30年前の流行語は何だっけ?1985年の流行語を振り返ろう!!

30年前の流行語は何だっけ?1985年の流行語を振り返ろう!!

2015年の流行語が発表されました。大賞が「爆買い」と「トリプルスリー」。「トリプルスリー」が選ばれたことに批判が殺到しているようですが、五郎丸にしとけばって感じですかね。そこで30年前(1985年)の流行語を振り返ってみましょう!!


そもそも流行語大賞って誰が決めてるの??
毎年選ばれている流行語大賞ですが、1企業が決めているだけのものなので、世相を反映しながらも色々な思惑が絡んでいそうですね。

新語・流行語大賞って?

2015年の「新語・流行語大賞」は「爆買い」「トリプルスリー」

1985年の流行語を振り返ってみよう!!

最初の頃は、「新語」と「流行語」を分けて表彰していました。

新語:時代に応じて、過去には無かった単語が全く新しく創り出されたり、外国語の一部が取り入れられて創造された単語のこと。

流行語:流行した語(単語、言葉)やフレーズ。初出と同時に流行する場合もあるが、期間をおいてから他の事由を契機として流行する場合もある。

1985 新語部門・金賞 『分衆』

意味不明な言葉が金賞です。
つか、もう使われてもいないような気がします。。。

分衆(ぶんしゅう)とは1985年に博報堂生活総合研究所編の「分衆の誕生」にて定義され、同年の新語に選ばれた語である。ある製品が普及し1世帯あたりの平均保有数が1以上になることをいう。たとえば自動車やテレビのように1世帯に1台だったものが1世帯に2台ないしは1人1台のように状況が変化することである。

(出典:wikipedia)

「分衆」の誕生―ニューピープルをつかむ市場戦略とは-- | 博報堂生活総合研究所

1985 新語部門・銀賞 『パフォーマンス』

ただの英語です。
この時まで「パフォーマンス」という英単語を日本国民が知らなかったということでしょうか。
国会図書館で原文が読めるそうなのでチェックしてみて下さい!!

日本社会党の新宣言--愛と知と力のパフォーマンス(草案) : 1985-08|書誌詳細|国立国会図書館サーチ

1985 新語部門・銅賞 「NTT」

これはもう1企業名。国有化したからといって、流行語ってのもどうなんでしょうか。
昔は、色々とおおらかだったんですね。時代が違えば、日本郵政も流行語取れたんでしょうか。

日本電信電話公社総裁だった真藤恒さん

三公社の民営化

1985 流行語部門・金賞 『イッキ!イッキ!』

今だったら「アルコールハラスメント」となり、訴訟沙汰にもなりかねない事案。
当時は一気飲みが当たり前の空気で新人達は全員苦労して飲んでいたものです。そんな飲まされ組が偉くなった現在、飲み会自体が減ってきました。

渡辺正行、"コーラ一気飲み"

1985 流行語部門・銀賞 『トラキチ』

熱狂的なタイガースファンのことを虎キ○ガイ、略してトラキチです。
今なら放送禁止用語ですね!!

1985 流行語部門・銅賞 『角抜き』

政治的なキーワードが必ず入ってくるのも流行語の特徴ですね。
この当時は、まだ田中角栄さんが政治を牛耳っていると思われていました。

1985 流行語部門・大衆賞 『私はコレで会社をやめました』

懐かしの禁煙パイポのCMから受賞しました。
小指を立てるしぐさは当時の小学生の間でも大流行しましたね。
嫁がコレで、コレなもんで、みたいな感じでも使ってました。

1985 流行語部門・大衆賞 『投げたらアカン』

青少年非行防止のAC広告が受賞しました。
関西弁のイントネーションが子供に受けた模様。目的と合致しているから結果オーライ(古い)ですね。

30年前の流行語は、いかがでしたか?
久しぶりに小指を立てて使ってみるといいかもしれません。

一気飲みは強要しちゃダメですよ!!

関連する投稿


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで現在放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第47回放送分(7月28日よる9時00分~)にて、お笑い芸人・ビートきよしがゲスト出演します。


まさかの芸失敗!?衝撃の髪型事件を語る!『ますだおかだ増田のラジオハンター』に芸歴55周年の海原はるか・かなたが出演!!

まさかの芸失敗!?衝撃の髪型事件を語る!『ますだおかだ増田のラジオハンター』に芸歴55周年の海原はるか・かなたが出演!!

ABCラジオで毎週木曜日12時から放送の『ますだおかだ増田のラジオハンター』7月10日放送分にて、髪型漫才界の重鎮、髪型ハンターこと海原はるか・かなたがゲスト出演しました。


「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号が24日、レギュラー出演しているテレビ朝日系「ロンドンハーツ」内で解散を発表しました。


“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

よしもとミュージックより、Blu-ray&DVD『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(祝)放送36年突破記念Blu-ray 永久保存版(29)(音)結果発表オーディション完全版』の発売が決定しました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。