テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【あ~さ行】編(108本)

テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【あ~さ行】編(108本)

番組を見ながらテレビの前で、そして翌日の学校の休み時間に。バラエティ番組の華「お笑いギャグ」の威力は絶大でしたよね。私たちは毎回同じギャグを見ては喜び、連呼してははしゃいでおりました。定番のお笑いギャグの他にも、気がつけばいまでも普段の生活で使っているような言葉まで。そんな懐かしい「お笑いギャグ」【あ~さ行】編(108本)を集めてみました。思い出すと、つい使ってしまいたくなるかも!?


【た~わ行】編(115本)についてはコチラ

テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【た~わ行】編(115本) - Middle Edge(ミドルエッジ)

お笑いギャグ【あ行】・・・54本紹介

お笑いギャグ【あ】・・・19本紹介

♪あ~あんあやんなっちゃった、あ~あんあ驚いた

ウクレレ漫談家牧伸二の決めフレーズ。

♪あ~あんあやんなっちゃった、あ~あんあ驚いた(牧伸二)

アーダーモースーテーペイッ!

「オレたちひょうきん族」で島崎俊郎が扮したアダモステのギャグ。

アーダーモースーテーペイッ!(島崎俊郎)

あい~ん

あごを出したおかしな顔で、腕を前に出したポーズで発する。志村けんの代表的なギャグ。

あい~ん(志村けん)

青島だあ!

「シャボン玉ホリデー」番組での青島幸男のギャグ。

青島だあ!(青島幸男)

赤信号みんなで渡ればこわくない

ツービートの漫才の中で、日本人を風刺したビートたけしの標語風のフレーズ。

赤信号みんなで渡ればこわくない(ビートたけし)

アジャパー

俳優・伴淳三郎の、出演映画の中のセリフ。「アジャ」は驚きを表す山形弁で、「アジャパー」は「びっくりした」というような意味。

アジャパー(伴淳三郎)

あたり前田のクラッカー

1962年に開始した時代劇コメディー「てなもんや三度笠」での藤田まことの定番のセリフ。
「おれがこんなに強いのも、あたり前田のクラッカー」と、スポンサーである前田製菓のクラッカーとの引っ掛け言葉。

あたり前田のクラッカー(藤田まこと)

アッと驚くタメゴロー!

「巨泉・前武ゲバゲバ90分!!」でのハナ肇のフレーズ。ヒッピー姿のハナ肇が、テレビを見ながら「アッと驚くタメゴロー!」と驚き、笑った後、「何?」テレビを見つめ直す。

アッと驚くタメゴロー!(ハナ肇)

アッホ!

坂田利夫のギャグ。ピンクレディーの「UFO」のフレーズのもじり。

アッホ!(坂田利夫)

あなたのお名前なんてぇの?

トニー谷の一世を風靡したフレーズ。

あなたのお名前なんてぇの?(トニー谷)

「兄貴ー!」「待たせたな」

コント赤信号のお決まりのセリフ。2人のメンバーがリーダーの渡辺正行を呼び、渡辺が応える。

「兄貴ー!」「待たせたな」(コント赤信号)

♪あはは、うふふ、えへへのおほほで、だっふんだ

「志村けんのだいじょうぶだあ」でお馴染み、志村けんといしのようこの夫婦コントでの定番のフレーズ。この後に「ぼ~くら~のあいことば~は~、だっふんだ」と続く。

♪あはは、うふふ、えへへのおほほで、だっふんだ(志村けん)

あばよ!

「ねるとん紅鯨団」芸能人大会での柳沢慎吾の捨てセリフ。以後彼の持ちギャグとなる。

あばよ!(柳沢慎吾)

アヘアヘ

吉本新喜劇で、性的に興奮した時に発せられる間寛平のギャグ。

アヘアヘ(間寛平)

アホちゃいまんねん、パーでんねん

「オレたちひょうきん族」で、明石家さんまの扮した怪人パーデンネンが登場する時のギャグ。

アホちゃいまんねん、パーでんねん(明石家さんま)

アメマ

間寛平の代表的なギャグ。意味はまったくない。

アメマ(間寛平)

あるある探検隊!

レギュラーのギャグ。行進しながら連呼する。

あるある探検隊!(レギュラー)

アンタ知らないのバカね、オホホ

コメディNo.1の坂田利夫のギャグ。

アンタ知らないのバカね、オホホ(坂田利夫)

あんだってか

「ドリフ大爆笑」などでの志村けんのセリフ。相手に聞き返すときに発する。

あんだってか(志村けん)

お笑いギャグ【い】・・・14本紹介

いーとまきまき、いーとまきまきひいてひいてとんとんとん

「8時だヨ!全員集合」での、加藤茶と志村けんのギャグ。求人タイムズのCMの真似。

いーとまきまき、いーとまきまきひいてひいてとんとんとん(加藤茶、志村けん)

いい夢見ろよ!

