とにかく「舘ひろし」!平野ノラのバブルコント
「バブル時代」をここまで振り切ってネタに出来る芸人さん、これまでにいたでしょうか?
思い切りの良さ、そして実は世代ではないのに豊富な知識量に驚きます。
逆に新しい!バブリー芸人「平野ノラ」
リアルなバブル世代からすれば、いささかピントがずれていることは否めない平野ノラのバブルギャグ。
しかし、バブル世代を生きた人たちももはや大人な世代。
ちょっとくらい細かいことよりも、あの時代の匂いを運んでくれる平野ノラを楽しく見ているのではないでしょうか。
登場は「レインボーブリッジからシーマ転がして」
レインボーブリッジ自体は1987年着工から1993年の竣工で、いささかバブル期とのずれは否めません。
ちなみにフジテレビ本社屋のお台場移転は1997年のこと。
レインボーブリッジからシーマを転がす、どことなくバブルっぽいですがけっこうアバウトな時代設定です。
【シーマ現象】バブル時代の象徴的な車、初代日産シーマ - Middle Edge(ミドルエッジ)
ときには「ねるとんパーティーからセリカGT転がして来る」登場も
ねるとんからのセリカGT。
セリカといえば長く若者に人気を誇るトヨタの名車ですが、彼女が指しているセリカGTはおそらく5代目のことではないかと推測いたします。

セリカ2.0GT-Four A(ST185H)
トヨタ・セリカ - Wikipedia
「ちょっと待った!」が楽しみで毎週見ていた【ねるとん紅鯨団】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
観客に向かって「ゲロマブいい女としょうゆ顔の男たち」などの行は、当時の人ですら使っていたかどうか定かではないフレーズです。
きっと当時のトレンディ俳優たちのイメージがしょうゆ顔だったのだと思います。
まだ「イケメン」という言葉が生まれる前の二枚目俳優たち。
吉田栄作・織田裕二・加勢大周の「トレンディ御三家」を筆頭としたトレンディ俳優15名!トレンディドラマに引っ張りだこだった当時の活躍ぶりを振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

平野ノラ、彼女はバブリー芸人
Amazon | OK! バブリー! ! feat.バブリー美奈子 | 平野ノラ | ダンス・エレクトロニカ | 音楽
1978年生まれということでどう考えてもバブル世代より10才近く下な訳ですが、圧倒的なバブル世代知識をベースにしたネタを展開中。
もはやフレーズだけで笑ってしまうバブル世代ネタ、たまらないです。
お約束の登場は、1980年代のバブル時代を彷彿とさせるスーツに髪型はソバージュ、太い眉、肩パッド。そしてほとんどの人が所有していなかったショルダーフォンも定番。
【あたしたちぃ】ママたちの黒歴史。バブル世代のオサレなファッション【大学生で~す】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
携帯電話初期のショルダーホンからの「しもしも~」に始まるムーブメントが鉄板のようです。
今では考えられない「ショルダーフォン」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
ショルダーフォン「しもしも~、ジャンボ尾崎~」からの「ねるとんパーティーやってるみたいなんで」
当時圧倒的な強さを誇ったプロゴルファー、ジャンボ尾崎。
今にしてみれば、バブルの香りを漂わせていた彼との繋がりを「しもしも、ジャンボ尾崎~?」で表現し、冒頭からバブルギャグの世界観を整えていきます。
とにかく強かったプロゴルファー「ジャンボ尾崎」は、元々プロ野球西鉄ライオンズの選手でした。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
諭吉(万札)手渡しつつの~「ウーパールーパーの餌でも買って」
きっとウーパールーパーを飼ったことはないであろう平野ノラ。
そしてウーパールーパーの人気も、バブルちょい前だったかと思います。
しかし、万札で「ウーパールーパーの餌でも買って」は明らかに予算設定が高すぎます。
もう、バブルの香りがプンプンしてくるわけです。
一大ブームを巻き起こした動物たち - Middle Edge(ミドルエッジ)
「アッシー、メッシー、舘ひろし」
お約束のムーブメント「アッシー、メッシー、舘ひろし」。
近しいバージョンとして「ワンレン、ボディコン、舘ひろし」も。
走り去るスタッフに後ろからピストルかざし「オッケー、なかなかのしょうゆ顔じゃな~い?」
そんなに「しょうゆ顔」が流行ったか、ちょっと記憶があいまいな自分がいます。

