特撮ヒロインの「パンチラショット」(現代ではほとんどない演出)

特撮スーパーヒロインの原型を築き上げたアクション女優の第一人者の一人が松原真理隊員(演:牧れい)『スーパーロボット レッドバロン』((1973年)

アニー(森永奈緒美)にお任せ!

北川景子さんでさえもパンツを見せる。特撮はそういう世界だった。
特撮ヒロインの珍しいパンチラショット

松原真理隊員(演:牧れい)が敵にスカートをめくられるて、パンツ丸見え 『スーパーロボット レッドバロン』((1973年)
特撮ヒロインのピンチ時にお色気演出(現代ではほとんどない演出)
ヒロインが敵に捕まり縄で縛られるパタン(宙吊りにされることも多い)

アカネ隊員(演:城野ゆき) 『キャプテンウルトラ』(1967年)

女忍者の沙織 『怪傑ライオン丸』(1972年)

松原真理隊員(演:牧れい)『スーパーロボット レッドバロン』((1973年)
仮面ライダーシリーズのヒロインは逆さ吊り

珠純子 『仮面ライダーV3』(1973年)

岬ユリ子 『仮面ライダーストロンガー』(1975年)
ヒロインが敵に捕まり十字架に磔になるパタン

女忍者の沙織 『怪傑ライオン丸』(1972年)

花忍キャプター3/桜小路マリア 『忍者キャプター』(1976年)

アンリ 「巨獣特捜ジャスピオン」(1985年)

野村せつ子 『ジャンボーグA』(1973年)

TAC 美川隊員 『ウルトラマンA』(1972年)

村上ユウコ / ポワトリン 『美少女仮面ポワトリン』(1990年)

レアケース:電撃拷問にも屈しない松原真理隊員(演:牧れい)『スーパーロボット レッドバロン』(1973年)
カラータイマーが赤になってからの30秒が長い(ピンチになってからが面白い)
通常でも多少はピンチになりカラータイマーは赤になる→必殺技を出して倒す

通常はウルトラマンのカラータイマーが赤。必殺技で倒す。
今回は敵が強すぎてヤバイんじゃないの!パタン→結構死ぬ

複数の敵にボコボコ状態でカラータイマーが赤。もう時間が足りない!

ウルトラマンの攻撃が何も効かないでカラータイマが赤。敵を倒す方法がないぞ、どうなるんだ!

見るからに強そうな敵にいい所なしにヤラれまくりカラータイマーが赤、もうやめてくれ!

最終回じゃないので死ぬけど生き返る。
敵が胴体真っ二つ・首チョンパでやられる(現代では残酷過ぎるとして避けられる表現)

超獣バキシム 『ウルトラマンA』(1972年)

ウルトラマンAのバーチカルギロチン

ウルトラマンAのバーチカルギロチンで真っ二つになる「メトロン星人」
ウルトラマンなどヒーローの正体が最後までバレないこと(いなくなるから普通分かるでしょう)(現代でも同じ)

ハヤタがいないぞ!ハヤタはどこに言ったんだ!(ウルトラマンに変身中)

(怪獣を倒してウルトラマンが去った後)あっ、ハヤタ!ハヤタがいました!

タロウ!変身。

東はどこにいるんだ!もう何日もいないぞ!

(ウルトラマンタロウが去った後)東隊員「おーい!」 あっ東だ!東!今までどこに行ってたんだ!

ウルトラマンタロウは左腕を負傷

同じ日にウルトラマンタロウが怪我した場所と同じ場所を怪我している東幸太郎隊員

ウルトラマンタロウが左腕をかなり負傷。折れた。かなりの重症。

同じ日に東幸太郎も重症。左腕が折れてる。東幸太郎がウルトラマンタロウだとは誰も気がつかない。

セブンが怪獣をやっつけた!やった!隊員たちは喜ぶが、いつもそこにダンはいない。

しばらくすると。あっダン!今までどこに行ってたんだ!

セブンが・・・おいダンがいないぞ。ダンはどこだ!

ダンがもう何日もいないぞ!ダンは死んだのか!ダンは死んでないわ、きっとどこかにいるわ。

セブン復活

やったぞ!でもダンがいないわ。

ダン「おーーーーい!」

ダン「アンヌ、ボクは…ボクはね……人間じゃないんだよ!M78星雲からきたウルトラセブンなんだ!」 アンヌ「えっ!」