体を張った企画が見ものでした!お昼の時間に放送された過激なバラエティー番組『スーパーJOCKEY』

体を張った企画が見ものでした!お昼の時間に放送された過激なバラエティー番組『スーパーJOCKEY』

長年放送された人気番組で、今ではタブーとされる内容もさらりと流してしまう凄い番組でした。この番組で活躍して有名になった出演者が沢山います。


スーパーJOCKEY

1983年にスタートして日曜の昼に放送され、およそ16年3か月も続いた。

スーパーJOCKEYの最高視聴率は20パーセント。

『スーパーJOCKEY』(日本テレビ系)

出演者

司会は、ビートたけしです。たけし軍団のメンバーによくツッコミをいれていました。

(そのまんま東・松尾伴内・すがぬま伸・大森うたえもん・柳ユーレイ・つまみ枝豆・井手らっきょ・ラッシャー板ほか)が参加していた。

その中でガダルカナル・タカは、実質的な総合司会代理を務めました。

たけし軍団

その後、アシスタントはコロコロ変わります。 薮本雅子(90年代初期) 細川ふみえ(92年10月~95年9月) 飯島直子(92年10月~96年9月) 大神いずみ(90年代中頃~97年6月) 辺見えみり(95年10月~番組終了まで) 佐藤藍子(96年10月~97年6月) 山田まりや(97年7月~番組終了まで) パイレーツ(97年7月~番組終了まで)

初代アシスタントを務めたのが政治で活躍する蓮舫(90年代初期)

熱湯コマーシャルやガンバルマンなどに参加していました。

ダチョウ倶楽部

前期出演者は、宮川泰、日景忠男、水野晴郎、稲川淳二、石倉三郎。

後期(1991年1月 - 1999年3月)1991年12月までは、水野晴郎、石倉三郎、ビートきよし(ツービート)。

1992年1月からビートきよし(ツービート)、ダチョウ倶楽部(肥後克広、寺門ジモン、上島竜兵)、松村邦洋蛭子能収、鈴木史朗が出演しています。

蛭子能収(レギュラーとして参加)

1995年3月までたけしは、バイク事故による療養のため出演せず。前者に関しては代役の総合司会を当時たけしが所属していた太田プロの後輩・山田邦子が担当しました。

山田邦子

THEガンバルマン

このコーナーでは、面白い健康法がよく紹介されていました。

そしてたけしが手の形のような棒を使ってツッコミをしていました。

芸人の気合を感じる事が出来る企画です。

スケベ体操

スケベ体操では、色々なスケベな体操をいつもみるくがお手本を見せました。

ダチョウ倶楽部が体操の手伝いをしていました。

このコーナーでは、色々な体操がありました。今じゃあもう出来ない企画です!!

体操の見本をみせていたみるくは、三人組のアイドル・グループです。

この番組がきっかけで人気になりますが、1995年(平成7年)3月をもって『スーパージョッキー』を降板、その直後にメンバーである堀口が死亡したこととも前後して解散しました。

どうですか〜?お客さん(JOCKEY-1)

 Fisher Price社のPXL2000。音楽用カセットテープに映像を記録する事が出来る。この商品が紹介されたりしました。

JOCKEY-1 「どうですか〜?お客さん」の前身(後述)。最後に「お問い合わせはスーパーJockeyまで」と出ていた。

まだ知られていないマイナーな製品を紹介するコーナー。誰も欲しがらないような、あまり意味の無い製品を紹介することも多かった。軍団メンバーによる実演もあった。 番組初期 - 中期時代は「JOCKEY-1〜週変わりのサブタイトル」で称され、ビートきよしと石倉三郎が週交代でマイナー製品コーナーの進行をしていた。 なお「どうですか〜?お客さん」というタイトルは、たけしプロレス軍団が新日本プロレスに登場した際、アントニオ猪木が発した言葉に由来している。

意外と面白い商品紹介をしていました。

JOCKEY-2

 困ってしまうレコードは、笑えるくらい面白いです。是非ご覧ください。

軍団クイズ・体は資本だ!

書きゃいいってもんじゃないんだよコーナー

たけしが読む視聴者からのハガキによる質問に、当日のゲスト歌手が答えるコーナー。次週のゲスト名は毎回テロップで紹介されるため、視聴者はそれをもとにハガキを送ることができたため、ほとんどの質問は特定ゲスト名指でした。

ゲスト歌手の歌

(番組初期 - 中期はオープニング直後・番組中盤・エンディング直前の3曲、後期は番組中盤とエンディング直前の2曲)

仲間幸恵もゲストで登場しました。当時は、歌を歌っていました。

その他企画

ゲスト・一部の観覧客を含めた出演者が1人ずつサイコロを投げて、予めたけしが出したサイコロの目と同じ目を出す事を目指す。たけしの出した目に応じて賞品を決定。制限時間内でたけしが出したサイコロの目を出した人は、賞品獲得を賭けたサイコロを振る。
賞品は、サイコロに書かれた「本人」の目を出せば本人に、「視聴者」が出ると視聴者にプレゼントされた。大抵サイコロに細工がしてあったりラップが厚かったりと、視聴者プレゼントになるようないかさまが施されていたが、それでも数回程、出演者が賞品を獲得するケースもあった。

ゾロ目でドーン!

・映画解説(番組初期 - 中期)
・芸能情報(番組初期)

熱湯コマーシャルエピソード

熱湯コマーシャルは、我慢して熱湯に入れた秒数(最大30秒)で宣伝をしていました。

『ワイドなショー』で中居くんは、熱湯風呂でのエピソードを話しました。

CDデビューをしたSMAPは、宣伝をするために熱湯風呂に挑戦しました。その時メンバーを代表して香取慎吾が入りました。

なんと映画「五福星」公開時にジャッキー・チェーンなどの大物もゲストで現われ、熱湯風呂に代役を使い宣伝していました。

蛭子さんは「『スーパーJOCKEY』なんか嫌でしたよ、熱湯風呂に入ったりとか」と打ち明け、さらに「(お湯の温度が)50℃ってめちゃくちゃ熱いんですよ」と振り返る。ただ番組では、蛭子さんの嫌がる様子がかなりウケていたようで「俺が嫌がってるのが芝居じゃないから、『それが面白い』って余計に指名されることが多くなったんですよね」と明かしました。

今のテレビでは無理!?スーパージョッキー伝説のコーナー「熱湯コマーシャル」がまた見たい! - Middle Edge(ミドルエッジ)

なんでもありのバラエティー番組でした。熱湯風呂は現在でも企画される人気のコーナーです。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。