小室哲哉が楽曲提供した意外な歌手を振り返る【83年~86年】

小室哲哉が楽曲提供した意外な歌手を振り返る【83年~86年】

小室哲哉といえば、80年代中頃~後半にTMネットワークとして活動をしていたことで知られていますが、同時期にさまざまなタレントへ楽曲を提供する作曲家としても大いに活躍していました。今回はそんなTKが83年~86年に手掛けた提供楽曲を紹介していきます。


ホタテマン(安岡力也)ホタテのロックンロール‐1983年リリース

後年、ダウンタウンの浜田雅功とユニットを組んだり、吉本興業へ移籍したりと、何かとお笑いがらみのビジネスに着手しているTK。そのお笑いとの縁は、伝説的お笑い番組『オレたちひょうきん族』から誕生した安岡力也扮する「ホタテマン」が歌うコミックソング『ホタテのロックンロール』の編曲を担当したところから始まります。

作詞が内田裕也&『ひょうきん族』『笑っていいとも!』を手掛けたフジテレビの敏腕プロデューサー・故・横澤彪、作曲がザ・ワイルドワンズのギタリストでジュリーのプロデューサーもつとめた故・加瀬邦彦と、ジャンルもパーソナリティもバラバラな新旧名プロデューサーそろい踏みな、今考えると驚くほどに豪華な一枚。曲は、ロカビリーテイストでありながら、ビートルズをこよなく愛する加瀬らしい『バック・イン・ザ・U.S.S.R.』風ピアノ&ギターアレンジも施されており、小室成分はほぼ皆無となっています。

それにしてもTKって、イロモノ的仕事を始点として成り上がっていったあたりも、『元気が出るテレビ!!』のヘビメタ企画を足掛かりに飛躍していった盟友・YOSHIKIとそっくりです。

岡田有希子『Sweet Planet』‐1985年9月18日リリース

TKのアイドル好きは有名。それは自らが公言していることからも、最初の妻がアイドルデュオ『キララとウララ』のキララこと大谷香奈子であり、離婚後はB級アイドル・遠峯ありさを恋人にして「華原朋美」としてデビューさせた事実からも明らかです。

そんな公私共にアイドルを愛してやまない男の初楽曲提供者が、当時人気絶頂だった岡田有希子というのは、ある種の必然。自らの一芸を武器に、今を時めく人気アイドルと同じフィールドで仕事をするなんて、アイドルオタクの理想形ではありませんか。

TKは、ユッコ3枚目のオリジナルアルバム『十月の人魚』へ『Sweet Planet』『水色プリンセス ― 水の精 ―』の2曲を提供。同アルバムリリースから約半年後に儚い命を散らすこととなる彼女の鮮烈な活動歴の中にしっかりと名を刻んだのでした。

渡辺美里『My Revolution』‐1986年1月22日リリース

1986年の日本レコード大賞・金賞受賞曲であり、作曲家・小室哲哉がはじめて公の場で表彰された楽曲がこの『My Revolution』です。TK自身「この曲で大衆に認められた」と強い自信をもつきっかけになったと語っており、後にプロデューサー業をするうえでの礎になったといっても過言ではないでしょう。

1986年7月2日にEPICソニー(当時)からリリースされた渡辺美里の2ndアルバム『Lovin' you』は、「My Revolution」「Teenage Walk」「Long Night」というヒットシングルを収録し、オリコンウィークリー・アルバムチャート1位を獲得。

Lovin' you -30th Anniversary Edition-

Amazon | Lovin' you -30th Anniversary Edition- | 渡辺 美里 | J-POP | 音楽

ちなみに、TKと渡辺美里は、同じEPIC・ソニー(現エピックレコードジャパン)出身という縁もあり、早くから親交を深め、「てっちゃん」「美里」と呼び合うツーカーの仲。いかにもナヨナヨ系男子なTKといかにもサバサバ系女子の美里が仲良しなんて、なかなか意外です。華原⇒ASAMIと見るからに女子女子した女との共依存的な恋愛で消耗しきった挙句、癒しを求めるかのように社会人経験もあるしっかり者・KEIKOとくっついたところを見ると、タイミング次第で、2人は結ばれていたのかも?

中山美穂『JINGI・愛してもらいます』-1986年7月15日リリース

ミポリン自身もヒロインとして出演した映画『ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌』の主題歌だった『JINGI・愛してもらいます』。電脳ヤンキー・TKが、リアルヤンキーの映画ソングを手掛けたという背景含めて楽しい同曲は、テクノサウンドも取り入れたポップなナンバー。なおTKは、この4年後に妹の中山忍にも楽曲提供をしています。

岩崎良美『哀愁クルーズ』‐1986年7月21日リリース

アニメタッチの主題歌『タッチ』『愛がひとりぼっち』を歌ったことで知られる岩崎良美。この年、TKは『哀愁クルーズ』をはじめ、『スロープに恋をして』『Blizzard』の3曲を彼女に提供しています。

「哀愁クルーズ」が収録されています。
(作詞:吉元由美、作曲:小室哲哉、編曲:Light house project)

cruise 岩崎良美

Amazon | cruise | 岩崎良美 | J-POP | 音楽

原田知世『家族の肖像』‐1986年11月28日リリース

早稲田大学時代、ほとんど授業に出なかったものの、統計学の授業だけは好きで毎回必ず受けていたというTK。訴求する層を想定し、リサーチと計算の上で「ササる」コンテンツを供給するという論理の実学が、後に展開される多様なプロデュースワークであるとするならば、この80年代アイドルの楽曲作りは、いわばその実学を本格的に実践するうえで、さまざまな作詞家・編曲者から実務ノウハウを吸収する、武者修行時期だったといえるかも知れません。

この原田知世のアルバム『Soshite』収録曲『家族の肖像』では、作詞:秋元康と編曲:後藤次利の「おニャン子コンビ」と共作。当時のインタビューでは「依頼があって、どういうのにしようか考えていくのが面白い」と語っており、その充実ぶりがうかがえます。

(こじへい)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。