人気記事一覧
高校生でデビュー!!ホコ天で人気を集めたロックバンド『BLUE BOY』
90年代、バンドブームでBLUE BOYもその波に乗って大会に出場し注目を集めメージャーデビューしました。

「美しいだけじゃない」清楚!可憐!凛としたたたずまい!永遠の女優【吉永小百合】めっちゃ可愛い
僕の中で日本の女優No.1です。これだけ綺麗なお歳の召された方も珍しいのではないでしょうか?あまりの美しさに圧倒されてしまうのですが、1人の人間「吉永小百合」をどうしても書いてみたくなりました。あまりにもつたない文章でご批判もございましょうが、一生懸命に書きましたので、是非ともご覧ください。
呪われた17年間!!平家みちよ改め『みちよ』の不運な出来事!!
1997年に「ASAYAN」で抜群な歌唱力でデビューした平家みちよさん、しかしデビューしてから目立つことなく鳴かず飛ばずで、いまいちブレイクしないまま、メディアでも見かけなくなりました。気になり勝手に調べてみました。
『キャプテン翼IIスーパーストライカー』無印「キャプテン翼」の続編!本家の漫画より早く描かれていた翼たちの海外挑戦!
原作「キャプテン翼」の連載終了から2年後、「キャプテン翼II スーパーストライカー」が発売された。原作では主人公の大空翼がブラジルに旅立つところで物語が終了したが、本作はブラジルに渡った翼の新しい戦いが描かれる。大人気のうちに終了した原作の続きが楽しめるということで、そのストーリーが大きく注目された作品だ。
「3の倍数と3が付く数字のときだけアホになる」というネタで大ブレイクしたお笑い芸人の「世界のナベアツ」さん。「世界のナベアツ」の名前を現在は封印しています。現在は何をしているのでしょうか?
僅か23歳の若さで亡くなった!!アイドルグループ『みるく』の堀口綾子!!
セクシー軍団のイエローキャブに所属しアイドグループ「みるく」のメンバー堀口綾子さんが僅か23歳の若さで首吊り自殺を図り命を絶った。享年22歳。今一度思い返してみました。
ホーンで振り返る昔の高級車 ヤンキーホーンや社外品に変えていた人いますか?
ホーンと言えば、昔の安い日本車は、なんとも情けない音ばかりだったような気がします。社外品と交換したり、ホーンだけはずっと同じ物を付けている人も多いはず。そこで、純正ホーンで昔の車を振り返ってみましょう。
ハリウッド版北斗の拳のトンデモないストーリー 突っ込みどころ満載!!
人気が衰えることがない北斗の拳、王道ストーリーに魅力的なキャラクター、どれをとっても素晴らしい。 そんな北斗の拳にハリウッド版があったのはご存知ですか?
【一発屋?orヘヴィロテ?・洋楽編】いつのまにか華麗に消えてしまった…あの曲をまとめてみます。
ハヤテのように現れて華麗に去っていってしまったアーティストたち、そしてラジオでヘヴィーローテーションされていたあの曲も…忘れてしまわないうちに! 1970年代から1990年代まで時代を彩った20世紀の「一発屋(洋楽編)」たちをまとめてみます。
しましまの何かが浮かんでくる! 「明治のプクプク」 当時は夢中になりました!
あの大友克洋も手掛けた【幻魔大戦】は、49年前に作られたSF漫画だった!
1983年、33年前に公開されたSFアニメーション映画の「幻魔大戦」は、石ノ森章太郎と平井和正の共演で49年も前に連載されていた連載漫画が原作だった。角川春樹・大友克洋の力で作られた映画は、当時の斬新な映画として生まれ、今の日本のアニメーション映画の礎を築いた映画といっても過言ではないでしょう。当時、非常に怖かったという記憶があります。 あのリアルなデジタルチックな映像を振り返りながら、当時を思い出してください。
TMNの小室哲哉とXのYOSHIKIが組んだ夢のタッグ「V2」!それは90年代小室ブームの先駆けとなりました。
1991年、当時TMNの小室哲哉とXのYOSHIKIによって結成されたスーパーグループ「V2」。たった1曲「背徳の瞳〜Eyes of Venus〜」をリリースしただけだったものの、レーベルの垣根を越えたビッグタッグに当時は大いに沸きました。「ボーカルは??」なんてちょっとした不安も胸に抱きながら「背徳の瞳〜Eyes of Venus〜」を聴いたものです。
後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!! Part2
後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!! Part1はいかがでしたでしょうか? どれも後世に伝えていきたい名盤ばかりをご紹介したのではないかと思いますが、まだまだ名盤はたくさんある! という事で、今回も「後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!! Part2」ということで、 選び抜いた10枚の名盤をご紹介していきます!
「あなたにもチェルシーあげたい」で愛され続ける明治のスカッチキャンデー「チェルシー」
子供のころ飴と言ったらチェルシーやミルキーでした。私はチェルシーの濃厚な味が大好きでした。そんなチェルシー、1971年の販売からすでに40年以上も親しまれているんですよね。「あなたにもチェルシーあげたい」がいまも耳に残るチェルシーの唄とともに振り返ります。
DVD化熱望!とんねるずの「仮面ノリダー」【とんねるずのみなさんのおかげです】
「仮面ライダー」ではなく「仮面ノリダー」を覚えていますか?1988年~1990年にかけて放送された、とんねるず絶頂期「とんねるずのみなさんのおかげです」内の傑作コーナーです!さまざまな大人の事情から公式のソフト化はされておらず、長年多くのファンから公式なソフト化を期待されています。
こんなにいる平成になってからの総理大臣、そういやこんな人いたな、なんで辞めたんだっけ?
コロコロ変わってきた日本の総理大臣。平成の歴代総理をズラリと並べて、辞任の理由もおさらいしてみた。
「こち亀」で4年に1度目が覚める『日暮熟睡男』が週刊少年ジャンプの特別読み切りで登場!!
国民的ギャグ漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」が、週刊少年ジャンプ最新号に特別読み切りとして掲載され、その作中に「日暮熟睡男」が登場したと大きな話題になっています。
ソアラやマークII三兄弟など『ハイソカーブーム』の人気車種【10選】
80年代のバブル期に巷を席巻していた「ハイソカー」。この記事では、当時高い人気を誇っていた10車種について特集してみたいと思います。
最近はどうしてる?「3年B組金八先生」や「仮面ライダーアギト」の女優『藤田瞳子』!!
1995年の第4シリーズの「 3年B組金八先生」や「仮面ライダーアギト」に出演されていた「藤田瞳子」さん。2013年頃から、メディアの出演が減り気になり追ってみました。
1965年から始まり1974年まで放送された青春学園シリーズ。こんな先生がいればと誰もが思ったものです。
青春学園シリーズに登場する先生はみな個性的で熱血漢。スポーツを通じ、生徒と向き合うことで大事なことを教えてくれます。こんな先生がほしかった!全部で7シリーズ。笑って泣ける一級の学園ドラマばかりです。