黒夢の歴史とヒット曲をヴィジュアルとともに振り返ろう!

黒夢の歴史とヒット曲をヴィジュアルとともに振り返ろう!

主に1990年代に活躍していたバンド、黒夢。インディーズ時代から解散までの歴史とヒット曲をたどっていきましょう。ヴィジュアルもかなり変化しています!


結成~インディーズ時代

黒夢は2人組だと思っている人も多いと思いますが、結成当初は4人でした。

元々、GARNETというバンドに所属していた清春、人時、鋭葵の3人と、GERACEEというバンドに所属していた臣の4人で1991年結成されました。対バンで清春の声を聞いた臣が、一緒にバンドを組みたいと熱望し、結成に至りました。

「黒夢」というバンド名は結成前からあった楽曲からきています。「夢や神は存在しない」「あくまで現実」という意味が込められているそうです。バンド名も漢字ですが、メンバー名も漢字。この頃はアルファベットのバンド名、メンバー名が流行していましたが時代に逆境する漢字でかっこよかったですね。

ちなみに初期はバリバリのヴィジュアル系です。黒夢は名古屋出身バンド。名古屋はインディーズ文化が盛んでヴィジュアル系バンドも多く存在していました。中でも黒夢は人気があり、主に中京地方で活躍していましたが、デビュー前に渋谷公会堂でライブを行うほどだったんです。

1992年にドラムの鋭葵が脱退。翌年別のドラムが加わりますがすぐに脱退したため、ドラムはサポートメンバーを入れ、3人で活動していました。

インディーズ時代にデモテープ2本、ミニアルバム1枚、アルバム1枚を製作しています。

デビュー~臣の脱退まで

インディーズで人気が出た黒夢は1994年に東芝EMIから「for dear」でデビューします。清春は髪を短く切っていることもあり、ヴィジュアルは少し落ち着いてきましたね。その後、アルバム「迷える百合達」、シングル「ICE MY LIFE」、ミニアルバム「Cruel」をリリース。

そして、3枚目のアルバム「feminism」のレコーディングをしていたのですが、ギターの臣が突然失踪。そしてそのまま脱退しています。マリスミゼルのgacktもそうですが、失踪して脱退というのも珍しくなかったんですね。

臣はその年に「VINYL」というロックユニットを結成。黒夢が活動休止中の2003年に人時と一緒にSUPER DROP BABIESというバンドも結成しています。失踪しておいて元メンバーと別のバンドを組むとはびっくりですよね。現在は本名の鈴木新の名前でソロ活動をしています。

「優しい悲劇」で知名度がアップ

臣が脱退後の1995年にシングル「優しい悲劇」、「Miss MOONLIGHT」。アルバム[feminism」をリリース。

今までよりもポップな曲調になり、ダークな言葉も少なくなってきたのでこのあたりからヴィジュアル系ファン以外のファンも増えていきます。まだまだ化粧はしていますが、いわゆるヴィジュアル系とはまた違う感じですね。

臣が在籍していた時は臣が6割、人時が4割で作曲を担当していましたが、脱退後は清春も作曲をするようになりました。作詞は元々清春が一人で担当していましたよ。

「BEAMS」以降はヴィジュアルがどんどん変わる!

5枚目のシングル「BEAMS」の頃はまた髪が伸びてパーマスタイルになっている清春。この辺りはリリースごとにイメージが変わっています。といってもヴィジュアルが変わっているのは清春だけで、人時はずっとワンレンロングを貫いていましたね。

「BEAMS」はmaxell「PO'z」というカセットテープのCMソングにも使用され、ヒットしました。

次のシングル「SEE YOU]ではまた短髪にもどった清春。しかも赤色です。この頃は髪の毛の色に個性を出す人が芸能人でも一般人でも多かったです。

衣装も全身チェックでかわいらしく、初期のころからは想像つかない感じになっていますね。

「BEAMS]、「SEE YOU]を収録したアルバム、「FAKESTAR」ではさらに短髪になり、ロックな感じになっていました。初期というか前作のアルバム「feminism」と比べてもだいぶ違いますね。

