明治のプクプク
コップに大きな錠剤(まるで入浴剤バブ!)のプクプクを 入れて水をそそぐとソーダになって、プクプクフロートという、 ちっちゃなおもちゃが浮かび上がるという、 当時としては実に画期的なアイデアのプクプク。
http://dinolaugh.janken-pon.net/%E3%81%82%E3%81%AE%E9%A0%83%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84%E5%87%BA/%E6%87%90%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%81%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%97%E3%82%AF%E3%83%97%E3%82%AF恐竜がわらった 懐かしのコーヒービート、そしてプクプク
明治のプクプク。固形のジュースのもとに水を注ぐと、中なら魚の形の飴というかラムネ菓子みたいなもんが浮いてくる
https://www.pinterest.com/pin/460352393136216573/明治のプクプク。固形のジュースのもとに水を注ぐと、中なら魚の形の飴というかラムネ菓子みたいなもんが浮いてくる | 昭和 | Pinterest
粉末ジュースではなく固形のジュース!
そうそうバブみたいな形なんです。
ラムネみたいな何かが浮かんでくる!
しましまの魚がプカ~っと浮いてくるやつですよね 味はオレンジかイチゴ? ジュースはそれほど美味しいものではなかったけど 好きでよく買っていました
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1114/460388.htm?o=01973年生まれ…4歳頃に飲んだこのジュース知ってる方! : 生活・身近な話題 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
何の形が出てくるか楽しみ!
叔母にもらって、いとこ同士で試した記憶があります。 フロートが本当に10種類あったかどうかは覚えてないけど、魚の形のしか・・・。
http://moon.ap.teacup.com/tsubaki-net/978.html私だけ「は」知っている 〜おやつ篇〜 | 椿的濃縮タマシイ
粉末でなく、丸い固形を水に入れて作るジュースなのですが、 溶けた後に、カラフルで動物とかの形をしたクッキーがプクプクって浮いてきます。 その瞬間こそがこの商品の醍醐味でしたね。
http://blogs.yahoo.co.jp/asaka0704/66876536.htmlプクプク ( おもちゃ ) - オトナのオモチャ - Yahoo!ブログ
Ⅰ箱に3つ入りで、 入浴剤のバブみたいなやつ。 よくみると、 表面にスマイルバッジのような顔が掘ってあったような・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/hashigonori18/36703002.html明治プクプク ( 菓子、デザート ) - I think・・・ - Yahoo!ブログ
このプクプクには本当に何度もワクワクさせて貰いました。 今現在、これに似た入浴剤を見ると・・・プクプクを楽しんでた頃を 懐かしく思い出してしまいます。
http://blogs.yahoo.co.jp/asaka0704/66876536.htmlプクプク ( おもちゃ ) - オトナのオモチャ - Yahoo!ブログ
昭和50年代 明治製菓 プクプク 粉末ジュースのように作り かき混ぜると立体が浮いてくる そのワクワク感がたまらなく嬉しかった。
https://twitter.com/kurichan46/status/602354395846578178昭和ギャラリー西川口 on Twitter: "★昭和50年代 明治製菓 プクプク 粉末ジュースのように作り かき混ぜると立体が浮いてくる そのワクワク感がたまらなく嬉しかった。 http://t.co/zZQScRpNGk"
バブみたいなのを入れてシュワーッとしましまが浮いてくる瞬間がたまらないジュースでした。ジュースの味は覚えてないけど、ラムネは凄くおいしかった記憶があります。ぜひ復活を望むもののひとつです!!