ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。
アニメ界の金字塔、ルパン三世。モンキー・パンチ原作のハードボイルド・アクション漫画で、テレビアニメ化に伴い世代を問わない人気作品となりました。・・・ミドルエッジ世代の皆さんには、ルパンの説明など不要でしたね。今回は、やはりこちらもクオリティーの高い、テーマ曲についてまとめてみました!
安部譲二 職歴は小説家、暴力団員、日本航空社員、地下ボクサーetc. 服役経験を綴った小説がベストセラーに!意外な著名人達とも関係があった彼の特集です!
ベストセラー作家の安部譲二。極道や日本航空社員、飲食店オーナー等、異色の経歴を持つ彼の人生を、生い立ちから作家として成功するまで追いかけます!
“国民的”ルパン〜 アニメ「ルパン三世」(TV第2シリーズ)
ルパン三世シリーズ最長寿のTV第2シリーズ。あなたの好きなルパン、このなかにありますか?^^
ロボットアニメ爛熟期も後半の84年に放送された、異色のファンタジー「機甲界ガリアン」。覚えておいででしょうか?
【「有吉反省会」出演】海外では国賓扱いも…国民的ドラマ「おしん」を演じた小林綾子は今!
1983年、NHK朝連続テレビ小説『おしん』で国民的な人気を博した小林綾子。成人してからもドラマや舞台に活躍している小林。『おしん』が海外でもヒットしたことで国によっては国賓級の待遇を受けることもあるという彼女が今夜「有吉反省会」に出演する。今改めて小林のこれまでを振り返る。
【2時間サスペンスドラマ】ミステリー界の女王『山村美紗』原作のテレビドラマ作品。2時間ドラマの女王と帝王の「片平なぎさ」と「船越英一郎」!
みなさんは2時間サスペンスドラマ好きですか?2時間サスペンスドラマの定番としてミステリー界の女王『山村美紗』原作のテレビドラマは数多く作られていますが、やはり『小京都ミステリー』と言えば2時間ドラマの女王である「片平なぎさ」と、同じく2時間ドラマの帝王である「船越英一郎」!名探偵キャサリンといえば、かたせ梨乃!でしたね。かなりの量ですが『山村美紗』原作のテレビドラマ作品を主演者中心に振り返ってみましょう。
暗黒の虎『初代ブラックタイガー』タイガーマスク佐山聡と熱戦を繰り広げた男の正体
無尽蔵のスタミナと多彩なテクニックで初代タイガーマスク(佐山聡)を苦しめた『初代ブラックタイガー』。ダイナマイトキッドや小林邦昭と共にタイガーの宿敵として君臨した男の正体と経歴について紹介。
チロリン村とくるみの木(1956年)からシャーロックホームズまで『NHK人形劇』を振り返ってみましょう。ひょっこりひょうたん島(1964年)やプリンプリン物語(1979年)ほか懐かしい14作品。
昭和から連載していて100巻を超えた漫画大集合!日本漫画史に残る偉大な作品ばかりです!
同名タイトルで昭和から連載を続け、100巻発売を達成した偉大な漫画を特集します!時代によって少ずつ物語に変化があり、長期連載ならではの楽しみ方がある作品ばかりです!
力石の死後、リングに復帰したジョー。顔を殴れなくなったジョーは負け続けます。無理に殴ったあげくにリングの上で反吐を吐いてしまうジョー。しかし彼は立ち直り戦い続けます。そして彼のカウントダウンが始まります。
ココが【影の伝説】、ヤマキ版があった!マル秘プレゼントがあった!
【影の伝説】通称「かげでん」はファミコンで持っていた人は多いのではないでしょうか。そんな伝説なゲームですが、実はヤマキ版があったり、2回クリアしてラストのシーンを写真で送ると抽選でプレゼントが当たるキャンペーンがあったのはご存じですか?まさに影の伝説ですね。
【ランボルギーニ】歴代車種まとめ (ミウラ・カウンタック・ディアブロ・アヴェンタドール・ウラカンetc.)
かつて日本で起こった“スーパーカーブーム”の火付け役である「カウンタック」を生み出したイタリアの自動車メーカー【ランボルギーニ】。フェラーリと並びスーパーカー界の頂点に君臨する【ランボルギーニ】の歴代モデルを振り返ってみましょう。
漫画「名門!第三野球部」アニメやファミコン化も!少年ジャンプ対策として「県立海空高校野球部員山下たろーくん」を意識したとされる作品でもありました!
1987年から週刊少年マガジンで連載されていた「名門!第三野球部」。いじめられっこだった主人公を中心に、三軍野球部が這い上がっていく物語。久しくスポ根に触れていない方は、どうぞハンカチを用意してご覧ください(笑)物語初期のあらすじとアニメ、ゲーム化等について特集しています!
【殺人医師二世】ドクトル・ワグナー・ジュニアのことが知りたい!!
ジュニアヘビー級の選手層が厚い新日本プロレスにおいて、独特の世界観を作り出している「殺人医師二世」こと、ドクトル・ワグナー・ジュニア。気になるその経歴は?そして実力とは?
「アンドロイド(ロボットがベースで人間的にしたもの)」と「サイボーグ(人間の機能強化)」は厳密に言えば別物ですが、このまとめでは両方を列挙しています。70年代から90年代のサイボーグもしくはアンドロイドな人気があったアニメヒロインを振り返ってみましょう。70年代から80年代前半ごろは内部機能やメカニック図解が流行りガンプラでもメカニック版が出たほどでした。
懐かしい特撮作品のお約束を振り返ってみましょう。現代では、もうできない演出も多かった。昔は寛容でした。色々なお約束がありましたね。
山田家のほのぼのとした日常を描いた傑作アニメ♪ 山田家のメンバーや個性豊かなアパートの住人に、思わずニヤリとしてしまうアニメです。
2016年現在今も続き100巻にも届かんとする長寿ギャグ漫画「パタリロ!」。82年から放送されたそのアニメ版、覚えてらっしゃいますか?
映画やテレビドラマなど映像になった横溝正史原作の名探偵・金田一耕助は、今までで24人。24人の名俳優が魅せる金田一耕助を年代順に振り返っていきましょう。レア画像も多数。好きな方は金田一耕助シリーズの膨大な作品を見比べて楽しみましょう。
波乱万丈過ぎるプロ野球カズ山本!幻の巨人入りや戦力外通告も経験。ハンデに負けない不屈の男でした!
カズ山本(山本和範)は南海ホークスや近鉄で活躍したプロ野球選手。難聴のハンデにも負けず、オールスターでのホームランや地元福岡での活躍が記憶に残っています。波乱万丈だった彼の野球人生を振り返ります。