お笑いに関する記事

80年代なら「ひょうきん族」「全員集合」、90年代なら「夢で逢えたら」「ごっつええ感じ」はじめ、綺羅星のごとくお笑い番組が登場した時代に私たちは育ちました。いまでも変わらずに笑える、懐かしいお笑いが集まっています。


吉本新喜劇は緊張と緩和の連続だ

吉本新喜劇は緊張と緩和の連続だ

吉本新喜劇といえば大衆演劇である。多くの人々に愛されて長い年月が経った。しかしわれわれが本当に吉本新喜劇を知っているのだろうか?知らないことや知っていることそれにおもしろさも今回はお伝えしよう。そして誰がそれを作っているのか、座長についてもここで明らかにしておこう。


「ひと目会ったその日から」~のキャッチフレーズが印象的!!カップリングバラエティー番組『パンチDEデート』

「ひと目会ったその日から」~のキャッチフレーズが印象的!!カップリングバラエティー番組『パンチDEデート』

視聴者参加型の恋愛バラエティ番組です。関西テレビ深夜のローカル番組『ナイトパンチ』木曜日版の1コーナーとしてスタートしたもので、若者風俗をうまく取り込んだことから人気が上昇し、フジテレビ系全国ネット番組に昇格した人気番組です。


体を張った企画が見ものでした!お昼の時間に放送された過激なバラエティー番組『スーパーJOCKEY』

体を張った企画が見ものでした!お昼の時間に放送された過激なバラエティー番組『スーパーJOCKEY』

長年放送された人気番組で、今ではタブーとされる内容もさらりと流してしまう凄い番組でした。この番組で活躍して有名になった出演者が沢山います。


【山田君】日本橋で4月27日から「笑点」放送50周年特別記念展が開催!【座布団持ってって】

【山田君】日本橋で4月27日から「笑点」放送50周年特別記念展が開催!【座布団持ってって】

長寿番組「笑点」が今年で50周年を迎えるのを記念して、日本橋高島屋で記念展を開催します! 「笑点」の50年の歴史を振り返りながら、人生を振り返ってみるのもいいかも知れません。


岡田あ〜みんの傑作ギャグ漫画!『お父さんは心配症』

岡田あ〜みんの傑作ギャグ漫画!『お父さんは心配症』

岡田あ〜みんのデビュー作品であり、大ヒットとなった『お父さんは心配症』。りぼん読者を笑わせ続けた80年代を代表するギャグ漫画を振り返ってみましょう!


笑いっぱなしの30分。お茶の間の人気者のタモリさんが司会のバラエティー番組『今夜は最高』

笑いっぱなしの30分。お茶の間の人気者のタモリさんが司会のバラエティー番組『今夜は最高』

コントあり、トークあり、音楽ありの豪華ゲストや出演者が登場した番組です。こんな凄いバラエティー番組はもう二度と作れないでしょう。


ダウンタウンの浜田雅功が初の単独レギュラーを務めたバラエティー番組『人気者で行こう』

ダウンタウンの浜田雅功が初の単独レギュラーを務めたバラエティー番組『人気者で行こう』

週替わり企画がとても面白い番組でした。また現在でもこの番組の『芸能人格付けチェック』は特番などで組まれて放送されたりもしています。


飛び蹴りゴッデス覚えてる?

飛び蹴りゴッデス覚えてる?

偉大な人気番組「飛び蹴りゴッデス」。極楽とんぼの二人がやたらとめちゃくちゃやるとんでもない番組でもあった。そこにある様々な伝説はさすがお笑い芸人らしくあまりに面白い。


お茶の間から政界に進出した芸能人や音楽家、かつて活躍したスポーツ選手の政治家特集!

お茶の間から政界に進出した芸能人や音楽家、かつて活躍したスポーツ選手の政治家特集!

お笑い芸人やスポーツ選手、ミュージシャン等が、政治の世界に進出する事はもはや珍しくなくなっていますよね。かつて得た名声に甘んじず、社会に貢献しようと挑戦した有名人を追います!


アゴ勇とのコンビでスター誕生チャンピオン!怪談話の語り部としても活躍していた桜金造!松田優作との意外な関係もありました。

アゴ勇とのコンビでスター誕生チャンピオン!怪談話の語り部としても活躍していた桜金造!松田優作との意外な関係もありました。

「お笑いスター誕生!!」第七代目チャンピオンであり、怪談話の語り部としてのイメージもある桜金造。大活躍をしていた彼を振り返ってみます!


