ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。
【セ・リーグ3連覇、そして日本一は?】大野豊・野村謙二郎著【広島カープ最強伝説の幕開け】
一昨年(2016年)昨年(2017年)と、セ・リーグを制覇したのは見事ですが、1984年以来日本一になっていないという厳然たる事実がある広島カープ。1984年って何年前?と数えるのも大変な状況に変わりはありません。今年こそは!、というカープファンも多いと思います。カープのレジェンド・大野豊さんと野村謙二郎さんが「広島カープ最強伝説の幕開け」という本を著しています。
子供の頃できなかった大人買いのチャンス到来!?大人がメインターゲットの「tomica展」が初開催!!
三越伊勢丹は、タカラトミーのダイキャストミニカー「トミカ」のイベント「tomica展」を2018年1月22日まで行ないます。物販も充実しており、子供の頃に出来なかった大人買いのチャンス到来!?
懐かしの日本語ワープロソフト「一太郎」は今でも「とある場所」で健在だった!!しかし・・・
1985年に発売され、80年代から90年代にかけて大ヒットを記録した、日本語ワープロソフト「一太郎」。最近ではその名前を耳にすることが少なくなっていました。そんな「一太郎」、実は意外な場所で活躍していたのですが・・・
〝ビデオ・ゲーム〟の歴史をここに! 創刊《ビデオゲーム・アーカイブス》第1弾は「クレイジー・クライマー」!
ゲームを文化としてとらえ、未来に残す活動を行うゲーム文化保存研究所。今回はゲーム文化を保存するための出版活動として《ビデオゲーム・アーカイブス》を1月15日に創刊いたしました。第1弾は今なおリメイクが続く名作「クレイジー・クライマー」です!
ザコが主役のLINEスタンプがまさかの登場!?「北斗の拳 ザコがいっぱい」が発売される!
80年代の週刊少年ジャンプを代表する漫画のひとつ「北斗の拳」のLINEスタンプに、新作「北斗の拳 ザコがいっぱい」が登場しました。まさかの「ザコ」が主役のLINEスタンプに、今注目が集まっています。
「あの人は今」に元子役の『カケフくん』の別人が登場しても指摘出来ない説!今夜の「水曜日のダウンタウン」で検証!
毎週笑わせてくれるバラエティ「水曜日のダウンタウン」が今夜10時から放送されます。”「あの人は今」で全く別人が出てきても指摘出来ない説”に80年代の人気子役だったカケフくんの別人が登場。芸人はそれを指摘出来るのか、笑いと共に期待されています。
清原のバットが飛ぶ!大乱闘を演じた【平沼定晴投手】第二の職業人生
1989年9月23日、プロ野球西武対ロッテ戦で、大乱闘事件が起きました。左ひじに直撃の投球を受けた清原和博氏が、怒ってまずバットを投げつけて、そして跳び蹴りを食らわすという激しい乱闘。その投手、平沼定晴さんのその後について書かれている本がありましたので、ご紹介します。
まさにアリの巣?東京メトロの路線図を3Dで再現したカプセルトイが登場!!
東京メトロの路線図が3Dで再現されたカプセルトイ「東京地下鉄立体線路 東京メトロ編」がバンダイより発売されます。普段何気なく利用していた地下鉄の印象が変わること間違いなし!鉄道ファンでなくても必見です!
【訃報】漫画原作者・狩撫麻礼さん死去。「オールドボーイ」「リバースエッジ 大川端探偵社」など
劇画や漫画の原作者として知られる狩撫麻礼さんが、1月7日に亡くなっていたことが分かりました。この記事では彼のご冥福を祈るとともに、80年代から90年代に彼が送り出した名作も振り返ります。
中古レコード屋が悲鳴!?HR/HMの入手困難な名盤が1000円で大量に再発される!!
ハード・ロック/ヘヴィ・メタルファン必見!過去にユニバーサルミュージックから発売され、廃盤や製造中止となり入手困難となっていたアルバムの国内盤65タイトルの再発が決定しました。発売予定日は2018年3月14日で、価格はなんと1,000円!プレミアで食ってるレコード屋が悲鳴を上げています!?
