人気者で行こう

バラエティー『人気者で行こう』
山中湖ツアーで立てられた人気者ハウス
最初の回で人気ハウスを作るために山中湖ツアーがありました。

山中湖の浜田屋で浜田雅功さんと奥田民生さんが 買い物をしていたりもしました。
番組の第4回目で人気者ハウスが完成します。そして覆面姿のゲストがぞくぞくと登場してお祝いをしました。
人気ハウスでは、お絵かきなぞなぞしりとりやほうとう作り、城島からの贈り物SONG披露、ダーツでおかん(負けたらおかんに電話)など色々と企画されました。

これが番組で使われた人気者ハウスです。
このハウスが完成するまでの間わくわくしながら観ていました。
早大門

ドラマ『西部警察』シリーズの大門刑事に、人より早くなりきることに執念を燃やす3人の男がいた。

これが人気ドラマ『西部警察』の 渡哲也が演じた大門刑事です。

毎回、3人のうちで誰が早く大門刑事になれるかというゲームで対決する。

ライフルの銃弾を撃ちつくし「早大門!」(改題後は「早大門II!」)と叫ぶと勝利。

基本的にはゲームのみのコーナーだったが2000年春と夏にはドラマスペシャルが放送された。スペシャルの場合も、事件解決後にきっちりゲームは行われ、このときは勝者が主要ゲストとともに歩くという撮りおろし映像がエンディングで流れました。
観ているだけで笑えるコーナーでした。
100万円探し!

. 視聴者が自分の家に隠した100万円を浜ちゃんや番組メンバーが30分の制限時間内に探し、メンバーが見つける事が出来なければ貰える企画です。
このコーナーにはこんなキャラがいました。
このコーナーの中には1万円を探す事もありました。

人気者戦隊1万円レンジャー(浜田雅功, 遠藤久美子他)
結構挑戦者はバレないと思って隠していましたが、意外と見つかっていましたね。
芸能人格付けチェック

番組の長寿人気コーナー“芸能人格付けチェック”の進行をする謎の三兄弟。 浜ちゃんが次男、内藤さんが長男、堀部さんが三男。長男・次男がモニターで芸能人をチェックし、三男が給仕を行う。 初期は三人ともボーイ風の衣装、中期は長男・次男が貴族風の衣装で三男が様々なコスプレ、後期は三人揃って様々なコスプレをするようになった。

「高級(プロ)」と「一般品(素人)」を見分ける問題に挑戦し、正解数に応じてランクを決める企画。大物芸能人が不正解を連発してランクが下がってしまう、若手タレントが正解を連発して一流芸能人になるなど、芸歴と比例しないギャップのある結果が人気を博し、番組のメイン企画となりました。

ランクが下がりすぎると映す価値がなしとなります。ちなみに加藤茶さんは“キング・オブ・映す価値無し”、志村けんさんは“映す価値なし殿堂入り”の称号が贈られてました。
テレビを観ながら一緒になって参加しませんでしたか?
連帯責任CDデビュー
「人気者でいこう!」の「連帯責任CDデビュー」コーナーでの企画の、途中で... - Yahoo!知恵袋

ラスベガス ファーストクラスの旅
結構色々な企画があって面白い番組でした。