「○○じゃあ~りませんか」で大人気だったチャーリー浜の「ごめんくさい」「僕チャーリー」などのギャグ、吉本新喜劇での定番ムーブを振り返る。

「○○じゃあ~りませんか」で大人気だったチャーリー浜の「ごめんくさい」「僕チャーリー」などのギャグ、吉本新喜劇での定番ムーブを振り返る。

「○○じゃあ~りませんか」「ごめんくさい」といえばチャーリー浜を思い出しますよね。90年代初頭に流行語にまでなったこれらのギャグで、一躍全国区の人気者になったチャーリー浜。そんなチャーリー浜について振り返ります。


1991年のサワデーCM 「チャーリー浜」のギャグが盛り込まれています

「ごめんくさい~」からの「~あ~りませんか」でチャーリー浜全開!!

当時「○○じゃ、あ~りませんか」「ごめんくさい」などのギャグが大流行しました。

90年代初頭、吉本興業の全国進出に大きく貢献した「チャーリー浜」

チャーリー浜(1942年11月7日 - )は、日本のタレント、コメディアン。
本名、西岡 正雄。大阪府大阪市浪速区出身。吉本興業所属。

師匠は花紀京、弟子に間寛平、山田花子など。

チャーリー浜

チャーリー浜が全国区となるまで

近畿大学附属高等学校を卒業の後、1960年に花登筐が主宰する「笑いの王国」に入り、当初は大村崑のそっくりさんとして売り出される。

花紀京に出会い、花紀の父横山エンタツの自宅に居候をしながら芸を磨く。
その後、浜が師事していた花紀と共に1962年6月に吉本に入門。

吉本新喜劇では「アメリカかぶれのキザなお坊ちゃん」「キザなヤクザ」などの役どころが多く、「○○じゃあ~りませんか」などの独特なセリフで印象をつけた後、劇の最後に大阪弁をまくしたててオチをつける、というコントラストで人気を得た。

「浜裕二」を名乗っていたが、1989年に事務所が東京へ進出する際、アメリカのテレビドラマ『チャーリーズ・エンジェル』にちなんで改名。「チャーリーズ・エンジェル」映画版の公開時には、「チャーリー浜ズ・エンジェル」として宣伝に参加した。

1990年、1991年には2年連続でNHK紅白歌合戦に応援合戦で出演することに。

チャーリー浜が全国区となるまで

「これはこれは、ポケメシじゃ、あ~りませんか」のCMで一躍全国区に

1991年、自身も出演したサントリー「ポケメシ」のテレビCMで、新喜劇で長く使われていたギャグ「○○じゃあ~りませんか」が全国区のブームに。

1991年の流行語大賞に選出され、吉本興業の東京進出に大きく貢献する。

初の東京公演や全国ネットでも新喜劇が大きく取り上げられるなど、新喜劇ブームの火付け役となった。これをきっかけに、新喜劇では重鎮ポジションに昇格した。

サントリー「ポケメシ」CMで全国区の人気者になったチャーリー浜

さらにチャーリー浜躍進のきっかけとなった新ギャグ「ごめんくさい」

近年のチャーリー浜は?

横山やすし、オール巨人、中田カウスと並ぶスパルタ吉本芸人として知られるチャーリー浜

現在も新喜劇には月1〜2週出演するが、近年は若手並みに出演時間が短くなっている。ストーリーの本筋にさほど影響しない役柄(主に村長や町内会長役)で、持ちギャグを披露して3分ほどで退場することがほとんどである。

2010年以降はNGKでの出演はほとんど無く、祇園花月や地方公演に出演のみとなっている。これはNGKだと一日のうちに新喜劇の公演が多いときで4回あり、拘束される時間が長いことに対して不満があるためである。以前のような新喜劇での活躍を期待する声も多く、もう少し舞台に積極的に出てはどうか、と言う批判も少なくない。

このような自ら舞台へ溶け込もうとしない姿勢については、積極的に若手と交流する桑原和男と意見が対立しているとも言われ、前出の「他人には厳しいが、自分にはとことん甘い」態度の表れと見なす者もいる。小籔千豊は『オールザッツ漫才2005』においてほぼ名指しに近い形(名前は伏せたが語尾に「じゃあ~りませんか」を付けていた)の浜批判ネタを行った。 

2005年12月20日に大阪のシアターBRAVA!で開かれた「ファン感謝祭」では、小籔進行によるフリートークコーナーで「もう帰っていいですかね」と発言。レイザーラモンHGに対して「お前はものすごいスピードで間違った方向に進んどるわ」と発言した際も、「面白いやん」と肯定する桑原と意見が対立した。

ファン感謝祭以降、浜と桑原の共演機会はなくなり、2006年7月の公演で久々に両者が出演した際も、同時に舞台に立つシーンは無かった。

近年は舞台の回数が減ったチャーリー浜

吉本興業を全国区とすることに一役買ったチャーリー浜。
最後に数多のギャグを列挙します。

「ごめんくさい」「あ、こりゃまたくさい」「あーくさ~い」

「君たちがいて、僕がいる」

「君たち元気かい? 頑張ってるかい? そうかいそうかい瀬戸内海」

「○○じゃあ~りませんか」

「どこ(いずこ)へ~?」

「あなた○○さん? 僕チャーリー」

「あのさ、僕さ、どっこいさ」

「実はサ、僕サ、ぁホイサッサ♪」

「言い忘れたわ」→「…あ、どうもっ♪」

「馬鹿なこと言っちゃ~、あ、いけないよ」

「私、○○(会長・社長他)をなさっております…」

「アンドレと申します。おんどれ(ら)は?」

「初めての初対面ですな」

「何たることをサンタルチーア」

「朝夕めっきり冷え込んで参りました今日このごろ、如何お過ごしでございましょうか?」

「網走から小走りで…」

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。