黒夢に関する記事


結成当初は4人だった!黒夢のメンバー遍歴とヒット曲まとめ

結成当初は4人だった!黒夢のメンバー遍歴とヒット曲まとめ

黒夢といえば清春と人時というイメージが強いと思いますが、実は結成当初は4人。デビュー当時は3人でした。メンバー遍歴とヒット曲をまとめてみました。


今だからこそ聞きたいクラシックなヴィジュアル系の名盤!黒夢が1993年にリリースしたアルバム「亡骸を…」!!

今だからこそ聞きたいクラシックなヴィジュアル系の名盤!黒夢が1993年にリリースしたアルバム「亡骸を…」!!

クラシックな名盤、今回ご紹介するのは黒夢が1993年にリリースしたアルバム「亡骸を…」です。 ヴィジュアル系シーンに絶大なインパクトを与え、"名古屋系"と"コテ系"という2大派生ジャンルへと 発展していきました。 王道を塗り替え、瞬く間にスターダムへとぼりつめた黒夢。 伝説の首吊りパフォーマンスや、過激な作品タイトル。 80年代インディーズシーンの系譜を受け継ぐ危うい雰囲気を纏っていた黒夢でしたが、本作 「亡骸を...」ではそういった当時のパブリックイメージから一歩踏み出し、新たな境地を見せ始めました。 そんな黒夢の名盤である「亡骸を…」の魅力を存分にお伝えしていきます!


伝説的ロックバンドBOØWYがヴィジュアル系へ与えた影響・系譜を辿る!! Part4

伝説的ロックバンドBOØWYがヴィジュアル系へ与えた影響・系譜を辿る!! Part4

BOØWYが、解散から30年を経た今も多くの音楽ファンやアーティストから熱い支持を受け、語り継がれる 伝説的ロックバンドだといわれるのには理由があります。 日本の不良とロックの関係性をネクストステージに導き、ビートロックと呼ばれる海外にはない日本オリジナルの スタイルを確立し音楽シーンに絶大な影響を与えたからです。 そして、ヴィジュアル系もまたその影響を受け独自の進化をしてきたのです。 今回はそんな進化の過程で誕生したソフトヴィジュアル系とBOØWYとヴィジュアル系バンドの共通点について 語っていきます!


伝説的ロックバンドBOØWYがヴィジュアル系へ与えた影響・系譜を辿る!! Part2

伝説的ロックバンドBOØWYがヴィジュアル系へ与えた影響・系譜を辿る!! Part2

語り継がれてきたロック界の伝説BOØWY、その影響力はヴィジュアル系にも絶大。 しかし、ヴィジュアル系のカテゴライズ論争や差別問題なども影響していたせいなのか、 「BOØWY」と「ヴィジュアル系」の関係性について語られる事は少なかったように思います。 そこで今回は、前回に引き続き90年代ヴィジュアル系シーンにおけるBOØWYの系譜を辿り、 その影響下にある「ヴィジュアル系ビートロック」と「ソフトヴィジュアル系」の中でも、 今回は”名古屋系”と"ソフトヴィジュアル系" と呼ばれるバンドに迫っていきます!


後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!! Part5

後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!! Part5

後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!!もラストのPart5となりました。 90年代はヴィジュアル系の黄金期という事もあり、どれもこれも名盤ぞそいですよね! 私は年代的に90年代後期になるのですが、もう少し早く生まれていればと思わずにはいられない名盤ばかり! とはいえ、これからご紹介するラスト10枚もこれまた名盤揃いとなっていますので、気になったという方は 遅いという事はありません!是非とも聞いてみて欲しいです!


後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!! Part4

後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!! Part4

後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!!もPart4まで来ました。 Part5までお送りするという事で始まりPart4まで来たわけですが、皆さんの お気に入りの名盤は登場したでしょうか? 今振り返っても90年代は名盤の宝庫ですよね! それでは、今回もこれは外せないという名盤が勢ぞろいとなっていますので、 さっそくご紹介していきます!