「あばよ」と同じく、「ねるとん紅鯨団」の芸能人大会での柳沢慎吾の捨てセリフ。

いい夢見ろよ!(柳沢慎吾)

いいんじゃないっスか

「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」の「加納さんの屈辱」のコーナーでの、南原清隆扮する加納さんのフレーズ。「加納さんのいいんじゃないっスか」という曲にもなった。

いいんじゃないっスか(南原清隆)

♪いくつになっても甘えん坊

間寛平のギャグ。子供のような声で2回繰り返される。

♪いくつになっても甘えん坊(間寛平)

痛いの痛いの飛んでけぇ

ギャグの域を超えて、痛がる子供を母親があやす一般言葉にまで浸透。

痛いの痛いの飛んでけぇ(加藤茶)

1、2、3、4、やったぜ加トちゃん

「8時だヨ!全員集合」での加藤茶のギャグ。正式には「1、2、3、4、やったぜ加トちゃん、くるりと回ってうんこちんちん、もひとつおまけに、どーもしつれいしました」

1、2、3、4、やったぜ加トちゃん(加藤茶)

イッコンニコンサンコン!

ギニア人タレント、オスマン・サンコンの自己紹介ギャグ。

イッコンニコンサンコン!(オスマン・サンコン)

イッちゃってます

片岡鶴太郎の造語で、思考回路のおかしい人を指して表した。

イッちゃってます(片岡鶴太郎)

♪いっちょめいっちょめ、ワオ

志村けんの「東村山音頭」の中のフレーズ。「いっちょめ」は「一丁目」の意。

♪いっちょめいっちょめ、ワオ(志村けん)

いつもより余計に回っております

海老一染之助・染太郎のネタ中のセリフ。

いつもより余計に回っております(海老一染之助・染太郎)

命!

TIMの代表的なギャグ。手を広げ片足をあげ、体全体で漢字の「命」の字を作る。

命!(TIM)

意味ないじゃん!

明石家さんまのギャグ。「明石家マンション物語」の中で「意味なし教」というコーナーも作られた。

意味ないじゃん!(明石家さんま)

いや~まいったまいった

「8時だヨ!全員集合」で、加藤茶と仲本工事がうしろを向いて後頭部を2回叩きながら言うフレーズ。

いや~まいったまいった(加藤茶、仲本工事)

いらっしゃ~い

「新婚さんいらっしゃい」での桂三枝のお決まりのセリフを、太平サブローが物真似でデフォルメしたことから、桂三枝の持ちギャグとなった。

いらっしゃ~い(桂三枝)

お笑いギャグ【う】・・・4本紹介

ウエルカム腕噛むどこ噛むねん!

村上ショージの持ちギャグ。

ウエルカム腕噛むどこ噛むねん!(村上ショージ)

訴えてやる!

ダチョウ倶楽部のギャグ。ひどい仕打ちをされたとき、相手に向かって3人揃って発する。

訴えてやる!(ダチョウ倶楽部)

うん、うまい。けんちゃんの健康牛乳

加藤茶と志村けんのCM撮影コントのセリフ。加藤が牛乳を飲んだあとこれを言うが、監督の志村けんにダメ出しされ何度も飲まされる。「加トちゃんの健康すいか」なども。

うん、うまい。けんちゃんの健康牛乳(加藤茶、志村けん)

うんこちんちん

「8時だヨ!全員集合」での加藤茶のギャグ。

うんこちんちん(加藤茶)

お笑いギャグ【え】・・・1本紹介

エリザベスと呼んで

吉本新喜劇で、山田花子が自己紹介するときのギャグ。

エリザベスと呼んで(山田花子)

お笑いギャグ【お】・・・16本紹介

オイッス!

