TMNの小室哲哉とXのYOSHIKIが組んだ夢のタッグ「V2」!それは90年代小室ブームの先駆けとなりました。

TMNの小室哲哉とXのYOSHIKIが組んだ夢のタッグ「V2」!それは90年代小室ブームの先駆けとなりました。

1991年、当時TMNの小室哲哉とXのYOSHIKIによって結成されたスーパーグループ「V2」。たった1曲「背徳の瞳〜Eyes of Venus〜」をリリースしただけだったものの、レーベルの垣根を越えたビッグタッグに当時は大いに沸きました。「ボーカルは??」なんてちょっとした不安も胸に抱きながら「背徳の瞳〜Eyes of Venus〜」を聴いたものです。


「V2」(小室哲哉&YOSHIKI)

当時は衝撃的だった二人の合体!

当時、大いに話題となったTMN・小室哲哉とX・YOSHIKIの合体。
ボーカルどっちがやるの?なんて話題でも大いに盛り上がっていました。

市川哲史による小室哲哉へのインタビューによると、話を持ちかけたのは小室。当時セールス面で小室のバンド、TMNは全盛期の勢いを失いつつあったのに対し、YOSHIKIのバンド、X(後にX JAPAN)は昇り調子だったため、その勢いに乗ろうという目論みが小室側にはあり、シングル1枚リリースするという前提で2人が合意。

当時、Xはソニーレコード、TMNはEPICソニーと、別々のレコードレーベル所属で、YOSHIKIと小室がそれぞれ自らのレーベルの社長へ直談判し、日本の音楽シーン史上おそらく初めてのレーベルの垣根を越えた音楽ユニット結成を実現させた(ただし当時は両レーベルともソニー・ミュージックエンタテインメント内の一部門であり、法人格としては同じ会社に所属していたため、ユニット結成への障害は比較的少なかった)。

THE ALFEEの高見沢俊彦も参加する予定があったが、高見沢が当時所属していたレコード会社はポニーキャニオンであったため、実現しなかった。

ユニット名は第二次世界大戦中にドイツが開発したV2ロケットから取られている。

「V2」(小室哲哉&YOSHIKI)

「V2」ボーカルは小室哲哉でした!!

ジャンルはハードロック、プログレッシブ・ロック。
小室哲哉がボーカル・シンセサイザー・ピアノ、YOSHIKIがドラムス・ピアノ担当でした。

「V2」としてはシングル1枚、ライブビデオ1本という活動実績でした

唯一のシングル「背徳の瞳〜Eyes of Venus〜」

【シングル】

「背徳の瞳〜Eyes of Venus〜」(1992年1月18日発売 ESDB-3266) 8cmCD

唯一リリースされたシングルで、オリコンチャート初登場2位を記録し、47.7万枚を売り上げる。ジャケットにはV2ロケットが描かれている。

背徳の瞳〜Eyes of Venus〜
Virginity

【ライブビデオ】

『SPECIAL LIVE 1991.12.5 VIRGINITY』(1992年3月 ESVU-355) VHSビデオ
当時としては破格の42.6万本を売り上げる。収録曲は以下の通り。

OVERTURE
背徳の瞳〜Eyes of Venus〜 (Piano Duo)
Es Durのピアノ線
SPACE WORLD
YOSHIKI Drums Solo
永遠と名づけてデイドリーム
背徳の瞳〜Eyes of Venus〜
Virginity

そもそもシングル1枚リリースするという前提で2人は合意していました

【V2 SPECIAL LIVE "VIRGINITY"】1991年12月5日、東京ベイNKホールにて1度きりのライブを行う

90年代「小室ブーム」のきっかけとなった小室哲哉の「V2」プロデュース

「V2」の活動でプロデュース業に目覚めた小室哲哉

小室哲哉は、このV2プロジェクト実現のための舞台裏作業を一手に引き受けたが、そのことが彼にプロデュース業の面白さを教えることとなり、後の小室ブームを生み出すきっかけとなった。

小室とYOSHIKIの関係はその後も続き、2002年にはYOSHIKIが小室のユニットであるglobeに加入した(2005年よりYOSHIKIを加えた活動時はglobe extremeを名乗る)。

V2としての活動はその後一切行われていないが、2007年12月16日に小室哲哉が自身のMyspaceのブログで「possibilityとしては0%か100%だけどYOSHIKIと先日TELでV2を必ずやろうと盛り上がりました」と書いている。

「背徳の瞳〜Eyes of Venus〜」は小室哲哉が2011年にリリースしたコンピレーション・アルバム『TK BEST SELECTION IN EPIC DAYS』にリマスターされた音源が収録されているほか、小室哲哉の2012年のリミックス・アルバム『Digitalian is remixing』にピアノ・ソロ・バージョンが収録されている。

2015年2月25日放送の「スカパー! 音楽祭」(BSスカパー)では、小室哲哉のソロで「背徳の瞳~Eyes of Venus~」を披露した。ピアノは武部聡志が担当。小室はショルダーキーボードの演奏に加え、久々となるボーカルも披露した。

小室哲哉はV2プロジェクト実現のための舞台裏作業を一手に引き受けました

2015年10月28日、小室哲哉が自身のInstagramで「小室哲哉&YOSHIKI」のV2ショットを公開

ミュージシャンの小室哲哉が28日、X JAPAN のYOSHIKIとのツーショットを自身のInstagramで公開。伝説の音楽ユニット・V2の二人が再会したとあって、ファンからは「永久保存です V2」「V2、再会記念。2015!」と感激の声が寄せられている。

この日、「蔵出しだね。」というコメントと共に同写真を投稿した小室。YOSHIKIが9月23日に「#Mステ で久しぶりに再会!!」と自身のTwitterで報告したときに掲載したツーショットと同じ衣装であることから、小室の写真もその際に撮影されたものと思われる。

引用:msnニュース

小室哲哉のInstagramより「V2」ショット!

小室ブーム最盛期、小室哲哉がMCを務めた「TK MUSIC CLAMP」

小室哲哉が初代MC(2代目:中居正広、3代目:華原朋美)を務めた「TK MUSIC CLAMP」には深夜番組にも関わらず大物ゲストが続々出演していましたね! - Middle Edge(ミドルエッジ)

90年代の音楽シーンを席巻したTKの四つ打ちサウンド

カラオケで盛り上がった90年代TKプロデュース曲 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ビジュアルバンドブームの始祖「X JAPAN」

【X JAPAN】衝撃的だったビジュアルバンド!その名曲を振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

数々の伝説を持つYOSHIKI

【XJAPAN】YOSHIKI伝説を検証する!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

そんなYOSHIKIの半生を音楽にした「ART OF LIFE」

【X】28分59秒にも及ぶ長編楽曲「ART OF LIFE」はYOSHIKIの半生をモチーフとした内容でした。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。