80年代なら「ひょうきん族」「全員集合」、90年代なら「夢で逢えたら」「ごっつええ感じ」はじめ、綺羅星のごとくお笑い番組が登場した時代に私たちは育ちました。いまでも変わらずに笑える、懐かしいお笑いが集まっています。
がぶ飲みしたい時~!いつもここからの挿絵とギャグに笑ったコーヒーのCM!
90年代後半に放送された「がぶ飲みミルクコーヒー」のCM。「がぶ飲みしたい時~!」と叫びながら日常のあるあるネタを披露するお笑いコンビ「いつもここから」の秀逸さに笑ったあの頃を振り返る!
【あなたの心に残るギャグ・セリフクイズ】あのシーンが蘇る!みんながマネした流行言葉たちにクイズで挑戦!!①
小学校の休み時間にマネしたギャグ、中学や高校になって口癖のように使ってみたセリフ。テレビを通して観た、様々なギャグやセリフが心に残っている人は多いことでしょう。そんなギャグやセリフを10個ピックアップ、それぞれにまつわるテーマをクイズにしてみました。ぜひ、懐かしみながら挑戦してみて下さい!
90年代にバラエティ番組で活躍した森脇健児、なぜ芸能界を干されたのか 『しくじり先生』で真相告白!
90年代にバラエティ番組で活躍したお笑い芸人の森脇健児が、16日に2時間SPで放送される『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(テレビ朝日系/20:58~23:10)に出演し、教壇に上がることがわかった。同番組で森脇は「勘違いして人生を破滅させないための授業」を行う。
うわっ懐かし!深夜番組『吉本超合金』の名シーンを特集!テレビ大阪の開局35周年の特別番組内で!
テレビ大阪の開局35周年を記念する特別番組「それ、テレビ大阪やろ。春祭り」の夜の部で、深夜番組『吉本超合金』の名シーンを特集する。番組の出演者は司会が陣内智則、他にFUJIWARA、2丁拳銃など。
テレビ画面を見ていると、毎日必ず何かしら「お笑い芸人」と呼ばれる方々を目にします。 世間にかなり疎い自分は、芸人さんのお名前は存じ上げないのですが、「お笑い芸人」そして「漫才」の存在だけはわかります。 漫才。この元を今回はたどってみます。「万歳(漫才)」についてです。
テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【た~わ行】編(115本)
番組を見ながらテレビの前で、そして翌日の学校の休み時間に。バラエティ番組の華「お笑いギャグ」の威力は絶大でしたよね。私たちは毎回同じギャグを見ては喜び、連呼してははしゃいでおりました。定番のお笑いギャグの他にも、気がつけばいまでも普段の生活で使っているような言葉まで。そんな懐かしい「お笑いギャグ」【た~わ行】編(115本)を集めてみました。思い出すと、つい使ってしまいたくなるかも!?
テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【あ~さ行】編(108本)
番組を見ながらテレビの前で、そして翌日の学校の休み時間に。バラエティ番組の華「お笑いギャグ」の威力は絶大でしたよね。私たちは毎回同じギャグを見ては喜び、連呼してははしゃいでおりました。定番のお笑いギャグの他にも、気がつけばいまでも普段の生活で使っているような言葉まで。そんな懐かしい「お笑いギャグ」【あ~さ行】編(108本)を集めてみました。思い出すと、つい使ってしまいたくなるかも!?
エスパー伊東、芸能界引退報道を否定!「引退するなんて一言も言っていない」
一部スポーツ紙で引退が報じられたタレントのエスパー伊東が、自身のブログを更新し、芸能界引退を完全否定した。今後の芸能活動は、副業として続けていく。
電撃ネットワークの南部が抜けてから30年!ダチョウ倶楽部が4人目のメンバーを募集中!?
株式会社360Channelは、360度動画専用配信サービス「360Channel(サンロクマルチャンネル)にて、ダチョウ倶楽部の伝統芸を体験できる新チャンネル「求む!4人目のダチョウ倶楽部」を配信している。ゴムパッチン、熱々おでん、熱湯風呂などが体験可能!
志村けんとローラがCM初共演!誰も見たことない“アイ~ン”を披露!!
志村けんとモデルのローラがCMで初共演。志村の一発ギャグ「アイ~ン」をカッコ良く決める姿が見どころ。志村は「私がローラさんの“オッケー”をやって、ローラさんが“CHINTAI~ン”をやっているところは、たぶん誰も見たことのない映像だと思う」とコメント。
「オラワクワクすっぞ~」のアイデンティティ!声優・野沢雅子の姿でドラゴンボール孫悟空を演じるお笑いネタが最高!!