当時なら絶対出来ないネタ・・・
平野ノラガチャガチャ専用カプセル35個セット - ヤフオク!
当時なら反感どころか干されても仕方がなかったのではないかと思ってしまうこのフレーズ。
いまやつい笑ってしまうのですから、時代が変わったことを感じざるを得ません。
【アッシー】みんな知ってる?バブル時代の流行語【メッシー】 - Middle Edge(ミドルエッジ)
景気のいい一発ギャグ「ワンレン、ウォーレン・クロマティ!」
サムライ、クロマティも彼女にかかれば「ワンレン、ウォーレン・クロマティ」と韻で料理されてしまいます。
左バッターだったクロマティのお尻をくいっと突き出す分かりやすい仕草を、平野ノラは巧みにギャグに取り入れています。
米国から来たサムライ!ウォーレン・クロマティの心は日本人だった。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
「げろげろ」「だっちゅ~の」「ぶっとび~」
一つ一つの言葉の由来を紐解くと、おそらく1980年代初頭から2000年近くまでのワードが混在している平野ノラ。
しかし「若干時代が前後してるかも?」な~んて疑問も勢いで吹き飛ばしてしまいます。
バブル時代に飛び交っていた、女性上位な流行り言葉たち。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
「土地と一緒に転がしてやろうか!」
急に上手いこと言う平野ノラ。
日本のバブルは主に不動産価格の高騰によるものでしたね。
当時は「土地転がし」が流行していたのです。
【ポストモダン建築】バブル時代に建てられたちょっと変わったデザインな建物 - Middle Edge(ミドルエッジ)
肩パッドのなかには・・・
吉田栄作のTシャツ!
吉田栄作、織田裕二、加勢大周。みんな着ていた白Tシャツ - Middle Edge(ミドルエッジ)
バースのホームランボール!!
【ランディ・バース】弱小球団にやって来た「史上最強の助っ人」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
この他にも色々なものが入っています
女子は荻野目、男子は吉川!!
言われてみれば確かに!と思わせるこのチョイス。
お二方とも見事に成熟された、素敵な大人になりました。
【独断と偏見で選ぶ】80年代踊れるアイドル「荻野目洋子」の名曲ベスト5をご紹介! - Middle Edge(ミドルエッジ)
【肩幅が異常】チョコモナカジャンボは東京湾を泳いでデビュー - Middle Edge(ミドルエッジ)
平野ノラの持ちネタ「バブリー50音」
「そ」・・・「そこのしょうゆ顔、VIPルームにありったけの鉄骨飲料もってきて!」
ちなみにこの「鉄骨飲料」は彼女のお気に入りなのか、使用頻度がかなり高いと思われます。
「そ~れそ~れ、鉄骨飲料~♪」は私たちの世代にかなりの浸透率でした。
今でも口ずさめる?昔の懐かしいCM曲 - Middle Edge(ミドルエッジ)
「は」・・・「ハッとして、Good!」
80年代のアイドルブーム、トシちゃんもリアルタイムには見ていないのではないかと思われる平野ノラ。
しかし、そこは難なくこなしてしまいます。
「ハラヘリヘリハラ メシ食ったか?」が印象に残った【田原俊彦】ごはん食CM - Middle Edge(ミドルエッジ)
「ひ」・・・光GENJIのテレカに、穴開けたのだれよ!
「光GENJI」でひきつけておきつつ実はテレカがオチだったりする、平野ノラの巧みなギャグ。
卒業(解散)から20年、ローラースケートで一斉風靡した光GENJIの現在を追う!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
「よ」・・・「ヨッ、5時から男!」
これはバブルど真ん中ですね、グロンサンの高田純次の顔がいまでも忘れられません。
【あの頃の流行語を振り返る】1986~1990年に流行った流行語、憶えていますか?時が経つと廃れてしまうけれど、あの頃みんな使っていた流行語を振り返る。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
「り」・・・「RIKACO~、ずれてるぞ、肩パッド!」
これも光GENJIと同じ用法ですね。
RIKACOでひきつけておいて肩パッドが狙いです。
【村上里佳子】好きだぜ!80年代・90年代のグラビア - Middle Edge(ミドルエッジ)
「わ」・・・「わたしんち、トイレの電気はミラーボール!」
「んな訳ないだろ!」と誰もが突っ込むレベルですが、ミラーボールと言ってしまったモン勝ちですね。
80年代ディスコにタイムスリップ - Middle Edge(ミドルエッジ)
以上、バブリー芸人「平野ノラ」についてでした。
ここに書いたのは、彼女のネタのごく一部にすぎません。
ネタ終わりのセリフ「バブルすぐそこまで、来てます」。
これは彼女のブレイクが近いことを示唆しているかのようですね。

Amazon.co.jp | バブルは、そこまで来ているゾ! [DVD] DVD・ブルーレイ - 平野ノラ
実はバブル後の時代だったジュリアナ東京
バブル時代。世の女性がハマってたジュリアナ東京の世界 - Middle Edge(ミドルエッジ)