テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【た~わ行】編(115本)

テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【た~わ行】編(115本)

番組を見ながらテレビの前で、そして翌日の学校の休み時間に。バラエティ番組の華「お笑いギャグ」の威力は絶大でしたよね。私たちは毎回同じギャグを見ては喜び、連呼してははしゃいでおりました。定番のお笑いギャグの他にも、気がつけばいまでも普段の生活で使っているような言葉まで。そんな懐かしい「お笑いギャグ」【た~わ行】編(115本)を集めてみました。思い出すと、つい使ってしまいたくなるかも!?


【あ~さ行】編(108本)についてはコチラ

テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【あ~さ行】編(108本) - Middle Edge(ミドルエッジ)

お笑いギャグ【た行】・・・36本紹介

お笑いギャグ【た】・・・9本紹介

だいじょうぶだぁ

志村けんのギャグ。「志村けんのだいじょうぶだぁ」という番組の題名にもなった。

だいじょうぶだぁ(志村けん)

大、ドンデン返し!

「ねるとん紅鯨団」での、とんねるずの石橋貴明のセリフ。素人同士のカップルを誕生させる番組で、番狂わせが起きたときに使用。

大、ドンデン返し!(石橋貴明)

タカさーんチェック!

素人お見合い番組「ねるとん紅鯨団」での、男性陣へのインタヴュー後、女性陣へのインタヴュー前の石橋貴明のセリフ。「おめーらが見る前に恒例の」と頭につく。

タカさーんチェック!(石橋貴明)

だっちゅーの

「タモリのスーパーボキャブラ天国」でのパイレーツのフレーズ。「○○だっちゅうの」というツッコミの言葉を、自らの胸の谷間を見せながら発した。流行語大賞を受賞。

だっちゅーの(パイレーツ)

だっふんだ

志村けんのギャグ。元はくしゃみの擬音。初出は「バカ殿」で、「志村けんのだいじょうぶだぁ」の変なおじさんの決めセリフとして定着。「あはは、うふふ、えへへのおほほでだっふんだ、僕らの合言葉はだっふんだ、それでは皆さんまた来週」

だっふんだ(志村けん)

♪たまごのおやじゃ、ぴ~よこちゃんじゃ、ぴ・ぴ・ぴ~よこちゃんじゃ、あひるじゃがあがあ

「オレたちひょうきん族」で、片岡鶴太郎をリーダーとするピヨコ隊が使っていた。

♪たまごのおやじゃ、ぴ~よこちゃんじゃ、ぴ・ぴ・ぴ~よこちゃんじゃ、あひるじゃがあがあ(ピヨコ隊)

ダメだこりゃ

「ドリフ大爆笑」のもしものコーナーでの、いかりや長介の最後のセリフ。

ダメだこりゃ(いかりや長介)

ダメダメ

明石家さんまのギャグ。「明石家マンション物語」で今田耕司、ココリコなどとダメダメボーイズを結成し、毎回芸能人や素人たちにダメ出しをしていた。

ダメダメ(明石家さんま、ダメダメボーイズ)

誰がじゃ、どうしてじゃ、何がじゃ

間寛平の、何を言われても質問で返すしつこいギャグ。

誰がじゃ、どうしてじゃ、何がじゃ(間寛平)

お笑いギャグ【ち】・・・8本紹介

小さいことからコツコツと

西川きよしのフレーズ。西川きよしの姿勢を表した言葉が物真似で使われ、本人の持ちネタとなった。

小さいことからコツコツと(西川きよし)

ちが~う!

「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」で、内村光良扮する怪人マモーの叫ぶフレーズ。両手を大きく振り上げて大声で発する。

ちが~う!(内村光良)

♪ちちくりマンボちちくりマンボちちくりマンボでキュー!

