もはや伝統芸能とさえ呼ばれている「ダチョウ倶楽部」について。

もはや伝統芸能とさえ呼ばれている「ダチョウ倶楽部」について。

いまや出川哲朗と双璧を成す「リアクション芸人」の大御所、ダチョウ倶楽部。誰もが知るそのマンネリ芸はもはや「ウケる」「ウケない」は問題でなく、伝統芸能とさえ称されることがある。


リアクション芸の雄!!

ダチョウ倶楽部

出川哲朗と双璧をなすリアクション芸人

電撃ネットワークは世界でも数々「やらかして」ました!ダチョウ倶楽部との因縁も含めまとめてます。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ダチョウ倶楽部の伝統芸能の数々を、改めてみていきましょう。

「聞いてないよォ」

「聞いてないよォ」

「俺は絶対やらないぞ!お前やらないの?じゃあ俺がやるよ!いやここは俺がやるよ!・・・じゃあ俺がやるよ。どうぞどうぞ!」

10 「俺は絶対やらないぞ!お前やらないの?じゃあ俺がやるよ!いやここは俺がやるよ!・・・じゃあ俺がやるよ。どうぞどうぞ!」

腹黒い感情をぶちまけるトピ | ガールズちゃんねる - Girls Channel -

「訴えてやる!」

「訴えてやる!」

「(肥後と寺門)テレビテレビ!カメラ回ってる!!(三人)すいません、取り乱しました」

「(肥後と寺門)テレビテレビ!カメラ回ってる!!(三人)すいません、取り乱しました」

「クルリンパ」

「クルリンパ」

「(上島)押すなよ!押すなよ!絶対に押すなよ!」

「(上島)押すなよ!押すなよ!絶対に押すなよ!」

その他の伝統芸 その①

数々の伝統芸が並びます

「ヤー!!」 登場時の掛け声として多用。掛け声と同時に、両手を斜め前に出すが一方の手を短くしズラす 「ムッシュムラムラ」 目の前に水着美女が居た時に拝むように放つ。元は関敬六のギャグ 「つかみはOK!」 あまりウケないギャグをやった後に行うが、初めからこのネタを言うためにその前のギャグが存在することすらある。初の冠番組のタイトルにもなる。元々は笑福亭笑瓶の発言で生まれた 「みんな仲良く脇(和気)・アイ!アイ!」 「金貸してくれ!」 (「バカじゃないの?」などと言われた後、怒ったような感じで)「何?バカ?」 (急にバカっぽく)「はは~ん、バカだなぁ!」(元はWけんじのネタから来ている) 「ごめ~んなチャイチャイチャイニーズ」 ウンナンの気分は上々の企画で生まれたギャクで、作ったのは上島である。元々はテンションが低いギャクがったのだが、居酒屋の店員に披露したときは、多少テンションを上げて披露したがあまり受けなかった。しかし、現在では何かミスして謝罪する場面に多用されるギャグとなる。 「ストッピング!」 「この○○(料理名)は甘からず、辛からず、かといって美味からず」「まずいんじゃね~かよっ!」(以前自動車雑誌「J's Tipo」で別人による同じネタが掲載された。ただそのときのオチは「もう食うな!!」だった。) 「ヨゴレでごめーんねっ」 「カットしないでね」 連続でネタを披露する際に、次のネタに移るタイミングで挟む。これを行うことでカットを入れた際にすぐ分かるようになるので、結果的につまらないネタでも全てオンエアされる。 「あれ いつの間に」 熱湯風呂などを用意された際に、企画をやるならあらかじめ告知してくれなくては困るという趣旨の発言をしながらも服を脱ぎ、その下にはすでに水着が装着されている。現在では「聞いてないよォ」が使われなくなりこちらのパターンが多い。 「そんなお前にチェックメーイト!」 このギャグもいつ使うべきなのか分からず、未だ手探りである。 「上島竜兵○歳、代表作これと言ってなし」 「ナイスネイチャー!」 寺門がネイチャージモンとして相手を褒めるときに使う褒め言葉。対語は 「バッドネイチャー」 「フェー!フェー!フェー!」(上島がやるフェーフェーおじさん) 「殺す気か!」これをグレードアップさせた「殺せー!」

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6%E5%80%B6%E6%A5%BD%E9%83%A8

ダチョウ倶楽部 - Wikipedia

ジャンプ

ジャンプ

キス

キス

ケンカ

ケンカ

「やってくれたな!」

「やってくれたな!」

その他の伝統芸 その②

「お約束」という言葉が相応しい伝統芸能の数々

そんなダチョウ倶楽部のコントをご覧ください

Amazon.co.jp | リアクションの殿堂 ~遺作~ [DVD] DVD・ブルーレイ - ダチョウ倶楽部, 肥後克広, 寺門ジモン, 上島竜兵, 出川哲朗, 有吉弘行

Amazon.co.jp | リアクションの殿堂 ~遺作~ [DVD] DVD・ブルーレイ - ダチョウ倶楽部, 肥後克広, 寺門ジモン, 上島竜兵, 出川哲朗, 有吉弘行

最後は伝統芸能で締めましょう

関連する投稿


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

自宅でダイナマイトが爆発!?相方・ビートたけしとのコンビ結成の裏側も!『鶴瓶ちゃんとサワコちゃん』にビートきよしが出演!

全国無料放送のBS12 トゥエルビで現在放送中の、笑福亭鶴瓶と阿川佐和子がMCを務めるトークバラエティ「鶴瓶ちゃんとサワコちゃん~昭和の大先輩とおかしな2人~」第47回放送分(7月28日よる9時00分~)にて、お笑い芸人・ビートきよしがゲスト出演します。


まさかの芸失敗!?衝撃の髪型事件を語る!『ますだおかだ増田のラジオハンター』に芸歴55周年の海原はるか・かなたが出演!!

まさかの芸失敗!?衝撃の髪型事件を語る!『ますだおかだ増田のラジオハンター』に芸歴55周年の海原はるか・かなたが出演!!

ABCラジオで毎週木曜日12時から放送の『ますだおかだ増田のラジオハンター』7月10日放送分にて、髪型漫才界の重鎮、髪型ハンターこと海原はるか・かなたがゲスト出演しました。


「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

「ロンドンブーツ1号2号」が電撃解散を発表!「ロンドンハーツ」は今後も出演継続の見込み

お笑いコンビ・ロンドンブーツ1号2号が24日、レギュラー出演しているテレビ朝日系「ロンドンハーツ」内で解散を発表しました。


“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

“結果発表オーディション”の完全版!『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』のBlu-ray&DVD第29弾が発売!!

よしもとミュージックより、Blu-ray&DVD『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(祝)放送36年突破記念Blu-ray 永久保存版(29)(音)結果発表オーディション完全版』の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。