ファミコン、CD、ジャンプ、ツッパリ、バブル。ロス五輪やつくば万博。テレビや音楽、マンガに映画、ゲーム、ファッション、車まで全てが多様化と進化を遂げた1980年代を謳歌した私たち。そんな昭和の黄金期1980年代の懐かしい記憶にスポットを当てた記事一覧です。
他のハンバーガーチェーンにはないアメリカン色が売り! ファーストキッチンのコラボ店として復活した「ウェンディーズ」
1969年11月15日にオハイオ州コロンバス市にて開店し、1985年までに3000店舗以上ものチェーン展開を見せたウェンディーズ。紆余曲折を経て、1980年、日本進出を果たし、2009年に一度撤退するも2011年より別事業者が営業を再開し、現在はファーストキッチンとのダブルブランドとして営業が続けられています。 ベイクドポテトやウェンディーズチリなど、サイドメニューも魅力的でした。 今回は、そんなアメリカン色の強いハンバーガーチェーンウェンディーズをご紹介します。
○○○万円もする超レア品も!?80年代に配布された「非売品」ファミコンカセットのガイドブック発売中!!
ミドルエッジ世代の皆さんが子供の頃に夢中になったファミコン。数千円のカセットを、親にねだったり少ないお小遣いでやりくりしていたものですが、実は「非売品」という形で無料配布されたカセットが多数あるのをご存知でしょうか?この記事では、そんな非売品のファミカセにスポットを当ててみたいと思います。
イデオン、バイファム、クラッシャージョウ…サンライズの名作アニメの音楽を聴きながら酒が飲めるバーが登場!!
「伝説巨神イデオン」「装甲騎兵ボトムズ」といったサンライズの名作ロボットアニメの音楽を楽しめるバーが、秋葉原「アニ ON STATION AKIHABARA 本店」にて2月16日から3月25日までの期間限定でオープンします。
「チャンプロード」に代わる旧車會の新たなバイブル!?旧車を題材にした萌えマンガが登場!!
旧車會に朗報!?「旧車」×「JK」の青春カーグラフィティコメディを描く漫画『ぜっしゃか!‐私立四ツ輪女子学院絶滅危惧車学科‐①』が現在好評発売中です。
80’s、アイドル、歌謡曲…ジャンルごとの究極ベスト『The Best of GOLDEN☆BEST』が堂々発売!
80’s、J-POP、アイドル、ニューミュージック、フォーク、演歌、歌謡曲の名曲を各ジャンル毎に厳選したベスト盤CD「The Best of GOLDEN☆BESTシリーズ」全7タイトルが2月21日に同時発売されます。あなたの思い出を彩ったあの名曲が1枚のCDになって蘇ります!
名前はアレだが中身は超正統派横スクロールアクション!『改造町人シュビビンマン』!!
『改造町人シュビビンマン』は、メサイヤによるアクションゲームのシリーズ作品。今回紹介するのはその一作目です。半ばムリヤリ「シュビビンマン」に改造されてしまった魚屋の青年「太助」と普通の女子高生「キャピ子」は地球を守るため、町外れに出現した敵の要塞を目指して戦います。 本作はあの『超兄貴』が出るまで、メサイヤを代表する作品でした。
【訃報】昭和レトロな青梅の街並みを彩った「最後の映画看板師」久保板観さん死去。
「昭和レトロの街」東京都青梅市を中心に、昭和の懐かしさを感じさせる画風で映画看板を描き「最後の映画看板師」と呼ばれた久保板観さんが2月4日、脳梗塞のため死去しました。77歳でした。
“ガンダムの歌姫”森口博子が32年ぶりにZガンダムとコラボ!新曲「鳥籠の少年」を発表!!
森口博子の新曲でSANKYO「CRフィーバー機動戦士Zガンダム」の使用曲、「鳥籠の少年」のミュージックビデオが「GYAO!」で現在公開中です。森口博子が「Zガンダム」の楽曲を歌うのはデビュー以来実に32年ぶり!
【デュエット特集】ミドルエッジ世代に響く至極のデュエット厳選10曲!!