「オリコンチャート」として、日本の音楽系雑誌では一番知られている、「オリコンウィークリー」。今回、1986年6月16日号を見る機会がありましたので、ご紹介します。
漫画・コブラの人気キャラ“クリスタルボーイ”の「ボーイ」の意味に衝撃の事実が判明!!
1978年から「週刊少年ジャンプ」で連載され、1980年代に大ヒットした寺沢武一「コブラ」。左腕にサイコガンを持つ宇宙海賊・コブラの活躍を、アメコミ風タッチで描くSFアクションで、今でも根強い人気を誇ります。このたび、コブラに登場する人気キャラ「クリスタルボーイ」の秘密について寺沢武一がツイッターで言及しました。
「ムーミン谷」はフィンランド領?受験生を混乱させたセンター試験の設問が話題に!!
大学受験を経験した方の多くが受験したことがあるであろうセンター試験。今年も1月13日・14日にかけて行われました。そこで実施された科目のひとつである「地理B」において、なんと「ムーミン」が登場していたことが判明し、ちょっとした話題となっています。
座れよ国民!“デギン・ソド・ザビ公王”の玉座が「映像居酒屋 ロボ基地」に登場!!
東京・池袋の「映像居酒屋 ロボ基地」にて「ジオン公国国王」が座っていたものを忠実に再現した、「デギン・ソド・ザビ公王玉座」に座って写真を撮れるサービスが実施されます。2018年3月31日(土)までの期間限定です。
美少女アイドルがパンチラを披露しながら戦う『ワンダーモモ』はナムコご乱心ゲームの先駆的一品!?
『ワンダーモモ』は、1987年にナムコから発売されたアーケードゲームであり、アクション系ギャルゲーの金字塔です。本作は、「舞台劇『ワンダーモモ』上演中」という設定で進行される横スクロールアクションゲームで、正義の変身ヒロイン「ワンダーモモ」を操作し、悪の怪人軍団をミニスカハイキックで倒していきます(笑)。ヒロインのお色気、待ち構えるカメラ小僧など独特な世界観とノリが話題を呼び、ギャルゲーの先駆けと評されました。
昨今のバブル時代ブームもあって、この冬のスキー関連のCMは、1990年前後を感じさせるものが多いですが、自動車における「スキー」「バブル」といえば、クロカン4WDを忘れることはできません。今回は、時代の主役・三菱パジェロを追いかけた二大メーカーのトヨタ・ハイラックスサーフと、日産テラノを取り上げます。
スパッツじゃなくレギンス?シュミーズじゃなくキャミソール?呼び名が変わったファッション用語たち
80年代、90年代に使っていたファッション用語が、いつの間にか変わっていたというのも珍しくありません。 今回は、その中でも「レギンス」や「シュミーズ」について取り上げたいと思います。
幻のアニメ?!円谷プロがTVシリーズに代わる作品として制作した【ウルトラマンキッズ】マーって誰か分かりますか?
80年代にウルトラマンの新作テレビシリーズに代わる展開としてアニメ・ウルトラマンキッズが制作された。当時テレビマガジンやコミックボンボンで連載され、ウルトラマンシリーズをモチーフにしたウルトラマンキッズのキャラや主題歌をまとめてご紹介!
ミドルエッジ世代への挑戦状?元AKBが実家にあった大量のファミカセの写真を投稿!!
元AKBの野呂佳代さんが、実家で大量のファミコンのカセットを発見し、その写真をインスタグラムに投稿しました。ミドルエッジ世代であれば誰もが夢中になったファミカセの数々は要チェックです!
もう自作する必要なし!?あの「ルマンドアイス」が関東1都6県に上陸し全国制覇を達成!
株式会社ブルボンは、2018年2月12日から「ルマンドアイス」の関東地域1都6県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県)での販売を決定しました。ついにあの味が関東でも堪能できるようになります!