手】青い稲妻と呼ばれた巨人軍不動のトップバッター

俊足巧打、そして守備も抜群に上手い。青い手袋を身につけていた事から 「青い稲妻」と呼ばれた松本匡史選手は、正に理想的な一番打者だった。 1980年代の巨人軍を支えた松本選手の球歴を振り返る。


あの落合博満に天敵と言わせた男、【川口和久】の人物像とは。

あの落合博満に天敵と言わせた男、【川口和久】の人物像とは。

ダンディな甘い風貌も加えて人気を博した男は、緩急をつけた投球術で、三振を築き上げてきました。そんな投球術は巨人阪神はもちろん。あの落合博満もうならせた投球は直感的なもので、あのイチローでさえも抑え込まれたのでは。


意外性の男として巨人のマスクをかぶった男!【山倉和博】の今!!

意外性の男として巨人のマスクをかぶった男!【山倉和博】の今!!

80年代の巨人軍の捕手として、マスクをかぶった男、山倉和博は往年の江川、西本。そして斎藤雅の女房役として活躍してきました。ここで打つ!?という長打にも魅力がある選手で、スター選手の一人でした。そんな山倉和博の現役時代と今を語ります。


【鹿取義隆選手】かっての守護神が宿敵となって巨人ナインに立ちはだかった!

【鹿取義隆選手】かっての守護神が宿敵となって巨人ナインに立ちはだかった!

1980年代、無類の安定感を誇り巨人のリリーフエースとして君臨した鹿取義隆選手。だが、トレードによって西武に移籍。そしてかっての守護神が1990年の日本シリーズにおいて、今度は宿敵の一員として、巨人ナインの前に立ちはだかったのである。


【駒田徳広選手】「満塁男・駒田」が起こした球史に残る「二つの事件」を振り返る。

【駒田徳広選手】「満塁男・駒田」が起こした球史に残る「二つの事件」を振り返る。

満塁の際、無類の強さを誇った「満塁男」・駒田選手。巨人のスター選手だった彼は選手生活の晩年・FA宣言をして横浜に移籍する。「来る選手はいても、FAで巨人を出る選手などいない」そう思われていた球界の常識を変えた選手だった。


【槙原寛己選手】完全試合を達成した、伝説の「先発三本柱」の1人

【槙原寛己選手】完全試合を達成した、伝説の「先発三本柱」の1人

1990年代の巨人には他球団が羨む先発投手が三人所属していた。 斎藤雅樹、桑田真澄と共に「先発三本柱」と呼ばれた男、槙原寛己投手。 抜群の成績を残しながら「エース」と呼ばれる事はなかった槙原投手の活躍を振り返る。


【吉村禎章選手】交通事故レベルの激突事故から奇跡の復帰を果たした不屈の打者。

【吉村禎章選手】交通事故レベルの激突事故から奇跡の復帰を果たした不屈の打者。

1988年7月6日。札幌円山球場に詰め掛けた野球ファンは後に「交通事故レベルの激突事故」と呼ばれた栄村選手と吉村選手の激突事故を目撃する。この様を見た多くの人が思った事だろう「吉村は終わった」と。だがこれが奇跡の始まりだった…。


怪物【江川卓】が世の中を騒がせた事件あれこれ!!

怪物【江川卓】が世の中を騒がせた事件あれこれ!!

「空白の1日」「江川問題」は世間を騒動に巻き込み、「江川る(えがわる)」という言葉をも生んだ。並外れた投手・江川は、怪物として甲子園に登場した時から世の中を騒がし続けた。そんな江川が引き起こした事件を選んでみた。


ドラフト外入団・雑草【西本聖】の”怪物・江川”との因縁

ドラフト外入団・雑草【西本聖】の”怪物・江川”との因縁

巨人という同じチームでライバル関係にあった西本聖と江川卓。高校時代、無名の投手から沢村賞投手となった西本と怪物だった江川。同じチームにエースは二人並び立たない。果たしてそうだったのだろうか?


【桑田真澄】正確なコントロールと、計算された組み立てで野球人生を歩み続ける男!

【桑田真澄】正確なコントロールと、計算された組み立てで野球人生を歩み続ける男!

174cm、80kgという野球選手としてはけっして恵まれた体格とは言えない桑田真澄。そんな桑田がどのようにしてPL学園の黄金時代を築き、名門巨人軍のエース背番号「18」を21年間に渡り背負ってきたのか。彼の野球人生を振り返り、その時々のエピソードを見てゆくと「桑田真澄」という男の野球哲学が浮き彫りになってくる!


絶好調男!昭和のカリスマ『ヤッターマン』中畑清!!

絶好調男!昭和のカリスマ『ヤッターマン』中畑清!!

現役時代、土井正三コーチに「監督に調子を聞かれたら嘘でもいいから必ず絶好調と答えろ」と言われたのがきっかけで、どんなときでも必ず「絶好調!」と答えるキャラクターが定着。ON引退後の巨人のスターとして、「絶好調男」「ヤッターマン」の愛称で親しまれた。ただ、当時から本当はどちらかといえば根暗な性格だったそうである。


【巨人・篠塚和典】華麗な守備、芸術的な流し打ち!憧れのプロ野球選手でした!!

【巨人・篠塚和典】華麗な守備、芸術的な流し打ち!憧れのプロ野球選手でした!!

篠塚和典の華麗なプレーはよく憶えています。憧れのプロ野球選手と言えば、私の場合は間違いなく篠塚を挙げました。美しい広角打法は後に続く野球選手にも慕われるほどのものでした。イチローはいまでも篠塚モデルのバットを使っているといわれています。


プロ野球界イケメンNo,1 元巨人投手、定岡正二

プロ野球界イケメンNo,1 元巨人投手、定岡正二

1974年夏の甲子園。鹿児島実のエースとして出場した、元巨人投手の定岡正二氏(58)は、準々決勝で原辰徳氏(巨人監督)東海大相模(神奈川)を倒して人気爆発!甘いルックスで、女子学生たちに大フィーバーを巻き起こした。あれから40年、定岡選手の様なイケメンはなかなかいない。当時の人気ぶりを検証して、まとめてみました。


もう一度見たい!沢村賞を3回受賞した平成の大エース「斎藤雅樹」

もう一度見たい!沢村賞を3回受賞した平成の大エース「斎藤雅樹」

80~90年代のプロ野球で圧倒的なピッチングを見せた平成の大エース「斎藤雅樹」の功績を振り返る。


我が栄光の巨人軍の応援歌!!80年代バージョン!

我が栄光の巨人軍の応援歌!!80年代バージョン!

夜8時代のテレビといえば、プロ野球中継。 チャンネル権なんという、謎の権利が存在し、ほとんどの家庭では父親が権利を獲得していた時代。 テレビから流れてくる選手の応援歌を口ずさみながら応援していた少年時代を思い出してください!!