当時のJ-POPシーンを皮肉った内容になっていて、アルバムやこの頃開催されていたライブはかなり攻撃的でしたね。

アルバム「Drug TReatment」あたりから現在のスタイルに

しばらくヴィジュアルがコロコロ変わっていた清春ですが、その後は落ち着いてロックテイストになっています。現在もこのようなスタイルであまり変わらないですね。

いわゆる「ヴィジュアル系」ではなくなっていましたが、この頃から本当にヴィジュアルにこだわらなくなったのかもしれませんね。

ちなみに1998年にリリースされたシングル「MARIA」はオリコン2位で黒夢史上最高位でした。

ですが1999年に無期限の活動休止期間に突入。清春はSADSとして活動。2003年からはソロ活動をしています。

人時はプロジェクトを開始したり、サポートなどを行っていました。

解散~再結成~再解散

黒夢の再始動はほぼない、と答えていた清春ですが「清春 15th Anniversary Presents kuroyume "the end" 〜CORKSCREW A GO GO! FINAL〜」として、日本武道館で一夜限りの復活、そして解散ライブをしました。

ですがなんと翌年にSADSと黒夢の再始動を発表します。2011年に12年半ぶりにシングルを発売。何枚かのCDのリリースとライブも行っています。そして2014年に最後のロングツアー「BEFORE THE NEXT SLEEP」を開催しました。

それから黒夢は活動していませんが、いつかまた再結成する日も来るかもしれませんね。

関連する投稿


いまさら人に聞けない『GACKT』ってどんな人?を名曲と共におさらいしよう!

いまさら人に聞けない『GACKT』ってどんな人?を名曲と共におさらいしよう!

格付けチェックてお馴染み『GACKT』大河俳優でもあり、歌手でもあることは知っているが、しっかり活動を知らない人にソロ活動25周年を迎えたGACKTの、日本クラウン時代の未配信だった作品が、国内・国外の主要な配信サイトで2025年3月12日より配信解禁を記念して、名曲と共にGACKTの歌手活動を振り返ります!


SHAZNAがついに結成30周年!記念アルバム『参華三釼』が発売&ニコ生特番が放送決定!!

SHAZNAがついに結成30周年!記念アルバム『参華三釼』が発売&ニコ生特番が放送決定!!

2024年に結成30周年を迎えたヴィジュアル系ロックバンド・SHAZNAが、ニコニコ生放送にてバンドの30周年、そして先日発売された結成30周年記念アルバム「参華三釼」のリリースを記念した特別番組を生放送します。


90年代の男子高校生として再転生?『異世界帰りのアラフォーリーマン、17歳の頃に戻って無双する』第2巻が発売!!

90年代の男子高校生として再転生?『異世界帰りのアラフォーリーマン、17歳の頃に戻って無双する』第2巻が発売!!

キルタイムコミュニケーションより、ヴァルキリーコミックス『異世界帰りのアラフォーリーマン、17歳の頃に戻って無双する ~90's Report~ 2(第2巻)』の発売が決定しました。


結成25周年!DIR EN GREYの最新ライブツアーより、東京公演がWOWOWで全曲ノーカット放送&配信!!

結成25周年!DIR EN GREYの最新ライブツアーより、東京公演がWOWOWで全曲ノーカット放送&配信!!

国内外で熱狂的な支持を得続け、2022年に結成25周年を迎えたDIR EN GREY。約4年ぶりに発売したアルバム『PHALARIS』を引っ提げての全国ツアーの“Vol.II”より、5月22日の東京・Zepp Haneda(TOKYO)公演の模様が全曲ノーカットでWOWOWにて独占放送・配信されます。


伝説のヴィジュアル系ロックバンド「Zipang」が再始動ワンマンライブを開催!!

伝説のヴィジュアル系ロックバンド「Zipang」が再始動ワンマンライブを開催!!

各種楽曲制作・バンドプロモーションを行うZipang'23事務局が、伝説のヴィジュアル系ロックバンド「Zipang」再始動ワンマンライブを6月26日に東京都武蔵野市のライブハウス・吉祥寺SHUFFLEにて行うことを発表しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。