お笑いコンビ「アイデンティティ」をご存知ですか?国民的人気マンガ「ドラゴンボール」孫悟空の声マネを、なぜか悟空役の声優・野沢雅子の風貌でやってしまうアイデンティティ。誰もが分かる声マネの楽しさと、しっかりした漫才で大人気です!
80年代を舞台にジミー大西の仰天&爆笑の実話エピソードをドラマ化!師匠のさんまが芸歴42年目で初プロデュース!!
1980年代を舞台にジミー大西の実体験を元に、明石家さんまが芸歴42年目で初めて、企画・プロデュースした連続ドラマ「Jimmy~アホみたいなホンマの話~」(全9話)が、Netflixにて全世界190か国で配信される予定だ。ジミーの数々の爆笑エピソードが展開される。
「底ぬけAIR-LINE」懐かしのボキャ天!メンバーの古坂和仁は古坂大魔王に、そして2016年「PPAP」(ピコ太郎)で世界を席巻!!
いまや知らない人はいないであろうピコ太郎の「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」。実に現代風のネタで爆発したものの、私たち世代はピコ太郎が古坂大魔王であり、元・底抜けAIR-LINEで活躍していた古坂和仁であることを知っています。懐かしのボキャ天やお笑いオンエアバトルなどの動画とともに振り返りましょう。
思わずほろり。涙と笑いの【減点ファミリー】〜 日曜夜は三波伸介さん司会 「お笑いオンステージ」
減点ファミリー(番組開始当初は減点パパ)は、1972年から10年間NHK総合テレビで毎週日曜日の夜に放送された「お笑いオンステージ」の1コーナーです。司会の三波伸介さんがゲストさんの普段は見られない素顔や家族のエピソードをお子さんやお孫さんと共に紹介する笑いあり涙ありの人気コーナーでした。当時、出演していたお子さんたちの中には現在、2世、3世タレントとして活躍している方々も。
OKバブリー!で話題沸騰のバブリー芸人?平野ノラが面白い!!決め台詞は「ワンレン・ボディコン・舘ひろし!」
レインボーブリッジからシーマ転がして来たバブリー芸人「平野ノラ」。バブルが過去の時代となった今、ここまでバブル時代にこだわってネタ作りする姿勢が逆に新しい!「ワンレン・ボディコン・舘ひろし!」と、全部のせ感のある珠玉ネタと、代表的なフレーズを要チェック!!気になる単語にはミドルエッジ内のリンクをつけてみました。
野沢直子、芸能活動休止した真相を “しくじり先生”でテレビ初告白!!
10月10日(月)に放送されるテレビ朝日系『しくじり先生 俺みたいになるな!!3時間スペシャル』(後7:00)で、お笑いタレントの野沢直子が“天才を目の当たりにして海外に飛んじゃった先生”として登場。今回、芸能活動休止の真相をテレビ初告白する。
2002年、PRIDE.23で引退した高田延彦の「出てこいや!」は決してギャグでなく、90年代Uインターを知る者の涙を誘う名シーンだった!
2002年11月24日、PRIDE.23のリングで引退した高田延彦。このとき引退試合の相手を務めた田村潔司への試合後のマイク「お前、男だ!」、そして大会ラストの「Uインター、上がってこいや!」はどちらも流行語となり、以降の高田は「出てこいや!」を持ちネタにすることとなります。しかし90年代Uインターを観ていた者にとって、この時の「上がってこいや!」はギャグなどでなく胸が熱くなる、そして涙を誘う名シーンであったことを忘れてはなりません。
DEENとキャイ~ンが新ユニット・KYADEEN(キャディ~ン)を結成!新曲「遊びにいこう!」でCDデビュー!
3人組バンド・DEENとお笑いコンビ・キャイ~ンが、5人組ユニット『KYADEEN(キャディ~ン)』を結成。11月2日に発売されるDEENの45枚目のシングル「記憶の影」とのA両面シングルとして収録されている「遊びにいこう!」でCDデビューする。
ロバート秋山の”体ものまね”Tシャツが発売!裏側に梅宮辰夫の顔がプリント!!
お笑いトリオ・ロバートのロバート秋山の“体ものまね”をモチーフにしたTシャツが10月上旬に発売される事が明らかになった。 “体ものまね”でお馴染みの梅宮辰夫と秋山本人の顔が裏側にプリントされた2種類のデザインになっている。
小松政夫が36年ぶりに新曲を発売!CDでのデビュー曲に!植木等と園まりの曲をリメイクも!
小松政夫が新曲「親父の名字で生きてます」を10月26日にリリースする。1980年発表の「タコフン音頭」以来、36年ぶりとなる小松のシングル。表題曲に加え、園まりと植木等のデュエット「あんたなんか」が園と小松によるリメイク版として収録される。