「8時だヨ!全員集合」のコントが始まる前に、いかりや長介が観客に呼びかけるときのあいさつ。

オイッス!(いかりや長介)

往生しまっせ

大木こだま・ひびきのこだまの持ちギャグ。

往生しまっせ(大木こだま・ひびき 大木こだま)

怒っちゃヤーよ

志村けんのギャグ。ひじをつきだしながら、いかりや長介に対して発せられた。

怒っちゃヤーよ(志村けん)

怒るでしかし

横山やすしの口癖。太平サブローが彼を真似るときに口にし、定着した。

怒るでしかし(横山やすし、太平サブロー)

おさむちゃんで~す

ザ・ぼんちのおさむの自己紹介ギャグ。

おさむちゃんで~す(ザ・ぼんち おさむ)

オッケー牧場

ガッツ石松のギャグ。「オッケー」と、決闘で有名なOK牧場の掛け言葉。

オッケー牧場(ガッツ石松)

おとなじゃーん

「とんねるずのみなさんのおかげです」の学校コントでの木梨憲武のフレーズ。宮沢りえも言っていた。

おとなじゃーん(木梨憲武)

おならじゃないのよ、おならじゃないのよ、空気が入っただけ

「とんねるずのみなさんのおかげです」でのとんねるずの石橋貴明のギャグ。

おならじゃないのよ、おならじゃないのよ、空気が入っただけ(石橋貴明)

♪オパイがボン、おしりがボン、ボンボンボン!

「夢がMORIMORI」での森脇健児とSMAPのギャグ。ナイスバディーの女性を表現している。

♪オパイがボン、おしりがボン、ボンボンボン!(森脇健児、SMAP)

おひさしブリーフ

ダンディ坂野の初めの挨拶。ダジャレで、「ブリーフ」で股に両手をやる。

おひさしブリーフ(ダンディ坂野)

♪お・ま・え・は・ア・ホ・か

横山ホットブラザーズののこぎりを楽器に使ったフレーズ。

♪お・ま・え・は・ア・ホ・か(横山ホットブラザーズ)

お前もがんばれよ

ジミー大西のギャグで、「がんばれよ」と言われての返答。

お前もがんばれよ(ジミー大西)

おめでとうございます!

お正月などのめでたい時期に登場する海老一染之助・染太郎の決めセリフ。

おめでとうございます!(海老一染之助・染太郎)

小山ゆうえんち~

桜金造の、親指を鼻にあて、手の平をひらひらさせながらのギャグ。

小山ゆうえんち~(桜金造)

およびでない?こりゃまた失礼いたしました!

「シャボン玉ホリデー」から出たギャグで、植木等がオチに使うフレーズ。場違いなキャラクターとして登場した植木等が状況に気づきこのセリフを言うと、全員がコケる。

およびでない?およびでない?こりゃまた失礼いたしました!(植木等)

オヨヨ

桂三枝のフレーズ。「パンチDEデート」で使用。驚いた時に使う。

オヨヨ(桂三枝)

お笑いギャグ【か行】・・・30本紹介

お笑いギャグ【か】・・・9本紹介

かあちゃん、いっぽんつけろや

「全員集合」で加藤茶の出オチのように用いられるギャグ。

かあちゃん、いっぽんつけろや(加藤茶)

かい~の

間寛平の代表的なギャグ。角ばったところにお尻をこすりつけながら発する。

かい~の(間寛平)

♪かいわれまきまき、ねぎトロまきまき、まいてまいてトー!

「とんねるずのみなさんのおかげです」で、木梨憲武扮する仮面ノリダーが変身するときのセリフ。

♪かいわれまきまき、ねぎトロまきまき、まいてまいてトー!(木梨憲武)

ガチョ~ン!

谷啓のギャグ。右の手のひらですべてのものを引き寄せようとする動作で発する。「素敵なデイト」で披露され、大流行した。

ガチョ~ン!(谷啓)

ガッペムカツク

江頭2:50のギャグ。「ガッペ」とは彼の故郷である佐賀県の方言。

ガッペムカツク(江頭2:50)

加トちゃんぺ

加藤茶の有名なギャグ。「ぺ」のとき人差し指と中指を鼻の下に持っていく。

加トちゃんぺ(加藤茶)

悲しいとき~♪

いつもここからの「悲しいとき」のネタ中の文句。

悲しいとき(いつもここから)

♪からすなぜ鳴くの、からすの勝手でしょ

志村けんのギャグ。童謡「七つの子」の替え歌。

♪からすなぜ鳴くの、からすの勝手でしょ(志村けん)

関係ないね

田代まさしの、柴田恭平の物真似のときのフレーズ。元はポッカ缶コーヒーのCMのセリフ。

関係ないね(田代まさし)

お笑いギャグ【き】・・・3本紹介

聞いてないよ~

ダチョウ倶楽部の代表的なギャグ。「そんな大変な仕事だとは聞いてない」と番組製作者に訴える感じで。

聞いてないよ~(ダチョウ倶楽部)

君たちがいて、あ、僕がいる

吉本新喜劇のチャーリー浜のギャグ。青春ドラマ風に発する

君たちがいて、あ、僕がいる(チャーリー浜)

キャイ~ン

キャイ~ンの登場ポーズ。2人が向き合い、両手を組んで下に伸ばして発する。

キャイ~ン(キャイ~ン)

お笑いギャグ【く】・・・4本紹介

♪草津よいとこ、一度はおいでジョイナジョイナー

「オレたちひょうきん族」で、明石家さんま、ラサール石井、何人トリオが扮したかまへんライダーが移動するときの歌のフレーズ。「ちょいなちょいな」の部分を、当時のオリンピック陸上選手フローレンス・ジョイナーの名前と掛けている。

♪草津よいとこ、一度はおいでジョイナジョイナー(明石家さんま、ラサール石井、何人トリオ)

楠田枝里子です!