後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!! Part2

後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!! Part2

後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!! Part1はいかがでしたでしょうか? どれも後世に伝えていきたい名盤ばかりをご紹介したのではないかと思いますが、まだまだ名盤はたくさんある! という事で、今回も「後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!! Part2」ということで、 選び抜いた10枚の名盤をご紹介していきます!


後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!! Part1

後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!! Part1

90年代ヴィジュアル系ムーブメント一連の流れとなる1987年から1999年。 名古屋系・コテ系・ソフトヴィジュアル系と様々に進化を遂げていったヴィジュアル系。 今回は「後世に伝えたい」をテーマに1987年から1999年にリリースされたヴィジュアル系の オリジナルアルバムを「後世に伝えていきたい90年代ヴィジュアル系伝説の名盤!!」と称し、 Part1~5に分け、50アルバム程ご紹介していこうと思います!


海外ファンが指示する90年代ヴィジュアル系バンド!(前編)

海外ファンが指示する90年代ヴィジュアル系バンド!(前編)

海外でヴィジュアル系は「Visual-Kei」「Vkei」「VK」「視覺系」という呼称で親しまれ、世界中にファンがいるのをご存知ですか?2000年代初頭、インターネットの普及でジャパニーズカルチャーが身近なものになり、アニメ・ゲーム・原宿系ファッションなどと共に"ヴィジュアル系"も日本独自のカルチャーとして注目を集めました。そんな中、90年代ヴィジュアル系バンドは「90s Visual-Kei」、または年代を問わず古き良き様式美を持ったバンドを指し「Old School Visual-Kei」などと呼ばれ親しまれています。 そういった海外ファンの間で90年代ヴィジュアル系がどういった評価をされ、どのようなバンドが支持を受けているのか気になりますよね! そこで今回は、海外ファンが指示する90年代ヴィジュアル系バンドを前・後編でにわたってご紹介していきます。


1993年 ヴィジュアル系黄金時代のヴィジュアルベストアルバム!(後編)

1993年 ヴィジュアル系黄金時代のヴィジュアルベストアルバム!(後編)

ヴィジュアル系黄金時代である1993年。 様々なスタイルを模索し、ひしめき合うこの怒涛の年のヴィジュアルシーンは宝の宝庫! X JAPANを筆頭にBUCK-TICKやLUNA SEAも大活躍! インディーズシーンも盛り上がりを見せ、黒夢やL'Arc-en-Cielと言った次世代を担うバンドもシーンを盛り上げていました。 そんな1993年にリリースされた作品の中から珠玉のベストアルバムの後半をご紹介していきます!


1993年 ヴィジュアル系黄金時代のヴィジュアルベストアルバム!(前編)

1993年 ヴィジュアル系黄金時代のヴィジュアルベストアルバム!(前編)

1993年はヴィジュアル系黄金時代前期と言われる1993年のヴィジュアルシーンは、どのような状況だったのか気になりますよね! メジャーでは、X JAPANが世界進出を発表し、LUNA SEAも本格的ブレイクの兆しを見せていました。 更にインディーズからはTOKYO YANKEES、Gargoyleなどがメジャー進出! 黒夢やL'Arc-en-Cielが、インディーズシーンをさらに守り立て、破竹の勢いでシーンが拡大していった年でもあります。 そんな1993年にリリースされた作品の中から珠玉のベストアルバムをご紹介していきます!


90年代前半ヴィジュアル系黄金時代に話題になった「名古屋系」を紐解く!!

90年代前半ヴィジュアル系黄金時代に話題になった「名古屋系」を紐解く!!

90年代前半ヴィジュアル系黄金期、Silver-Roseや黒夢の全国進出に伴い、それに続く名古屋バンドの活躍が話題となりました。 中京圏V系インディーズシーンは異常な盛り上がりを見せ、当時の音楽メディアなどにより"名古屋系バンド"と称されていました。 そこで今回は、「名古屋系」とは何なのかを紐解いていきたいと思います。


ヴィジュアル系四天王の誕生!ヴィジュアル系ムーブメント黄金期の後半、1995年~1999年を振り返る!

