がぶ飲みしたい時~!いつもここからの挿絵とギャグに笑ったコーヒーのCM!

がぶ飲みしたい時~!いつもここからの挿絵とギャグに笑ったコーヒーのCM!

90年代後半に放送された「がぶ飲みミルクコーヒー」のCM。「がぶ飲みしたい時~!」と叫びながら日常のあるあるネタを披露するお笑いコンビ「いつもここから」の秀逸さに笑ったあの頃を振り返る!


がぶ飲みしたい時~!がインパクト大の「がぶ飲みミルクコーヒー」のCM

90年代後半、お茶の間で笑ったCMがある。それはポッカサッポロフード&ビバレッジ(旧・サッポロ飲料)が現在も販売している「がぶ飲みミルクコーヒー」のCMだった。

冴えない二人組が画面に映ったと思えば、左側の男が突然「がぶ飲みしたい時~!」と叫び始め、それに呼応するように右側の男が「〇〇が〇〇なのに、〇〇してる時~」と日常のあるあるネタを披露。そのチョイスが秀逸で思わずプッと笑ってしまった。

おまけ?

【がぶ飲みしたくなるCM】

過去のCM動画から引用しながら、内容を紹介する。

左の男が「がぶ飲みしたい時~!」と両手を胸の前で、ファイティングポーズを取りながら叫んでいる。左手には「がぶ飲みミルクコーヒー」を持っている。
すると「家に遊びに来た友達が、絨毯で手を拭いていた時~!」と続ける。

さらに右の男が同じ文言を繰り返しながら、サッと持っていたクロッキー帳をめくる。そこにはスナック菓子を食べた友達が、指先を絨毯にこすり付けているシーンが描かれている。

最後、右の男が「がぶ飲みミルクコーヒー」をがぶ飲みしてCMが終わる。

(動画はリンク切れの場合あり)

続いては、遊園地がロケ地のバージョン。

遊具のコーヒーカップに乗った二人組が、回りながら「がぶ飲みしたい時~!」と例によって叫ぶ。「彼女いないのに、星占いに彼女と絶好調と書いてあった時~!」とあるあるを展開。そして、右の男が多少噛みそうになりながら、そのフレーズを繰り返す。

めくられたクロッキー帳には、「乙女座 ラブ◎ 金×」と書かれていた。

(動画はリンク切れの場合あり)

1995年に発売された「がぶ飲みミルクコーヒー」

旧・サッポロ飲料時代の1995年から展開された「がぶ飲みミルクコーヒー」。
以降、メロンクリームソーダやフルーツミルクなども発売された。

なお、発売の経緯から、コーヒー飲料、炭酸飲料、清涼飲料水と多岐にラインナップされている。

【発売された製品】
・がぶ飲みさくらクリームソーダ(清涼飲料水)
・がぶ飲みヴァイタミンC(炭酸飲料)
・がぶ飲みスーパースカッシュ オレンジ(炭酸飲料)など多数。

ポッカサッポロ がぶ飲み ミルクコーヒー 500ml×24本

近年では期間限定でワンピースなどの人気アニメとタイアップしたラベルで発売されている。

なお、合併によりポッカサッポロフード&ビバレッジに商号変更された後、コーヒー飲料の大半は「ポッカコーヒー」や「アロマックス」など、旧・ポッカコーポレーションの製品に集約されたが、「がぶ飲みミルクコーヒー」に関しては、旧・ポッカコーポレーションに類似製品がなかったこともあり、合併後も継続販売されている。

様々なタイプの「がぶ飲み」が販売!!

ポッカサッポロ がぶ飲みコーラフロート 500ml×24本

ポッカサッポロ がぶ飲み レモンクリームソーダ 500ml×24本

CMに出演した「いつもここから」

CMで笑いを誘っていた二人組は、ワタナベエンターテインメント所属のお笑いコンビ「いつもここから」だった。
定番のネタはCM同様にあるあるネタが多い。「いつここ」と呼ばれ、親しまれている。

「がぶ飲みミルクコーヒー」のCMでは「がぶ飲みしたい時~!」と叫んでいたが、本来は「悲しい時〜!」であり、これをCMに応用している。また、ネタで使われるBGMはヨハン・パッヘルベルのカノンで、これまた悲しい。

左が山田。右が菊地。

お笑いコンビ「いつもここから」

「悲しい時〜!」ネタの最初は、向かって左の山田が「誰かが死んだ時~!」とはじめ、クロッキー帳を持った菊地がそれに呼応する。
ネタ番組などでは、CMで見せた秀逸なあるあるネタがさらに切れ味を増し、客席を笑いの渦に巻き込んでいる。楽しい時~である!

メンバーは「山田と菊地」

山田一成
昭和47年1月31日生まれ。東京都出身。立ち位置は向かって左側。ボケ・ツッコミ担当。
空手をやっていて東京都大会で8位になったことがある。また、「キックだけなら世界に通用する」と、空手の師匠から言われたこともある。

菊地秀規
昭和51年5月5日生まれ。岩手県出身。立ち位置は向かって右側。ボケ・ツッコミ担当。
「悲しいとき」のイラストは基本的に菊地が書いているが、山田が絵を書いた「悲しいとき2」を単独ライブでやったことがある。

※画像はCD「NHKピタゴラスイッチ アルゴリズムたいそう」

「いつもここから」の2人

二人の出会いと秀逸ネタ

二人は元々1995年春にバンドのメンバー募集で出会っている。しかし、突如お笑いに目覚め、1996年7月にコンビを結成している。

その後の地道な努力の甲斐あって、ネタ見せTV番組に起用されるようになってから、その知名度を一気に上げた。悲しすぎるイラストを160点収録したネタ本である「悲しいとき」なども出版されている。

単行本「悲しいとき」

2002年から放送されたテレビ番組「ピタゴラスイッチ」にもレギュラー出演。同番組でリリースした「アルゴリズム体操」及び「アルゴリズム行進」のCDは特に人気を呼んだ。

また、「ツッコミ暴走族」というネタも面白く、特攻服姿で「どけどけー!」と叫びながら、世相に対してツッコミを入れながら「バカヤロコノヤローめ!」と怒り叫ぶ。イントネーションの東北訛りも非常にいい味を出している。

ちなみにコンビ名には「初心忘れるべからず」の思いが込められているとのこと。

オススメの特集記事

自称・史上最もシビアなお笑い番組!NHK「爆笑オンエアバトル」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

伝説のフジテレビ木曜の深夜枠【とぶくすり】めちゃイケはここから始まった! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。