人気記事一覧


特撮ファンの憩いの場:ウルトラセブン・仮面ライダー2号・仮面ライダーBLACKのファンの方は必見

特撮ファンの憩いの場:ウルトラセブン・仮面ライダー2号・仮面ライダーBLACKのファンの方は必見

コアな特撮ファンにとって憩いの場となるカフェバーや飲食店、居酒屋をピックアップしました。日本全国には、まだまだ昭和特撮ファンが満喫できる憩いの場・懐かしい思いに浸れるスポットがあると思います。今後、このまとめを充実させていきます。


グラビアアイドルではないのに、「ボイン(巨乳)」なアイドルといえば?

グラビアアイドルではないのに、「ボイン(巨乳)」なアイドルといえば?

「隠れ巨乳」とも称される、オッパイ好きにはたまらない芸能人について語りましょう!こちらのスレッドは、グラビアアイドルに関するコメントはお控えください~(笑)


ジョジョは波紋だろ?

ジョジョは波紋だろ?

ジョジョと言えばスタンドと思っている人たちも多いであろうこの状況。しかしジョジョの初期と言えば波紋を使って戦うという漫画であった。そこで今回はかっこいい波紋を大特集。スタンドなんてクソくらえ!!


「前作の蛇足なんて言わせない!」続編にして隠れた名作!見所満載の『新巨人の星』

「前作の蛇足なんて言わせない!」続編にして隠れた名作!見所満載の『新巨人の星』

前作『巨人の星』があまりにも素晴らしい作品だった為に、いろいろと批判的な意見の多い『新巨人の星』ですが、有名すぎる作品の続編にありがちな「雰囲気ぶち壊し」はなく、ある意味前作よりも味がある作品になっていると思います!ただ、飛雄馬がかなりのイケメンになってるところに違和感はありますが・・・。濃すぎるキャラクターと共に振り返ります。


【新耳袋】夏には怪談を…怪談本の草分け的存在「新耳袋」…「山の牧場」知っていますか?

【新耳袋】夏には怪談を…怪談本の草分け的存在「新耳袋」…「山の牧場」知っていますか?

 1990年に体験者の話を元に、木原浩勝氏と中山市朗氏によりまとめられた「新・耳・袋 あなたの隣の怖い話」としてスタートした「新耳袋」。多少リライトされているとはいえ、実話が元になった怪談本は実に怖かったものです。その後、漫画化、ドラマ化もされ、「新耳袋・殴り込み」のようなおもしろ怖いシリーズも生み出しました。


昭和ゴジラシリーズ(15作):ゴジラ・メカゴジラ・ガイガン・キングギドラほか登場怪獣と東宝の主演女優

昭和ゴジラシリーズ(15作):ゴジラ・メカゴジラ・ガイガン・キングギドラほか登場怪獣と東宝の主演女優

日本の怪獣映画の元祖である初代「ゴジラ」(1954年・東宝) から「メカゴジラの逆襲」(1975年)までの「昭和ゴジラシリーズ」に登場した怪獣と各作品を彩った主演の東宝の美人女優を振り返ります。グローバルに鑑賞されるゴジラ映画など魅力的なコンテンツの輸出を通じて、日本の魅力が世界に伝わり、観光国としての日本の魅力が高まってきました。ゴジラ映画は日本の観光地としての魅力を伝える役割を持っており、富士山など有名な観光スポットは出番が多くなります。ゴジラに破壊されるスポットも注目して見ると楽しいです。


【ファイナルファイト】スーパーファミコンの傑作アクションゲーム「ファイナルファイト」は、殴って蹴って投げ飛ばして!悪党たちをぶっ潰す!!

【ファイナルファイト】スーパーファミコンの傑作アクションゲーム「ファイナルファイト」は、殴って蹴って投げ飛ばして!悪党たちをぶっ潰す!!

1989年、カプコンからリリースされた「ファイナルファイト」。いわゆるベルトスクロールアクションゲームの傑作として多くのゲーマーを熱狂させた本作は、近年のスマホゲームで大ヒットした「モンスターストライク」生みの親でもある岡本吉起氏のプロデュース作品でもありました。とくにスーパーファミコン初期の大ヒット作にもなった「ファイナルファイト」、痛快なド迫力アクションが醍醐味の本作を振り返ります。


【愛のエプロン】プロ顔負け or 驚愕の酷さ!?エプロンガールズのお料理♡

【愛のエプロン】プロ顔負け or 驚愕の酷さ!?エプロンガールズのお料理♡

女性タレントたちがふりふりエプロンを着てエプロンガールズとなりジャッジマンに愛のこもった料理を作るこの番組! プロ顔負けの料理から驚きの酷さの料理まで・・・!?


89年に日産から発売された初代『インフィニティQ45』の魅力!!

89年に日産から発売された初代『インフィニティQ45』の魅力!!

89年に日産から発売されたインフィニティ・Q45(INFINITI Q45)を色々まとめてみました。


「東洋の魔窟」香港 九龍城(九龍城砦)の写真 まとめ

「東洋の魔窟」香港 九龍城(九龍城砦)の写真 まとめ

日本でも少し前なら映画やゲームにも出てきて有名だった場所、香港の九龍城を覚えていますか。現在は公園になっているようですが、写真で見るとやっぱりすごい。


【ウッドペッカー】甲高い陽気な笑い声「ゥアアアーアー、ゥアアアーアー、ゥアアアアアアアアアアアアア!」でお馴染みの人気者、ウッドペッカー!