吉田ヒロの代表的なギャグ。「夢で逢えたら」で松本人志と野沢直子も使用。

♪ちちくりマンボちちくりマンボちちくりマンボでキュー!(吉田ヒロ)

♪チャチャマンボ、チャチャマンボ、パキュンパキュンパキュンパキュンパキュン

間寛平のギャグ。リズミカルに小さく横揺れし、「パキュン」で腰を前後に動かす。

♪チャチャマンボ、チャチャマンボ、パキュンパキュンパキュンパキュンパキュン(間寛平)

♪チャラリ~鼻から牛乳

嘉門達夫の、絶望的なシチュエーションに瀕したときの気持ちを歌った曲のフレーズ。

♪チャラリ~鼻から牛乳(嘉門達夫)

長州、チャーシュー、皆の衆

村上ショージの3段ギャグ。

長州、チャーシュー、皆の衆(村上ショージ)

チョットイーデスカ、アナタハ神ヲ信ジマスカ?

「オレたちひょうきん族」で明石家さんま扮する怪しい神父。外国人アクセントが特徴。

チョットイーデスカ、アナタハ神ヲ信ジマスカ?(明石家さんま)

ちょっとだけヨ、あんたも好きねえ

「8時だョ!全員集合」での、加藤茶のフレーズ。
「タブー」をBGMに、ストリップ・ショーを始め、客席に向かって言った。

ちょっとだけヨ、あんたも好きねえ(加藤茶)

お笑いギャグ【つ】・・・5本紹介

突いて、突いて、押して、押して、払って、払って、最後に斬る

「8時だヨ!全員集合」の剣術コントでのいかりや長介のセリフ。リズムに合わせて斬るふりをする。

突いて、突いて、押して、押して、払って、払って、最後に斬る(いかりや長介)

つかみはOK!

ダチョウ倶楽部のギャグ。登場してひとネタ終えた後のセリフ。つかんでいない場合も多い。

つかみはOK!(ダチョウ倶楽部)

次行ってみよう

「8時だヨ!全員集合」で、次のコントに移るときのいかりや長介のセリフ。

次行ってみよう(いかりや長介)

ツクツクボーシツクツクボーシ

西川のりおのギャグ。両手を組んで体を揺らしながら発する。

ツクツクボーシツクツクボーシ(西川のりお)

♪ツン、ツクツクツクツン

伊東四朗の、「春の海」のメロディーに乗せたギャグ。

♪ツン、ツクツクツクツン(伊東四朗)

お笑いギャグ【て】・・・5本紹介

ディス・イズ・ア・ペン

荒井注のギャグ。仏頂面で英語を使うところにおかしみがあった。

ディス・イズ・ア・ペン(ザ・ドリフターズ 荒井注)

手と手のしわとしわを合わせてしあわせ、なーむー

「志村けんのだいじょうぶだぁ」の中の志村けんのフレーズ。元は仏壇のCMから。

手と手のしわとしわを合わせてしあわせ、なーむー(志村けん)

田園調布に家が建つ

星セント・ルイスの漫才の中の名フレーズ。

田園調布に家が建つ(星セント・ルイス)

天才、秀才、馬鹿

谷村新司の同名の著書より。

天才、秀才、馬鹿(谷村新司、バンバン)

♪電線にスズメが三羽止まってた

「みごろ!食べごろ!笑いごろ!」で、伊東四朗扮するベンジャミン伊東と小松政夫のコンビが歌っていた電線音頭の一節。

♪電線にスズメが三羽止まってた(伊東四朗、小松政夫)

お笑いギャグ【と】・・・9本紹介

○○というよりも

「パンチDEデート」で、「○○に似ている」という見合い相手を実際に見た時の桂三枝のフレーズ。

○○というよりも(桂三枝)

~ときたもんだ

植木等主演の映画「ニッポン無責任時代」の中で使い、流行したフレーズ。

~ときたもんだ(植木等)

ドゥーン!

村上ショージの代表的な一発ギャグ。鼻のあたりに左手を当て勢いよく放しながら発する。

ドゥーン!(村上ショージ)

トゥゲザーしようぜ!