清水ミチコが楠田絵理子の物真似をする時の、自己紹介時のフレーズ。

楠田枝里子です!(清水ミチコ)

グッドグッダーグッデスト

「とんねるずのみなさんのおかげです」の木梨憲武扮する仮面ノリダーのフレーズ。

グッドグッダーグッデスト(木梨憲武)

♪車にポピー

オール阪神・巨人の阪神のギャグ。自身の出演したCMのセリフ。

♪車にポピー(オール阪神)

お笑いギャグ【け】・・・3本紹介

けっこう毛だらけ、猫灰だらけ

映画「男はつらいよ」の渥美清扮する車寅次郎のセリフ。

けっこう毛だらけ、猫灰だらけ(渥美清)

ゲッツ!

ダンディ坂野の定番フレーズ。両手でカメラに向かって指差す。

ゲッツ!(ダンディ坂野)

毛のないところにアデランス

「8時だヨ!全員集合」の学校コントでの志村けんのセリフ。「火のないところに煙は立たず」をもじったもの。

毛のないところにアデランス(志村けん)

お笑いギャグ【こ】・・・11本紹介

こういう者です

「オレたちひょうきん族」で、明石家さんま扮する怪人サラリーマンがタケちゃんマン7相手に名刺を差し出すときのセリフ。

こういう者です(明石家さんま)

声が、遅れて、聞こえるよ

いっこく堂の腹話術の中のセリフ。

声が、遅れて、聞こえるよ(いっこく堂)

♪小松の親分さん

「みごろ食べごろ笑いごろ」で、伊東四朗が口にした。

♪小松の親分さん(伊東四朗)

コマネチ!

ビートたけしの代表的なギャグ。股から手をスライドさせる。コマネチはオリンピックに出場したポーランドの体操選手。

コマネチ!(ビートたけし)

ごめーん、チャイチャイチャイニーズ

ダチョウ倶楽部のギャグ。ごめんなさいよ謝るとき、手を合わせて左右に揺れながら発する。

ごめーん、チャイチャイチャイニーズ(ダチョウ倶楽部)

ごめんくさい

吉本新喜劇のチャーリー浜のギャグ。「もひとつくさい、これまたくさい、あーくさ」などと続く。

ごめんくさい(チャーリー浜)

これだけやっても、ギャラはおんなじ

海老一染之助・染太郎のフレーズ。兄が頭脳労働担当、弟が肉体労働担当と、仕事量が違うのにギャラは同じ、ということを主張した。

これだけやっても、ギャラはおんなじ(海老一染之助・染太郎)

殺す気か!

ダチョウ倶楽部の上島竜兵のギャグ。水につけられたりなど、命の危険を覚えたときに怒りながら発する。

殺す気か!(ダチョウ倶楽部 上島竜兵)

コンド~です

片岡鶴太郎が近藤正臣の物真似をしたときのセリフ。

コンド~です(片岡鶴太郎)

こんなん出ましたけど~

占い師・泉アツノの占いが終わったあとのセリフ。

こんなん出ましたけど~(泉アツノ)

お笑いギャグ【さ行】・・・24本紹介

お笑いギャグ【さ】・・・3本紹介

最初はグー

「8時だヨ!全員集合」でのじゃんけんのときのフレーズ。
「最初はグー、またまたグー、いかりや長介頭はパー、正義は勝つ」などと続く。全国的に定着した。

最初はグー(ザ・ドリフターズ)

座布団と幸せを運ぶ山田隆夫です

「笑点」での山田隆夫の自己紹介時のセリフ。

座布団と幸せを運ぶ山田隆夫です(山田隆夫)

さんちゃん、寒い

「オレたちひょうきん族」でさんまの元恋人を演じる島田紳助のセリフ。実際のさんまの元恋人がモデルとされる。

さんちゃん、寒い(島田紳助)

お笑いギャグ【し】・・・8本紹介

J・O・D・A・N!