【ウッドペッカー】甲高い陽気な笑い声「ゥアアアーアー、ゥアアアーアー、ゥアアアアアアアアアアアアア!」でお馴染みの人気者、ウッドペッカー!

「ゥアアアーアー、ゥアアアーアー、ゥアアアアアアアアアアアアア!」と甲高い陽気な笑い声でおなじみ「ウッドペッカー」。再放送などでけっこう観たことがあるのではないでしょうか。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのメインキャラクターでもある「ウッディー・ウッドペッカー」について振り返ります。


北斗の拳の連載前に、実は幻の短編読み切り版の『北斗の拳』『北斗の拳II』が存在した?!

北斗の拳の連載前に、実は幻の短編読み切り版の『北斗の拳』『北斗の拳II』が存在した?!

北斗の拳の連載前に、幻の短編読みきりの「北斗の拳」と「北斗の拳II」が存在するという。はたして本当なのか?今でもその幻の作品を読むことができるのだろうか?


買って自慢したくなりそうな「ファミコン・ゲーム」をモチーフにしたグッズ

買って自慢したくなりそうな「ファミコン・ゲーム」をモチーフにしたグッズ

ファミコンやレトロゲーム風にデザインされたグッズは数多くありますが、実用的な商品をピックアップしてみました。


トミー「ウォッチマン」シリーズのゴルフやモンスターヒーロー、カシオ「ゲーム電卓」のデジタルインベーダー、トロイの木馬など懐かしいLCDゲームのまとめ

トミー「ウォッチマン」シリーズのゴルフやモンスターヒーロー、カシオ「ゲーム電卓」のデジタルインベーダー、トロイの木馬など懐かしいLCDゲームのまとめ

腕時計型はトミーのウォッチマンのゴルフ、モンスターヒーローなど、ゲーム電卓型は、デジタルインベーダーなど、ハンドヘルド型は、学研 LCDカードゲーム トロイの木馬、トミー マルチカラーレーザー6000 Mr.Do!(ミスター・ドゥ)、バンダイ LCDダブルパネル ザクソン(ZAXXON)などをまとめています。


今昔物語!80年代半ば~90年代初頭の『バブル時代』のクリスマスを振り返る!!

今昔物語!80年代半ば~90年代初頭の『バブル時代』のクリスマスを振り返る!!

1985年から1991年までの日本で起こったバブル景気の時代、毎年恒例の様に行われる行事や某高級ショップにはクリスマスプレゼントを買おうと行列が出来るしまつ。現在のクリスマスと比較してご覧になってください。


切なくて懐かしい昭和のアニソン。疲れた時に聴いてほしい癒しの曲6選。

切なくて懐かしい昭和のアニソン。疲れた時に聴いてほしい癒しの曲6選。

昭和のアニメは、作品・音楽ともに充実していたものが多かったように思います。人の心の琴線に触れる、優しさや切なさにあふれた曲の数々は、時を経て、今なお名曲として残っています。大人になったあなたに、いくつかの音楽を聴いて、あの頃を思い出していただけたらと思います。


プロレス総選挙2017  マツド・デラックス的プロレス総選挙!その3 覆面レスラー編

プロレス総選挙2017 マツド・デラックス的プロレス総選挙!その3 覆面レスラー編

WBCの延長で放送時間がゴールデンから一気に深夜番組となってしまった「プロレス総選挙2017」!!結果を2回に渡ってお知らせしたけど、もうそれはいいわよね!マツド・デラックス的にあたしの独断でそれぞれの部門のベスト10を作ってみたわ!これはひとそれぞれ好きな人が違うから皆にも投稿してもらいたいわよ!今回は、前回の「日本人ヘビー級レスラー」「外国人ヘビー級レスラー」に続く「覆面レスラー」よ!!


ダウンタウンの元マネージャー『藤原寛』の出世が凄い!!

ダウンタウンの元マネージャー『藤原寛』の出世が凄い!!

現在何かと話題になっている吉本興業、中でも元々ダウンタウンのマネージャーをされていた藤原寛さん ナントよしもとクリエイティブ・エージェンシーの代表取締役副社長だそうです。


人気絶頂だった!!『松田聖子』を襲った殴打事件とは!?

人気絶頂だった!!『松田聖子』を襲った殴打事件とは!?

今でこそファンとの握手会など警備がうるさくなった現代ですが、今から36年前、人気絶頂の歌手の松田聖子さんをコンサート会場で襲った殴打事件がありました。松田聖子さんを襲った殴打事件とは何だったのでしょうか?


『SF西遊記スタージンガー』松本零士原作の宇宙を舞台に繰り広げるヒーローアニメ!!

『SF西遊記スタージンガー』松本零士原作の宇宙を舞台に繰り広げるヒーローアニメ!!

『SF西遊記スタージンガー』は、 最高視聴率21%(平均視聴率16%台)を記録した松本零士原作のアニメです。西遊記をモチーフとした石川英輔による小説『SF西遊記』が原案で、銀河系宇宙の平和を戻すためにオーロラ姫と3人のサイボーグが、スペース・モンスターと戦いながら大王星を目指すという冒険SF作品です。