ルー大柴のフレーズ。英語を交えるフレーズの一つで、本人の出演したかつら会社のCMにも使われた。

トゥゲザーしようぜ!(ルー大柴)

どーもすいません

林家三平のフレーズ。頭をかきながら発した。息子であるこぶ平や一平もときどきやっている。

どーもすいません(林家三平)

トビますトビます

コント55号時代の坂上二郎の代表的なギャグ。パイロットから管制塔への合図が元になっている。

トビますトビます(坂上二郎)

どやさ

今くるよのフレーズ。後輩芸人に真似され、本人も意識して多用するようになった。

どやさ(今いくよ・くるよ 今くるよ)

♪ドンと鳴った花火だ、きれいだな

大川豊総裁率いる大川興業の持ちネタ。以下「空いっぱいに広がって、しだれやなぎもきれいだな」と続く。

♪ドンと鳴った花火だ、きれいだな(大川興業)

どんなんかなぁ

笑福亭仁鶴ののほほんとしたフレーズ。

どんなんかなぁ(笑福亭仁鶴)

お笑いギャグ【な行】・・・15本紹介

お笑いギャグ【な】・・・10本紹介

なーつかしいですね

とんねるずのデビュー当時のギャグ。

なーつかしいですね(とんねるず)

♪な~んでか?

堺すすむのギター漫談の中のフレーズ。ギターに乗せて謎かけをする。

♪な~んでか?(堺すすむ)

何をゆう!

村上ショージのギャグ。たいていはこのあと「早見優」と続く。

何をゆう!(村上ショージ)

ナハ、ナハ

せんだみつおの代表的なギャグ。「オレたちひょうきん族」で、タケちゃんマンに扮したビートたけしも使用。

ナハ、ナハ(せんだみつお)

ナンコウさんよー

ドラマ「池中玄太80キロ」での西田敏行のセリフ。ナンコウさんは長門裕之の役名。松本人志が物真似するときに使用。

ナンコウさんよー(西田敏行、松本人志)

何だバカヤロー

元ドリフターズの荒井注の代表的なギャグ。カメラに向かって不機嫌そうに一言。

何だバカヤロー(ザ・ドリフターズ 荒井注)

ナンデスカー?

明石家さんまのギャグ。「オレたちひょうきん族」で、ナンデスカマンというキャラクターが生まれた。

ナンデスカー?(明石家さんま)

なんでそうなるの?

コント55号時代の萩本欽一の有名なギャグ。坂上二郎に対するツッコミに使用。

なんでそうなるの?(萩本欽一)

♪なんでだろう~

テツandトモの代表的なネタの、歌のフレーズ。ギターと独特なダンスに乗せて歌われる。

♪なんでだろう~(テツandトモ)

♪ナンバラバンバンバン

南原清隆の特異な踊りをしながらのギャグ。

♪ナンバラバンバンバン(南原清隆)

お笑いギャグ【に】・・・2本紹介

二度としません、三度します

「8時だヨ!全員集合」のコント中、遅刻してきた仲本工事が言うセリフ。

二度としません、三度します(仲本工事)

ニン

伊東四朗の一発フレーズ。「ザ・チャンス」より。

ニン(伊東四朗)

お笑いギャグ【ぬ】・・・0本紹介

お笑いギャグ【ね】・・・1本紹介

猫にエレキバン(志村けん)

「8時だヨ!全員集合」の学校コントでの志村けんのセリフ。「猫に小判」をもじったもの。

猫にエレキバン(志村けん)

お笑いギャグ【の】・・・2本紹介

ノッチで~す

デンジャラスのノッチの自己紹介のフレーズ。

ノッチで~す(デンジャラス ノッチ)

ノリダーカーニバル・アーンド・フェスティバル!

「とんねるずのみなさんのおかげです」の仮面ノリダーの必殺技。「ノリダーカーニバル」と「ノリダーフェスティバル」の連続技。

ノリダーカーニバル・アーンド・フェスティバル!(木梨憲武)

お笑いギャグ【は行】・・・36本紹介

お笑いギャグ【は】・・・13本紹介

ハ~イ!