ヴィジュアル系四天王の誕生!ヴィジュアル系ムーブメント黄金期の後半、1995年~1999年を振り返る!

LUNA SEAブレイクから黒夢、GLAY、L'Arc-en-Cielと立て続けにブレイクを果たしていき、そのムーブメントはさらに広がっていきました。 ソフトヴィジュアル系は多くの支持を得て、国民的ポップスターとしての地位を築き上げ、次世代を担うバンドも続々と誕生した後半を振り返っていきます!


ヴィジュアル系ムーブメント到来!黄金期の前半1990年~1994年を振り返る!

ヴィジュアル系ムーブメント到来!黄金期の前半1990年~1994年を振り返る!

ヴィジュアル系の王道と呼ばれるスタイルを作り上げた、ヴィジュアル系三大聖典が生み出されたムーブメント前半。 90年代ヴィジュアル系ムーブメントを知る上で外すことのできないこの前半にどんな作品が生み出されてきたのか、そして次々とメジャーの階段を上がってきたバンドの軌跡を振り返っていきます。


黒夢の歴史とヒット曲をヴィジュアルとともに振り返ろう!

黒夢の歴史とヒット曲をヴィジュアルとともに振り返ろう!

主に1990年代に活躍していたバンド、黒夢。インディーズ時代から解散までの歴史とヒット曲をたどっていきましょう。ヴィジュアルもかなり変化しています!


黒夢の結成30周年記念!超豪華CD&DVD BOX『KUROYUME BOX+』が発売決定!!

黒夢の結成30周年記念!超豪華CD&DVD BOX『KUROYUME BOX+』が発売決定!!

ユニバーサルミュージックより、90年代に活躍したロックグループ「黒夢」の結成30周年を記念したCD&DVD BOX『KUROYUME BOX+』が発売されます。


黒夢の現在の活動は?懐かしいヒット曲も振り返ろう!

黒夢の現在の活動は?懐かしいヒット曲も振り返ろう!

1991年に結成されたロックバンド「黒夢」 独特な雰囲気と曲で90年代は男性、女性からもかなり人気がありましたね。 現在30代の方は知っている人も多いのではないでしょうか。 今回は黒夢のヒット曲と現在の活動についてご紹介します。


清春がポニーキャニオンへ移籍!デビュー25周年でライブ活動を精力的に行う模様!

清春がポニーキャニオンへ移籍!デビュー25周年でライブ活動を精力的に行う模様!

1994年に黒夢のヴォーカリストとしてメジャーデビューし、並行してsadsとソロワークスを行ってきた清春。デビュー25周年のアニヴァーサリーイヤーがスタートする2019年にポニーキャニオンに移籍し、まずはその第一弾として今夏カヴァー・アルバムをリリースすることが発表となった。


「TOKYO 狂った街~♪」で有名な、黒夢の清春率いるバンド・sadsが活動休止を発表。

「TOKYO 狂った街~♪」で有名な、黒夢の清春率いるバンド・sadsが活動休止を発表。

黒夢の清春が率いるロックバンド「sads」が年内をもって活動休止することが、sadsの公式ツイッターで明らかとなりました。


清春、全66公演に及ぶプラグレス・シリーズ公演を完走! そして、色とりどりの闇の先に待ち受ける2018年とは?

清春、全66公演に及ぶプラグレス・シリーズ公演を完走! そして、色とりどりの闇の先に待ち受ける2018年とは?

清春が3月より東京・渋谷マウントレーニアホールにて開催してきた、トータル公演数66本ものマンスリー・プラグレス公演『エレジー』が、12月21日をもって幕を閉じた。最終日のライブのオフィシャルレポートをご紹介する。