武田鉄矢率いる海援隊の曲「JODAN JODAN」の中の振り付け。両腕を使い、アルファベット一字一字を表現する。武田鉄矢の物真似をするジョーダンズが自己紹介ギャグに使う。

J・O・D・A・N!(海援隊、ジョーダンズ)

時代を先取るニューパワー

とんねるずのデビュー当時のコントの落とし文句。

時代を先取るニューパワー(とんねるず)

知っとるケ?

「オレたちひょうきん族」で明石家さんま扮する妖怪人間知っとるケのギャグ。

知っとるケ?(明石家さんま)

~してちょんまげ

片岡鶴太郎の語尾フレーズ。

~してちょんまげ(片岡鶴太郎)

シャー!

勝俣州和の口癖。「よっしゃあ」という気合いの掛け声から転じた。

シャー!(勝俣州和)

○○じゃ、あ~りませんか

吉本新喜劇のチャーリー浜のフレーズ。吉本新喜劇が東京進出した際、サントリーのCMに使われ、流行語大賞を受賞した。

○○じゃ、あ~りませんか(チャーリー浜)

冗談じゃないよ

ビートたけしの扮するキャラクター鬼瓦権造のギャグ。右手を前に出し、顔を左右に振りながら発する。

冗談じゃないよ(ビートたけし)

♪醤油、ラー油、アイラブユー

「志村けんのだいじょうぶだあ」のいしのようことの夫婦コントでの定番フレーズ。

♪醤油、ラー油、アイラブユー(志村けん)

お笑いギャグ【す】・・・4本紹介

すいません、取り乱しました

ダチョウ倶楽部の上島竜平がキレた後に平静を取り戻して謝る時の言葉。

すいません、取り乱しました(ダチョウ倶楽部 上島竜平)

す・ご・い・ですねー

所ジョージのフレーズ。すごいと思った時に言うが、すごそうには言わない。

す・ご・い・ですねー(所ジョージ)

スンズレイしました

加藤茶のギャグ。コントで警官に扮し、敬礼をしながら「失礼しました」をなまって言う。

スンズレイしました(加藤茶)

すんまそん

おさるのギャグ。「すいません」の意。外国人の言い間違えが元らしい。

すんまそん(おさる)

お笑いギャグ【せ】・・・4本紹介

生活かかってるからね

他に「夢もチボーもないね」「イロイロあらあな」など。

生活かかってるからね(東京ぼん太)

責任者出てこ~い!

歌謡曲や世相などにとんちんかんな難癖をつけ、「責任者出てこい!」の決めゼリフを吐く「ぼやき漫才」で人気を博す。

責任者出てこ~い!(人生行朗)

セニョール、セニョリータ

白衣姿で黒板やホワイトボードを用いる医事漫談の創始者。

セニョール、セニョリータ(ケーシー高峰)

せんだエライ、せんだエライ!

せんだみつおの自分で自分を持ち上げるギャグ。

せんだエライ、せんだエライ!(せんだみつお)

お笑いギャグ【そ】・・・5本紹介

♪ぞうさんぞうさんお鼻が長いのね、そうよチンチンも長いのよ

「8時だヨ!全員集合」で、「からすの勝手でしょ」に続いて披露された童謡「ぞうさん」の替え歌。苦情が殺到し数回で自粛となった。

♪ぞうさんぞうさんお鼻が長いのね、そうよチンチンも長いのよ(加藤茶、志村けん)

そーなんですよ、川崎さん

ザ・ぼんちのギャグ。彼らの「恋のぼんちシート」という曲に使われ、大ヒットした。

そーなんですよ、川崎さん(ザ・ぼんち)

そこまで言う

とんねるずのよく使っていたフレーズ。

そこまで言う(とんねるず)

~ゾと!

片岡鶴太郎が話の最後につけたフレーズ。手でひざをうつ。

~ゾと!(片岡鶴太郎)

それをいっちゃあおしまいよ

映画「男はつらいよ」で、渥美清演じる車寅次郎のセリフ。

それをいっちゃあおしまいよ(渥美清)

【た~わ行】編(115本)についてはコチラ

テレビの前で!学校の休み時間に!みんな真似した「お笑いギャグ」を振り返る!!【た~わ行】編(115本) - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで現在放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第47回放送分(7月28日よる9時00分~)にて、お笑い芸人・ビートきよしがゲスト出演します。


懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

懐かしい昭和レトロな記事の数々!高度経済成長期の「子供の科学」を振り返る『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』が発売!

誠文堂新光社より、書籍『子供の科学完全読本 高度経済成長期編』の発売が決定しました。発売予定日は8月8日(金)、価格は2750円(税込)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。