「オレたちひょうきん族」で島崎俊郎扮するアダモステが、「アダモちゃーん」と呼ばれた時の返事。右手を背中の後ろに回す。

ハ~イ!(島崎俊郎)

はーいはーいはーいはーいスベりましたよ!

よゐこの自虐的ギャグ。手を叩きながらカメラの前に行き、スベったことをアピールする。

はーいはーいはーいはーいスベりましたよ!(よゐこ)

「ばあさんやー」「じいさんやー」

「志村けんのだいじょうぶだぁ」のじいさんとばあさんのコントでの、ばあさん役の志村けんとじいさん役の田代まさしの掛け合い。

「ばあさんやー」「じいさんやー」(志村けん、田代まさし)

ハイ!

宮尾すすむの自己紹介時のギャグ。髪型や顔を整えるかっこうをして「ハイ!」と言う。

ハイ!(宮尾すすむ)

ハイ、それまでヨ

植木等が主演映画「ニッポン無責任時代」の中で使い、流行したフレーズ。

ハイ、それまでヨ(植木等)

バイナラ

「欽ちゃんのどこまでやるの」での斉藤清六のお別れのあいさつフレーズ。バイバイとサヨナラの合体語。

バイナラ(斉藤清六)

バウバウ!

松村邦洋のブレイクのきっかけとなったギャグ。元は放送作家・高田文夫が手を叩きながら人を褒めるときの物真似から。

バウバウ!(松村邦洋)

恥ずかしながら帰ってまいりました

Mr.オクレが、小野田少尉の物真似をするときのフレーズ。

恥ずかしながら帰ってまいりました(Mr.オクレ)

はじめまして、こんばんみ

ビビるの大木淳が自己紹介するときのあいさつギャグ。

はじめまして、こんばんみ(ビビる 大木淳)

パッチンパッチン指パッチン

ポール牧のギャグ。指を鳴らす芸で、CMにもなった。

パッチンパッチン指パッチン(ポール牧)

♪は~ら~だ泰造です!

ネプチューンの原田泰造の自己紹介ギャグ。メロディーに乗せて力強く言う。通常、頭に「♪銀座・原宿・六本木」や「♪曲がったことが大嫌い」がつけられる。

♪は~ら~だ泰造です!(ネプチューン 原田泰造)

バンザ~イ、なしよ

スター発掘番組「スター誕生」で、誰も合格者がでなかったときの萩本欽一のおなじみのセリフ。

バンザ~イ、なしよ(萩本欽一)

パンパカパ~ン、今週のハイライト

漫画トリオのネタ冒頭のフレーズ。

パンパカパ~ン、今週のハイライト(漫画トリオ)

お笑いギャグ【ひ】・・・9本紹介

ピースピース

1972年にカメラのCMで井上順がピースサインをし、テレビ番組のコントでも「強く突っ込むな、平和にいこう」といったのがきっかけ。

ピースピース(井上順)

東村山ァ~

志村けんの東村山音頭から。

東村山ァ~(志村けん)

ヒックシン!

加藤茶のくしゃみ芸。コントの中でくしゃみをすると金だらいが落ちてきたり、他人が頭をぶつけたりした。

ヒックシン!(加藤茶)

ピッカピカの1年生、ビシッ!

「8時だヨ!全員集合」でのギャグ。「小学1年生」のCMの真似で、「ビシッ」は朝勃ちを意味する擬音。

ピッカピカの1年生、ビシッ!(加藤茶、志村けん)

びっくりしたな、もう!

