お笑い芸人は「祝福芸」の伝承者?「漫才(万歳)」のルーツ。

お笑い芸人は「祝福芸」の伝承者?「漫才(万歳)」のルーツ。

テレビ画面を見ていると、毎日必ず何かしら「お笑い芸人」と呼ばれる方々を目にします。 世間にかなり疎い自分は、芸人さんのお名前は存じ上げないのですが、「お笑い芸人」そして「漫才」の存在だけはわかります。 漫才。この元を今回はたどってみます。「万歳(漫才)」についてです。


テレビ画面を見ていると、毎日必ず何かしら「お笑い芸人」と呼ばれる方々を目にします。
世間にかなり疎い自分は、芸人さんのお名前は存じ上げないのですが、「お笑い芸人」そして「漫才」の存在だけはわかります。

いつしか「お笑い」の枠を飛び越えて様々なジャンルの番組で活躍していますね。

いまやテレビでお笑い芸人さんを観ない日はありません

漫才。この元を今回はたどってみます。「万歳(漫才)」についてです。

民俗芸能の1つ「祝福芸」

民俗芸能のジャンルの1つに「祝福芸」があります。昭和初期頃までは「万歳」を行う方々が正月を過ぎるあたりに各地に現れ、その1年の祝いをする…そんな風景がありました。
2人一組で家々を訪れ、新年を祝う口上を述べた後に、1人片方が打つ鼓に合わせてもう1人が舞う…そんな風景が。

そもそも「祝う」とは何か

古代にさかのぼってみますと、『万葉集』巻16に「乞食者詠(ほかいびとのうた)」が2首記録されています。
「コジキ」とは読みません。「ホカイ」と読みます。

ホカウとは、「祝ぐ・寿ぐ(ほぐ)」ことです。言葉で祝うことをコトホギと言いまして、「寿ぎ」「寿詞」「言祝ぎ」などとも。祝いをすること食を乞い得ていたので、漢字の当て字が「乞食」となったようですが、もともと祝いを職とする方々を指しました。

祝福することを職とする存在は日本独自の存在ではないけど、それはともかく、ここでは「乞食」の本来の読み方をご紹介させていただきます。

祝福を芸とする歴史は11世紀ごろが起源

さて、その祝福を芸とする歴史…時代が下り、11世紀ころに成立した『新猿楽記』に「千秋万歳(せんずまんざい)」という言葉が出てきます。これを万歳の祖とすることが多い気がします。

言葉で祝う「万歳」が全国各地に

そして言葉で祝う「万歳」が各地に広がっていきます。沖縄にも伝播し、これは今も「京太郎(ちょんだらー)」としてエイサーの一団などに存在しています。滑稽な恰好とし、周囲を笑わせながら場を盛り上げている存在です。

日本では、秋田万歳、三河万歳、尾張万歳、越前万歳、伊予万歳などなど各地に万歳が伝わり、民俗芸能として残っています。その中で、今の漫才につながる万歳がありました。

今の「漫才」につながる「万歳」は三河万歳

三河万歳です。というより、三河万歳の芝居版というような存在「三曲万歳(さんきょくまんざい)」というのがありましてネ。これが愛知県津島市に伝わって「伊六万歳(いろくまんざい)」となります。こちらが見事なまでに徹底した余興万歳。これから「漫才」に変化していったと言われております。

『大衆芸能資料集成』第7巻に「その萬歳、末世に至り、とんだ方向違いの愛知郡笈瀬村に勃興したのは、同村に伊六という口軽な洒落ものがあって、萬歳がすこぶる上手なので、初春ごとには在々を回って大笑わせをするのが、若衆連の道楽を誘い、われもわれもと弟子入りし、それが追年盛んに群をなし、「萬歳」の大会などを面白半分寄席でやらかした」とあります。

そう、こうやって、弟子が増え、結果このスタイルが全国レベルになっていったのです。

今の漫才の直接的な祖は「エンタツアチャコ」

ただし、今の漫才の直接的な祖は「エンタツアチャコ」です。大正末期、吉本興業(現・吉本興業株式会社)の横山エンタツ・花菱アチャコのコンビが「しゃべくり漫才」を確立します。彼らはそれまでので和服、太鼓、唄スタイルを止めて、スーツ姿で会話のみのスタイルを取りました。これが現在も引き継がれているのです。

芸能界で大活躍されるお笑い芸人さんたちは、歴史的に見てみますと、実は古代から存在する「祝福芸」の伝承者。今なりの形で表現する存在なのです。

今回は、お笑いの中に息づく民俗コネタでした♪

関連する投稿


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで現在放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第47回放送分(7月28日よる9時00分~)にて、お笑い芸人・ビートきよしがゲスト出演します。


まさかの芸失敗!?衝撃の髪型事件を語る!『ますだおかだ増田のラジオハンター』に芸歴55周年の海原はるか・かなたが出演!!

まさかの芸失敗!?衝撃の髪型事件を語る!『ますだおかだ増田のラジオハンター』に芸歴55周年の海原はるか・かなたが出演!!

ABCラジオで毎週木曜日12時から放送の『ますだおかだ増田のラジオハンター』7月10日放送分にて、髪型漫才界の重鎮、髪型ハンターこと海原はるか・かなたがゲスト出演しました。


「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号が24日、レギュラー出演しているテレビ朝日系「ロンドンハーツ」内で解散を発表しました。


“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

よしもとミュージックより、Blu-ray&DVD『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(祝)放送36年突破記念Blu-ray 永久保存版(29)(音)結果発表オーディション完全版』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。