海外ファンが指示する90年代ヴィジュアル系バンド!(前編)

海外ファンが指示する90年代ヴィジュアル系バンド!(前編)

海外でヴィジュアル系は「Visual-Kei」「Vkei」「VK」「視覺系」という呼称で親しまれ、世界中にファンがいるのをご存知ですか?2000年代初頭、インターネットの普及でジャパニーズカルチャーが身近なものになり、アニメ・ゲーム・原宿系ファッションなどと共に"ヴィジュアル系"も日本独自のカルチャーとして注目を集めました。そんな中、90年代ヴィジュアル系バンドは「90s Visual-Kei」、または年代を問わず古き良き様式美を持ったバンドを指し「Old School Visual-Kei」などと呼ばれ親しまれています。 そういった海外ファンの間で90年代ヴィジュアル系がどういった評価をされ、どのようなバンドが支持を受けているのか気になりますよね! そこで今回は、海外ファンが指示する90年代ヴィジュアル系バンドを前・後編でにわたってご紹介していきます。


最高の美学をもったバンド『LAREINE』!!

先ずご紹介したのは、Versaillesやソロでも海外から支持を受けるKAMIJO率いるLAREINEです。1999年にはメジャー進出。
その後、アニメ"ベルサイユのばら"の主題歌「薔薇は美しく散る」のカバーでも話題を呼んだ
90年代を代表するヴィジュアル系バンドの一つです。
MALICE MIZERからの流れを継承する耽美派スタイルは、海外ファンの心を掴まないわけがありませんよね!

海外ファンからは「私は彼らの音楽とヴィジュアルに恋していた!」
「LAREINEは最高の美学をもったバンド!」と言った熱狂的なファンも存在しています!

ロックバンドとして純粋に評価されている『L’Arc-en-Ciel』!!

次に紹介するのは、日本ではアリーナクラスのライヴを即完売させてしまうほどの人気を誇るL’Arc-en-Cielです!
人気アニメ"るろうに剣心"や "鋼の錬金術師"などの主題歌を手掛けたことから、
国外からも熱い支持を集めました。
それもあってか、2012年には、ニューヨークのマディソン・スクエア・ガーデンで
日本人初の単独公演を成功させていたりもします。
海外ファンからは、アニソンを歌うバンドとしてではなくロックバンドとして純粋に評価も高いようです。

海外ファンからは
「L’Arc-en-Cielのサウンドは、量産型ロックバンドと比べ物にならないほど素晴らしい(特に初期)、Tetsuのベースラインはマジでグレイト!」
「特に93年から95年のL’Arc-en-Cielはクール!hydeのインディーでダークな雰囲気がたまらない」
「20年前のL’Arc-en-Cielとの出会いがきっかけでジャパニーズロックを聴き始めた」
そんな評価をされています。

海外の人が好むジャパンカルチャーと親和性が高い『SHAZNA』!!

次にご紹介したいのは、1997年にメジャーデビューシングル「Melty Love」が
80万枚を超える大ヒットとなり一斉を風靡したSHAZNAです!
今や世界共通の概念となった"Kawaii"をヴィジュアル系に持ち込んだ先駆け的バンドです。
人気の要因としては、ヴォーカルIZAMのスタイルは海外の人が好むジャパンカルチャーとの
親和性が高かったこと。

海外ファンからは
「彼らのヴィジュアルが大好き、IZAMはとても美しい、SHAZNAを聴くとバイブスがぶち上がる」
「IZAMはすごくKawaii」
「キャッチーなポップソングとクールなギターの作品が気に入ってる」
「IZAMは当時のヴィジュアル系シーンで最もKawaiiボーカリストだね」
「ドープなベースがいいね」
と言った感じで、音楽だけでなくヴィジュアル面での支持もとても高いようです。

若さゆえの愚直さと等身大の魅力『Raphael』!!

次にご紹介するのは、1999年にシングル「花咲く命ある限り」でメジャーデビューを果たし、
メンバー全員10代という若さで日本武道館公演を成功させたRaphaelです。
若さゆえの愚直さと等身大の魅力であり、計り知れぬポテンシャルを秘めたサウンドは瞬く間に
当時の若者たちの心を掴みました。
そんな夢より素敵な天使たちの歌声は、海を越えて今も世界中に響き渡り多くの支持を得ています。

海外ファンからは
「彼らの美学と歌声は本当に美しい」
「Raphaelの歌はとてもセンチメンタルでグレイト!」
「彼らのメロディーはキャッチーで忘れられない、歌詞は別の宇宙に連れて行ってくれる」
「YUKIの歌声は感動的だ!」
「華月は素晴らしい才能をもっている、彼の音楽は私の心の奥深くにいつもある」
と言った感じで、多くの海外ファンの心も掴んでいるようです!

変化する事を恐れないバンド『黒夢』!!

前編の最後にご紹介するのは、言わずと知れたレジェンドバンド黒夢です。
常にシーンのカウンターで在り続け、その変化の過程すべてに大量のフォロワーを
抱えるカリスマバンド。
しかし、いわゆる"クールジャパン"的な要素は極めて低い印象を受けます。
黒夢が海外で支持される理由としては、ジャパンカルチャーのフィルターを通さず、
ロックの一ジャンルとしてヴィジュアル系を評価しているという事なんです。

海外ファンからは
「清春のカリスマ性は無敵」
「彼らは1つのジャンルにとどまることなく、ヴィジュアル系の多くのスタイルに影響を与た、
いつもロックしている」
「清春のヴォーカルと人時のベース=完璧なコンボ」
「黒夢の多様性が好きだ、アルバムごとに音が違う、ゴス、ポップ、ハードロック、パンク」
「変化する事を恐れなかったグレイトなバンド」
といったように、彼らがいかにカリスマであるのか、そして変化していく彼らの刺激に
海外ファンも魅了されているようです!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。