てんぷくトリオのコントでオチに使われた、三波伸介のセリフ。1965年ごろ流行し、後年の芸人にも物真似に使われた。

びっくりしたな、もう!(三波伸介)

びっくりくりくりくりっくりっ

浜根隆のびっくりしたときのギャグ。「くりっくりっ」で片足を2回上げる。

びっくりくりくりくりっくりっ(浜根隆)

ピップ・エレキバン

「8時だヨ!全員集合」での高木ブーのフレーズ。コント中突然発し、いかりや長介にはたかれる。

ピップ・エレキバン(高木ブー)

ヒューヒューだよ

森口博子の牧瀬里穂の真似をした時のフレーズ。牧瀬の主演ドラマ「二十歳の約束」のセリフに由来。

ヒューヒューだよ(森口博子)

ピロピロ

松村邦洋の飲み物を飲むときのギャグ。入れ物を持つ指を笛を吹くように動かし、ピロピロ飲みと呼ばれた。

ピロピロ(松村邦洋)

お笑いギャグ【ふ】・・・4本紹介

ぷっつん

片岡鶴太郎の造語。「ぷっつん」とは今で言う「天然」。

ぷっつん(片岡鶴太郎)

ぶっ飛ばすぞ~

「とんねるずのみなさんのおかげです」で木梨憲武扮する仮面ノリダーが敵に向かって言うセリフ。

ぶっ飛ばすぞ~(木梨憲武)

♪ププッピドゥー、ミッチー、ププッピドゥー、サッチー

「笑う犬の冒険」で、内村光良と堀内健の「パタヤビーチ」のキャラクター・コントから。「ミッチー・サッチー」と題し、マリリン・モンローの曲の節でこれを口づさみながらポーズをする。

♪ププッピドゥー、ミッチー、ププッピドゥー、サッチー(内村光良、堀内健)

風呂入れよ、歯磨けよ、風邪ひくなよ、宿題やれよ

「8時だヨ!全員集合」のエンディングで、テーマ曲の合いの手で加藤茶が放つ、子供達へのメッセージ。

風呂入れよ、歯磨けよ、風邪ひくなよ、宿題やれよ(加藤茶)

お笑いギャグ【へ】・・・2本紹介

♪ヘンなおじさん

「志村けんのだいじょうぶだぁ」で志村けん扮するヘンなおじさんの歌のフレーズ。

♪ヘンなおじさん(志村けん)

変~態お父ちゃんやめてあげて!

村上ショージのギャグ。仮面ライダーの変身ポーズをしようとしかけて発する。

変~態お父ちゃんやめてあげて!(村上ショージ)

お笑いギャグ【ほ】・・・8本紹介

♪ボインは~父ちゃんのためにあるんやないんやで~

月亭可朝の「嘆きのボイン」のフレーズ。「赤ちゃんが吸うためにあるんやで~」と続いていく。

♪ボインは~父ちゃんのためにあるんやないんやで~(月亭可朝)

♪ぼくの名前はキョーデー、ぼくの名前はナンデー

「8時だヨ!全員集合」での加藤茶と志村けんのギャグ。「ヤン坊マー坊天気予報」のCMの真似。

♪ぼくの名前はキョーデー、ぼくの名前はナンデー(加藤茶、志村けん)

僕は死にましぇん

内村光良が、ドラマ「101回目のプロポーズ」の武田鉄矢の物真似をした時のセリフ。

僕は死にましぇん(内村光良)

♪ホタテをなめるなよ

「オレたちひょうきん族」の安岡力也の扮するホタテマンの発表した曲、「ホタテのロックンロール」のフレーズ。

♪ホタテをなめるなよ(安岡力也)

♪ホット!ホット!

藤井隆のブレイクの起爆剤となったギャグ。

♪ホット!ホット!(藤井隆)

ほとんどビョーキ

テレビ朝日の「トゥナイト」で、山本晋也が変態的なものを表現する時に用いた。

ほとんどビョーキ(山本晋也)

ほほほーいほほほーい

「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」でのココリコの遠藤章造のギャグ。ブリーフ一枚で自分の頬を叩きながらジャンプする。

ほほほーいほほほーい(ココリコ 遠藤章造)

♪ホンダホンダホンダホンダ、シティー

「8時だヨ!全員集合」でのギャグ。ホンダシティーのCMの真似で、曲に合わせて踊る。

♪ホンダホンダホンダホンダ、シティー(加藤茶、志村けん)

