80年代なら「ひょうきん族」「全員集合」、90年代なら「夢で逢えたら」「ごっつええ感じ」はじめ、綺羅星のごとくお笑い番組が登場した時代に私たちは育ちました。いまでも変わらずに笑える、懐かしいお笑いが集まっています。
「8時だョ!全員集合」から飛び出したザ・ドリフターズのギャグの数々!!
国民的お笑い番組「8時だョ!全員集合」から飛び出したザ・ドリフターズの数々の流行語やギャグ。出演者別にちょっとまとめてみましょう。
【稀代の漫才師:横山やすし】お笑い好き必見!あなたはやすきよ漫才をみたことがありますか?
やっさんこと横山やすしさん。20世紀を代表する天才漫才師とまで呼ばれた彼は、実に破天荒な生涯を送りました。西川きよしと組んだやすきよ漫才は、いまだ色褪せることなく伝説として語り継がれています。
「世紀末戦隊ゴレンジャイ」はみんなで楽しめる、ダウンタウンの名作コント!
人気お笑い番組「ダウンタウンのごっつええ感じ」のなかでも特に人気のあった『世紀末戦隊ゴレンジャイ』。私も楽しみにしていました!全13回の動画を、解説と共にお届けします!!
「やすしくん」は天才漫才師・横山やすしを、天才・松本人志がパロディー化した伝説のコント!
「お~こるでしかしっ」。多くの芸人がモノマネした天才漫才師:横山やすし。なかでも松本人志が完全にパロディー化したコント「やすしくん」はその吹っ切れ方が尋常じゃありませんでしたね。桂三枝のモノマネ「サニーさん」と並び、松ちゃんが大御所を思い切りよくモノマネしたコント、懐かしの「やすしくん」動画をまとめました。
【AHO AHO MAN】浜ちゃんの「アホアホマ~ン」からのアホアホマン登場がアホすぎましたね!
いま思えば、松本人志が「AHO AHO MAN」コントをやっていたことは感慨深いですね。数ある名作コントの中でも1、2を争うお下品な風体、でもやっぱり面白いコントでお馴染みでした。そんなアホアホマンシリーズを集めてみました。
「今日パーティー行かなあかんねん」松本・今田の絶妙なコンビネーション「Mr.BATER」に爆笑!
「Mr.BATER」といえば、ダウンタウンのごっつええ感じで大人気を博した名作コントです。松本と今田の絶妙な呼吸はもちろん、松本のお笑い感覚の凄さが際立ったコントでした。そんな「Mr.BATER」の動画を集めてみました。
もはや伝統芸能とさえ呼ばれている「ダチョウ倶楽部」について。
いまや出川哲朗と双璧を成す「リアクション芸人」の大御所、ダチョウ倶楽部。誰もが知るそのマンネリ芸はもはや「ウケる」「ウケない」は問題でなく、伝統芸能とさえ称されることがある。
自称・史上最もシビアなお笑い番組!NHK「爆笑オンエアバトル」
1999年放送開始の爆笑オンエアバトル。ラーメンズやDonDokoDon、グレートチキンパワーズ、流れ星、タイムマシーン3号、ますだおかだ等多くの芸人が出演したネタ番組だった。出演後にブレイクした芸人も多数!爆笑オンエアバトルを振り返る!
「有吉弘行」再ブレイクの踏み台?あだ名をつけられた有名人辞典!【総勢300名以上】
再ブレイクの代表格といえば有吉さんですが、きっかけとなったのは即興であだ名をつける芸でしたよね。そこで有吉さんにあだ名をつけられてしまった(?)有名人のみなさんを一挙まとめてみました。300名超いますので50音順で並べてみました。
「中高年のハートをわしづかみ」といってもいい、綾小路きみまろの人気。私たちもいつしか彼の対象とする中高年の予備軍に差し掛かっていますが、そんな彼の珠玉の名言をちょっと読んでみましょうか。自分のことでないにしても、なんとなく共感出来るものがたくさんありますよ。
ココリコ・ふかわりょう・つぶやきシローが若手時代に共演したお笑い番組「少年サトル」。
ココリコ、ふかわりょう、つぶやきシロー。それぞれが若手として人気を博していた時期に「少年サトル」は放送されていました。いまみると初々しい4人の姿が新鮮です。それぞれの若手時代のネタとともにどうぞ。
トゥギャザーしようぜ!!『ルー大柴 ボイスでトゥギャザー!』LINE公式ボイススタンプで配信!
マルチタレントのルー大柴がLINE公式ボイススタンプで、『ルー大柴 ボイスでトゥギャザー!』を配信中だ。ルー大柴のルー語でお馴染みの「トゥギャザーしようぜ!!」はもちろん、様々なルー語をボイス付きで楽しめる。
【8時だョ!全員集合】の舞台セットや小道具を振り返る!定番の「たらい」や自動車が飛んでくる巨大セットまで!
【8時だョ!全員集合】と言えば、毎週各地の劇場・ホールで公開生放送(一部録画)でした。そんな巨大なセットを作っていた「山田 満郎」氏にフォーカスしてみました。
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」で人気の七変化企画、上位入賞した芸人の動画をご紹介!!
「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」名物企画の七変化。なんとすでに20年になる企画です。そんな長寿企画、過去の上位入賞芸人たちの抱腹絶倒動画を集めてみました。
ドリフ大爆笑やバカ殿、だいじょうぶだぁを彩ったエロいコント集は現代では放送出来ないでしょうね。
昔のコントではけっこうな頻度でエロいシーンが登場したもんです。思春期にもならない子供だった当時は、画面から流れてくる編集の笑い声がよく分からなかったりしたもんですが。いま見るとけっこうすごい、ドリフ大爆笑やバカ殿コントを集めます。「志村けんや加藤茶はいい思いしてたんだなあ」なんて目線で見てしまうオッサン世代になった自分を再認識させられますよ。
バラエティに欠かせなかった田代まさしが輝いていた90年代までを追ってみよう。
田代まさしと聞いてアナタはどの時代を思い浮かべますか。私は志村けんと一緒にお笑い番組に出ていたころが印象深いです。2000年以降は薬物との関係で染まってしまった彼ですが、90年代までの軽妙なノリをいつかまた見てみたいものです。
長州小力率いるギャグプロレス「西口プロレス」は一見の価値あり!
むかし学生プロレスを見ていた方には長州小力率いる「西口プロレス」がオススメです。ビール片手に、なゆるいノリでプロレス興行を楽しんでみてはいかがでしょうか?
「桑マン」こと桑野信義はお笑いタレントとミュージシャンの二刀流!!
桑マンの愛称で親しまれていた桑野信義。鈴木雅之率いるシャネルズからラッツ&スターのトランぺッターであり、志村けんファミリーとして田代まさしとともにお茶の間を笑わせていたコメディアン。そんな桑マンを振り返ります。
志村けん!ザ・ドリフターズの枠からさらに羽ばたいた稀代のコント王!!
志村けん。当代を代表する芸人でありコント王との異名を持っています。生み出したギャグは数知れず、お笑い界に与えた影響も非常に大きい人物です。この人のお笑いをみて育った人も多いことでしょう。
仲本工事はイブシ銀のプレイヤー!ザ・ドリフターズ4番目の男は運動神経抜群!!
仲本工事といえば思い出すのは「8時だよ!全員集合」の体操コーナー。抜群の運動神経に加えてボケ、リアクション芸とどのポジションもこなすユーティリティープレイヤーでした。