この記事では、我々ミドルエッジ世代にズキューーンと響くデュエット曲を特集したいと思います(^^)/ みんなカラオケで歌おうぜ!!(笑)
2月12日放送の『歌のゴールデンヒット』が熱い!菊池桃子32年振りの「Say Yes!」歌唱やピンク・レディーらが登場!
TBS系にて、往年のアイドルを堪能できる音楽特番「『歌のゴールデンヒット』-青春のアイドル50年間-」が、2月12日19:00より放送されます。32年ぶりに「Say Yes!」を熱唱する菊池桃子や、昨年末に39年ぶりにレコ大に出演したピンク・レディーのコーナーなど、懐かしさ盛りだくさんの内容となっています!
2月11日「三十路祭り1987-1988」が開催!渋谷ヒカリエに30歳が集まる!チケット販売中!
2月11日(日)渋谷ヒカリエホールにて、今年度30歳を迎える方限定イベント「三十路祭り1987-1988」が開催されます。1987年生まれのビール・アサヒスーパードライで乾杯、1987生まれの著名人ゲストが登場など盛り上がり必須の内容です。
70年代後半、デヴィッド・ボウイが霊媒師に死期を予言されていた?元キーボーディストの証言が話題に!
「デヴィッド・ボウイは70年代の時点で既に自分の死期を知っていた――」長年キーボーディストとしてデヴィッド・ボウイの作品に関わってきたマイク・ガーソンが、2018年5月に改訂版が出版される自身の伝記にて語っていることが明らかとなりました。
小室哲哉が楽曲提供した意外な歌手を振り返る【83年~86年】
小室哲哉といえば、80年代中頃~後半にTMネットワークとして活動をしていたことで知られていますが、同時期にさまざまなタレントへ楽曲を提供する作曲家としても大いに活躍していました。今回はそんなTKが83年~86年に手掛けた提供楽曲を紹介していきます。
あの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が漫画になって復活!映画の脚本担当「ボブ・ゲイル」が完全監修!!
1985年の初公開以来、世界的な人気を集めている「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が漫画になります!このマンガがすごい!WEBにて、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を下地とした漫画「BTTF(ビー・ティー・ティー・エフ)」の連載開始が発表されました。
楳図かずおショップのWeb販売が期間限定で開催中!まことちゃんカーテンパンチ効き過ぎ!
好評を博した祭典コミックマーケットでの『楳図かずおショップ』。その運営会社ティー・ゾーンが会場での大好評をうけて『楳図かずおショップ』のアフター販売をWeb通販として開始。まことちゃんシリーズカーテンなどインパクト強めのアイテムがラインナップされている。
“日ペンの美子ちゃん”が日産とのコラボでお母さんに!?「日サン」の美子ちゃんが連載開始!!
日産自動車株式会社は、31日、充実の先進安全装備を備えたインテリジェント軽「日産デイズ ルークス」のタイアップ企画として「日サンの美子ちゃん」の連載をweb上で開始しました。あの美子ちゃんがなんと子供を連れて登場します!
懐かしの「珍プラ」と「パクリ過ぎなプラモデル」いずれ劣らぬ昭和の珍品が勢ぞろい。
人気アニメや特撮作品のパクリ系を中心に珍しい昭和のプラモデルを振り返ってみましょう。
九州発祥の「めんたいロック」の先駆者、鮎川誠の活動と「シーナ&ザ・ロケッツ」の妻シーナとの出会い。 結婚や娘達との人生ドラマ。愛用楽器について。
自業自得!?息子の名前を「悟空」にした父親を「バーダック」に改名するための署名が集められる!!
日本を代表する漫画「ドラゴンボール」。海外においてもその人気は絶大で、自分の子供にドラゴンボールの登場人物の名前を付ける人が出るほどです。そんな中、自分の息子に「悟空」と名付けた人の改名騒ぎ(?)がちょっとした話題となっています!
心霊スポット?光の当たり具合よって「ダイエー」のロゴが浮かび上がるイオンの看板が話題に!!
皆さんご存知のスーパーマーケット・ダイエー。昭和時代は日本を代表するスーパーのひとつであったものの、バブル崩壊後の1990年代より業績不振になり、2015年からはイオングループの完全子会社となりました。そんなダイエーの「看板」が、今ツイッターでちょっとした話題となっています。