自称・史上最もシビアなお笑い番組!NHK「爆笑オンエアバトル」

自称・史上最もシビアなお笑い番組!NHK「爆笑オンエアバトル」

1999年放送開始の爆笑オンエアバトル。ラーメンズやDonDokoDon、グレートチキンパワーズ、流れ星、タイムマシーン3号、ますだおかだ等多くの芸人が出演したネタ番組だった。出演後にブレイクした芸人も多数!爆笑オンエアバトルを振り返る!


自称・史上最もシビアなお笑い番組「爆笑オンエアバトル」

爆笑オンエアバトル

QUOカードもあった!

審査方法もユニークだった「爆笑オンエアバトル」

一般公募で選ばれた100人の審査員が「この笑いを日本中に届けたいか否か」を基準に投票を行う。 1組ずつネタが終了する度に投票タイムに入り、投票する場合は手元に配られたゴルフボールを各自1個ずつレールに投入する。 レールを通ったボールは出場芸人の名前が書かれたバケツに集められ、全組のネタが終了後、各バケツの重さをデジタル表示の秤で計量。 このバケツの重さは“キロバトル(KB)”という番組独自の単位で表され、多くのボールを集め高いKBを記録した上位の芸人のネタのみがオンエアされる形となる。 オンエアされる条件は、 第1回~第2回 ・・・ 12組中上位7組がオンエア 第3回~第18回 ・・・ 11組中上位6組がオンエア(6位で2組が並んだ場合は7組オンエア) 第19回~第377回 ・・・ 10組中上位5組がオンエア(5位で2組が並んだ場合は6組オンエア) 第378回~第386回 ・・・ 15組中上位8組がオンエア(8位で2組が並んだ場合は9組オンエア。ただし実例はなし) と時期によって変遷しているが、「10組中5組がオンエア」というのが一般的である。

http://dic.nicovideo.jp/a/%E7%88%86%E7%AC%91%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%AB

爆笑オンエアバトルとは (バクショウオンエアバトルとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

投票で使われた色とりどりのゴルフボール

~審査員を務めた方による解説 「審査の流れ」~

ゴルフボールがゴロゴロ~と流れていく

ジャッジペーパー

オンエアされなかった場合は「オフエア」と呼ばれた!

「オフエア」という言葉は、田上よしえがネタの中で使用し、一般に広まり、番組公式の用語としても使用された経緯がある。

田上よしえ

番組はお笑い第五世代をブレイクさせた!!

[VHS] 爆笑オンエアバトル テツandトモ

[VHS] 爆笑オンエアバトル 長井秀和

この番組を経てブレイクした芸人は数多い。
主な出演芸人は、ラーメンズやアメリカザリガニ、ますだおかだ、流れ星、DonDokoDon、タカアンドトシ、ハマカーン、アンタッチャブル、アンジャッシュ、エレキコミック、おぎやはぎ、キングオブコメディ、陣内智則、青木さやか、いとうあさこ、ドランクドラゴン、博多華丸・大吉、スピードワゴン、はなわ、トータルテンボス、アンガールズ、サバンナ、タイムマシーン3号、パンクブーブー、東京03、U字工事、オジンオズボーン、我が家、ダイノジetc.

オンエア率100%だった芸人達の傑作ネタ!

20/20回オンエア!≪流れ星≫

18/18回オンエア!≪タカアンドトシ≫

17/17回オンエア!≪ますだおかだ≫

16/16回オンエア!≪アメリカザリガニ≫

16/16回オンエア!≪陣内智則≫

最高得点の545KBを叩き出した3組!!

ますだおかだ、タイムマシーン3号、上々軍団の3組が最高得点となる「545KB」を獲得した。
ますだおかだは前述した動画にもあるように、17回中17回ネタがオンエアされており、まさに爆笑オンエアバトルの申し子と呼べる存在だった。また、番組初の545KBでもあった(1999.11.13 O.A.)。

そのますだおかだ以来の最高KB獲得は、タイムマシーン3号(2005.10.01 O.A.)。この頃の彼らは「オーバー500」(500KBを超える事)を立て続けに記録しており、絶好調な状態でもあった。

ちなみに、番組3組目の上々軍団(2007.11.16 O.A. )とタイムマシーン3号は同じアップフロントエージェンシー所属(当時)。

「爆笑オンエアバトル」のエピソード

グレートチキンパワーズ

年間王者を決定!「爆笑オンエアバトル チャンピオン大会」

数多くの芸人が出場した爆笑オンエアバトル。
年に一度、年間王者を決める「爆笑オンエアバトル チャンピオン大会」が開催された。
原則、出場条件のいずれかを満たした組のみが出場する事が出来た。

【出場条件】
・前回大会のチャンピオン。
・期間内にオンエアを規定回数以上勝ち取り、その合計KBランキングで上位に入る。

1999年8月に放送された第1回大会(1999年度前期。)の王者はDonDokoDonだった。
サマースペシャルという形で開催され、番組開始からの4ヶ月でオンエアを3回以上獲得した芸人の中から選出された常連10組がネタを披露。上位3組を選出し、その3組で決勝戦を行った。
決勝戦では、審査員が3組のなかから1組を選び、ボールを入れるルールだった。

番組開始から1年が経過した第2回大会はルート33が優勝した。

王者に輝くと「プラチナバトラー」の称号が与えられた。
初代プラチナバトラーのDonDokoDon。二人の活躍をまた観たいものである。

「ミックスジュース」がヒットしたグレートチキンパワーズは今 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。