お笑いギャグ【ま行】・・・25本紹介

お笑いギャグ【ま】・・・6本紹介

まーかーせーなーさい

西川のりおのギャグ。俺に任せろと手でポーズを取る。

まーかーせーなーさい(西川のりお)

まいうー

「DEBUYA」の中で石塚英彦とパパイヤ鈴木がおいしいものを食べた時のセリフ。「うまい」の逆さ言葉。

まいうー(ホンジャマカ 石塚英彦、パパイヤ鈴木)

まーそのー

加藤茶の首相の物真似のフレーズ。

まーそのー(加藤茶)

♪マダムヤーンマダムヤーン

「8時だヨ!全員集合」で、中国人の格好で手品をするときの加藤茶と志村けんのセリフ。ハウス食品の「楊夫人(マダムヤン)」のCMの真似。

♪マダムヤーンマダムヤーン(加藤茶、志村けん)

窓辺のマーガレット、桂三枝です

桂三枝の自己紹介の時のフレーズ。

窓辺のマーガレット、桂三枝です(桂三枝)

マモー!

「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」で、内村光良扮する怪人マモーの叫ぶフレーズ。キャラクターの元はアニメ「ルパン三世」に登場する悪役マモー。

マモー!(内村光良)

お笑いギャグ【み】・・・7本紹介

みーたーなー

「オレたちひょうきん族」で、怪人アミダばばあに扮した明石家さんまのギャグ。

みーたーなー(明石家さんま)

~みたいな

とんねるずのフレーズ。話の最後につける。

~みたいな(とんねるず)

みなさま右手をご覧下さいませ。一番高いのが中指でございます

山田邦子のバスガイドネタのセリフ。このネタでブレイクした。

みなさま右手をご覧下さいませ。一番高いのが中指でございます(山田邦子)

三波春夫でございます

レツゴー三匹が、3人で自己紹介するさい、「じゅんでーす」「長作でーす」に続いて正児が手を広げながら言うフレーズで、言った後両側の2人から同時に突っ込まれる。三波春夫本人も使った。

三波春夫でございます(レツゴー正児)

耳の穴から指つっこんで、奥歯ガタガタいわせるぞ

藤田まことの昔のギャグ。

耳の穴から指つっこんで、奥歯ガタガタいわせるぞ(藤田まこと)

宮迫~です!

雨上がり決死隊の宮迫博之の自己紹介ギャグ。自分の顔をびんたして発する。

宮迫~です!(雨上がり決死隊 宮迫博之)

みんな楽しくわきあいあい

ダチョウ倶楽部のギャグ。「わきあいあい」のところで、両脇を開閉させる。

みんな楽しくわきあいあい(ダチョウ倶楽部)

お笑いギャグ【む】・・・3本紹介

ムッシュムラムラ

相手に対し「祈っとこう」と、拍手をぱんぱんうった後の一言。

ムッシュムラムラ(ダチョウ倶楽部)

村の時間の時間がやってまいりました

「欽ちゃんのどこまでやるの?!」の「村の時間」のコーナーを担当した斎藤清六のギャグ。

村の時間の時間がやってまいりました(斎藤清六)

村田だ

清水アキラが村田英雄の物真似をするときのギャグ。

村田だ(清水アキラ)

お笑いギャグ【め】・・・3本紹介

めがねめがね

横山やすしが、落としためがねを探すときのセリフ。多くの芸人に物真似で引用された。

めがねめがね(横山やすし)

メロリンキュー

「天才・たけしの元気が出るテレビ」の「ダンス甲子園」での、素人時代の山本太郎のギャグ。油を全身に塗った海パン一枚の姿で踊り狂った。

メロリンキュー(山本太郎)

♪メキシコメキシコー

ジミー大西のギャグ。

♪メキシコメキシコー(ジミー大西)

お笑いギャグ【も】・・・6本紹介

もう、ええねや

「ダウンタウンのごっつええ感じ」で、桂三枝をイメージしたサニーさんを演じる松本人志が、怒ったあと相手を許すときのセリフ。

もう、ええねや(松本人志)

申しわけない

坂本九がやりとりのオチに使っていたフレーズ。「シャボン玉ホリデー」の前身番組「魅惑の宵」などで使用していた。

申しわけない(坂本九)

モジモジくん

「とんねるずのみなさんのおかげです」で、とんねるずが扮した全身タイツのモジモジくんが発した。

モジモジくん(とんねるず)

もっと自分を出せ!