電撃ネットワークは世界でも数々「やらかして」ました!ダチョウ倶楽部との因縁も含めまとめてます。

電撃ネットワークは世界でも数々「やらかして」ました!ダチョウ倶楽部との因縁も含めまとめてます。

電撃ネットワーク。日本のお茶の間では少々過激な彼らは、日本を飛び出し、海外で絶大な人気を博しました。ダチョウ倶楽部のリーダーだったメンバーも居たり、デンマークの王女の前で「やらかした」メンバーもいたり、大変過激な集団です!


片岡鶴太郎さん画業20周年、還暦記念 しもだて美術館で企画展を開催

片岡鶴太郎さん画業20周年、還暦記念 しもだて美術館で企画展を開催

最近はめっきりお笑い芸人としての活動をしなくなってしまった片岡鶴太郎さん。芸術家として片岡鶴太郎さんの20周年を記念する企画展がしもだて美術館で開催中です。 そんな俳優としてや芸術家のイメージが強いと思いますが、本来はお笑い芸人だった鶴太郎さんも思い出してみよう!


世界中で大ヒット!コメディ映画シリーズ『オースティンパワーズ』

世界中で大ヒット!コメディ映画シリーズ『オースティンパワーズ』

世界中で大ヒットしたコメディ映画シリーズ『オースティンパワーズ』!下ネタ満載なおバカ映画に大爆笑した思い出が蘇ります!


「○○じゃあ~りませんか」で大人気だったチャーリー浜の「ごめんくさい」「僕チャーリー」などのギャグ、吉本新喜劇での定番ムーブを振り返る。

「○○じゃあ~りませんか」で大人気だったチャーリー浜の「ごめんくさい」「僕チャーリー」などのギャグ、吉本新喜劇での定番ムーブを振り返る。

「○○じゃあ~りませんか」「ごめんくさい」といえばチャーリー浜を思い出しますよね。90年代初頭に流行語にまでなったこれらのギャグで、一躍全国区の人気者になったチャーリー浜。そんなチャーリー浜について振り返ります。


正月と言えば「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」が好きだった!!

正月と言えば「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」が好きだった!!

新春恒例の番組だった「ビートたけしのお笑いウルトラクイズ」 内容が過激すぎて今では放送禁止間違い無しのこの番組を見ながらの正月が好きでした。


30年前の流行語は何だっけ?1985年の流行語を振り返ろう!!

30年前の流行語は何だっけ?1985年の流行語を振り返ろう!!

2015年の流行語が発表されました。大賞が「爆買い」と「トリプルスリー」。「トリプルスリー」が選ばれたことに批判が殺到しているようですが、五郎丸にしとけばって感じですかね。そこで30年前(1985年)の流行語を振り返ってみましょう!!


DVD化熱望!とんねるずの「仮面ノリダー」【とんねるずのみなさんのおかげです】

DVD化熱望!とんねるずの「仮面ノリダー」【とんねるずのみなさんのおかげです】

「仮面ライダー」ではなく「仮面ノリダー」を覚えていますか?1988年~1990年にかけて放送された、とんねるず絶頂期「とんねるずのみなさんのおかげです」内の傑作コーナーです!さまざまな大人の事情から公式のソフト化はされておらず、長年多くのファンから公式なソフト化を期待されています。


『オレたちひょうきん族』から生まれた名ギャグの数々

『オレたちひょうきん族』から生まれた名ギャグの数々

様々なキャラクターを生み出してきたオレたちひょうきん族。お茶の間の笑いを誘った名ギャグを名キャラと合わせて紹介します。


「あっぱれさんま大先生に出演していた子役たち」教室を舞台に生徒役の子役と先生役の明石家さんまの掛け合い

「あっぱれさんま大先生に出演していた子役たち」教室を舞台に生徒役の子役と先生役の明石家さんまの掛け合い

教室を舞台に生徒役の子役と先生役の明石家さんまのかけあいがおもしろかった『あっぱれさんま大先生』。出演していた子役の今を調べてみました。


今使うと逆に新しい?90年代流行った一発ギャグ!【「ダッダ~ン!ボヨヨン!」から「だっちゅ~の♪」まで】

今使うと逆に新しい?90年代流行った一発ギャグ!【「ダッダ~ン!ボヨヨン!」から「だっちゅ~の♪」まで】

2015年「8.6秒バズーカ」、2014年「日本エレキテル連合」など毎年、出ては消えて行く一発芸!それは90年代にもあった!!果たしてどれくらい記憶に残っているでしょうか?プレイバックしてみましょう!