【松本匡史選手】青い稲妻と呼ばれた巨人軍不動のトップバッター

【松本匡史選手】青い稲妻と呼ばれた巨人軍不動のトップバッター

俊足巧打、そして守備も抜群に上手い。青い手袋を身につけていた事から 「青い稲妻」と呼ばれた松本匡史選手は、正に理想的な一番打者だった。 1980年代の巨人軍を支えた松本選手の球歴を振り返る。


●松本選手の球歴

松本選手は、報徳学園時代、2年生の時(1971年)に四番・レフトで春夏の甲子園に連続出場。
その後早稲田大学に進学すると、内野手に転向。、1976年のドラフト会議で巨人に指名される。この時の指名順位は5位と評価は決して高くなかったものの、その俊足を買われ入団後1年目から主に代走要員として一軍の試合に出場するものの、巨大戦力・巨人では定位置を奪えずにいました。

後に「地獄」と称される地獄の伊東キャンプの様子

転機が訪れたのは、1979秋に長嶋茂雄監督が静岡県の伊東スタジアムで行った「地獄の伊東キャンプ。そこで松本選手は俊足を生かす為に右打ちからスイッチヒッターに転向する為の猛練習を課されます。
(長島監督は、当時1番打者を務めていた柴田選手の後継者として松本選手を考えていました)

スイッチヒッターとして転向してしばらく結果は出ませんでしたが、練習を続けた結果、長島監督が勇退後の1981年には打率3割をマーク。1982年には初めて盗塁王を獲得するのです。

盗塁を決める松本選手

また松本選手が活躍し始めると、青色の手袋を着用し「青い稲妻」のニックネームを付けられます。(この愛称には、柴田選手が赤い手袋を着用し「赤い稲妻」と呼ばれていた事の対比という意味あいも込められています)

●大記録達成

リーグを代表する1番打者に成長した松本選手は1983年、シーズン76盗塁という「セリーグ記録」を打ちたて、2年連続盗塁王を獲得します。この「セリーグ記録」はその後、現在まで30年以上破られていません。※パリーグ&NPB記録は、福本選手のシーズン106盗塁

●なぜ盗塁数は減少したのか?

少しの間、話を現代に戻し「なぜこの記録は破られないのか?」という事を考察します。
松本選手の記録更新の期待を抱かせたのは、1985年盗塁王に輝いた広島の高橋慶彦選手の73個。

高橋慶彦選手

2000年代では2003年から阪神の赤星選手が3年連続で60個以上の盗塁数を記録しますが(61個、64個、60個。ちなみにこれは140試合での記録)、その後、年間最多盗塁記録は減少傾向です。
2015年の盗塁王に輝いた山田哲人選手の記録は34個。ちなみに2015年パリーグの年間最多盗塁記録は中島卓也選手の34個です。試合数も増加し、盗塁技術も上がっているはずなのに、なぜ近年盗塁数は減少していったのでしょう?

赤星憲広選手

実は、この盗塁数の減少について、野球解説者となった松本氏自身が次のように解説しています。
「盗塁は結局、信用なんです。監督が信用すればどんどん走らせる。でも、今はそれを選手のほうがさせないようにしちゃっているんですよ。サインを出してもスタートを切らないとか、簡単にアウトになってしまっているとか。そうなると信用はどんどん落ちていくし、監督もサインを出しづらくなる」

さらに松本氏は、盗塁数を増やす為には「年間を通して結果を出し続ける持続力があるかどうか。また、足が速いだけでは盗塁は成功しない」とも解説します。

●引退

松本選手に話を戻します。松本選手の魅力は盗塁だけでなく、守備範囲の広いセンターとして守備の要としても活躍。1981年から3年連続でゴールデングラブ賞を受賞しました。
ウォーレン・クロマティ選手が加入後の1985年からセンターからレフトにコンバート。
1987年、6月下旬くらいから打撃がスランプ気味になり、後半戦、台頭してきた駒田徳広選手がスタメン出場する機会が増えていきます。

そんな中、しぶりにスタメンに起用された試合でイージーフライを落球すると、王監督がこれに激怒。
更に出場機会を失っていきます。そんな中、後楽園球場から外野の広い東京ドームに本拠地が変更が決定。

後楽園球場の最後の姿

元々肩に故障歴があり、送球に不安のあった松本選手はトレード要員として名前が挙がる様にまでなりました。後楽園球場最後の年のリーグ優勝を手土産に、松本選手はジャイアンツのユニフォームのまま、引退することを選びました。33歳の若さでした。

引退後は野球解説者を経て1989年から巨人守備走塁コーチ、1995年から二軍監督。2002年からはきょ人のスカウトを歴任。2006年には野村監督の下、東北楽天ゴールデンイーグルスのヘッドコーチに就任します。

楽天ヘッドコーチ就任時の記者会見

●現在の松本氏が思うこと

指導者として活躍後、現在、松本氏は解説者として活躍する中、2013年、日本女子プロ野球機構のリーグアドバイザーに就任します。

松本氏は自らの記録が破られる事について「記録が破られるのは仕方ないんですよ。むしろ、世代ごとにどんどん変わっていかないといけない。発展していかないと」と語っています。
そんな選手が出てくることを期待します。

松本匡史選手のテーマソングは歌詞を変えて今でも巨人の選手に使われています。往年の名選手の復刻応援歌を演奏する機会があった際には、同じ俊足の外野手で苗字も同じ松本哲也選手の打席で演奏されました。

「二代目・青い稲妻」と言われている松本選手

80年代、栄光の巨人軍特集

栄光の巨人軍特集 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

ドラマ「女王の教室」では6年3組の児童・山下健太役を演じた『西原信裕』!!

天海祐希さん主演の学園ドラマ「女王の教室」では山下 健太役でレギュラー出演され2018年頃まで芸能活動をされていました。懐かしく思いまとめてみました。


ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

ドラマ「 テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役を演じた『村上悦也』!!

1998年3月から放送された特撮ドラマ「テツワン探偵ロボタック」で雪柳カケル 役で子役デビューした村上悦也さん。実はドラマ2作で芸能界を引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。