ルー大柴定番の台詞から。

もっと自分を出せ!(ルー大柴)

もみじまんじゅう

B&Bの島田洋七の代表的なギャグ。もみじまんじゅうは洋七の出身地・岡山県のおみやげのお菓子。

もみじまんじゅう(B&B 島田洋七)

物申す!

江頭2:50のフレーズ。一言言いたい相手に対して発する。

物申す!(江頭2:50)

お笑いギャグ【や行】・・・9本紹介

お笑いギャグ【や】・・・4本紹介

やー!

ダチョウ倶楽部の登場ギャグ。相手やカメラに向かって両手を突き出す。

やー!(ダチョウ倶楽部)

やったぜベイビー

大橋巨泉のフレーズで、何かに成功したときに使う。

やったぜベイビー(大橋巨泉)

やってるやってる!

ジミー大西のギャグ。ジミーちゃんやってる?という問いかけに応えるギャグ。

やってるやってる!(ジミー大西)

ヤバイよヤバイよ

出川哲朗の口癖が、他人に物真似され、ギャグ化したもの。

ヤバイよヤバイよ(出川哲朗)

お笑いギャグ【ゆ】・・・1本紹介

♪許せないー奴がいるー、許せないー悪があるー、そいつの名はーポリスマン

「夢で逢えたら」での、松本人志と南原清隆の扮するスナフキンズの歌う曲。

♪許せないー奴がいるー、許せないー悪があるー、そいつの名はーポリスマン(松本人志、南原清隆)

お笑いギャグ【よ】・・・4本紹介

♪よこハメ~たてハメ~

清水アキラが、五木ひろしの物真似をする時の替え歌。腰を振る。元は五木ひろしのヒット曲「よこはま・たそがれ」。

♪よこハメ~たてハメ~(清水アキラ)

ヨゴレでごめーんねっ

ダチョウ倶楽部のギャグ。自分たちがヨゴレ芸人であることを開き直るギャグ。

ヨゴレでごめーんねっ(ダチョウ倶楽部)

よしこさ~ん

林家三平のギャグ。

よしこさ~ん(林家三平)

よっしゃこーい

山崎邦正のギャグ。おもしろくないところがポイント。

よっしゃこーい(山崎邦正)

お笑いギャグ【ら行】・・・0本紹介

お笑いギャグ【わ】・・・4本紹介

わーかめ好き好き~お前はどこのわかめじゃ

「わかめラーメン」のCMでの石立鉄男のフレーズ。柳沢慎吾が彼のまねをする時に多用。

わーかめ好き好き~お前はどこのわかめじゃ(石立鉄男、柳沢慎吾)

♪わかっちゃいるけどやめられない

植木等の歌ったヒット曲の一節。

♪わかっちゃいるけどやめられない(植木等)

私のかばんにはまだ若干の余裕が

林家こん平のギャグ。

私のかばんにはまだ若干の余裕が(林家こん平)

私はコレで、会社をやめました

禁煙パイポのCMのオチのフレーズ。「私はこの禁煙パイポで煙草をやめました」と2人の男が言った後、別の男が小指を立てながら言う。

私はコレで、会社をやめました(禁煙パイポCM)

【あ~さ行】編(108本)についてはコチラ

テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【あ~さ行】編(108本) - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで現在放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第47回放送分(7月28日よる9時00分~)にて、お笑い芸人・ビートきよしがゲスト出演します。


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。