キャラゲー=つまらないを覆したSFC『アラジン』神ゲーと呼ばれた理由!
1993年にスーパーファミコンソフトとして発売されたアラジン。もちろんモデルはディズニー映画のアラジンです。ただのキャラクターゲームではなく本格的な爽快アクションゲームで、ハマった人も多かったのでは。今回はアラジンのソフト情報や、懐かしいプレイ動画などをご紹介します。
SFCゲーム「芹沢信雄のバーディトライ」は芹沢選手と共に海外に挑戦していました
現在でもゴルフで海外で活躍することは非常に難しいと言われています。1990年代で海外で活躍するなど今以上に難しい時代でした。その中で、芹沢信雄のバーディートライは日本でも結果を残し、さらに海外で驚くべきデビューを果たしました。
「ゲーム」SFC用ソフト「キン肉マン DIRTY CHALLENGER」の内容と懐かしいキン肉マン連載当初の秘密
キン肉マンは超人気プロレス漫画として、今や世代を問わず人気を博しています。ここではSFC用ソフト「キン肉マン DIRTY CHALLENGER」とともに、キン肉マン連載当初の意外な秘密を暴露します!「初めはそうだったよね」と懐かしむこと間違いなしです。
ちょ!おま!?体力制とか聞いてねーし!!SFCの初期が生んだゲーム、その名も【バトルドッジボール】!
誰もが遊んだことがあるドッジボール。しかし世の中には様々なルールの下でプレイされています。このゲームも常識をぶっ飛ばした面白可笑しく遊べる対戦ゲームやストーリーモードも必見です。必殺技を駆使して相手をやっつけろ!最強を決めるドッジボールゲーム!
1992年にスーパーファミコンで発売されて以来、絶大な人気を誇る「ファイナルファンタジー5」。ジョブ、アビリティが豊富で自由度の高さが魅力でした。裏技・小技を使ったプレイも豊富!その技ありプレイでFF5を更におもしろくプレイできる方法を再確認してみましょう。
佐賀県が「ストⅡ」とまさかのコラボ!?サガットならぬ「佐賀ット」が店長のショップがオープン!!
佐賀県は、情報発信による地方創生プロジェクト「サガプライズ!」の一環として、90年代に大ブームを巻き起こし、シリーズ30周年を迎えた人気格闘ゲーム『ストリートファイターII』とのコラボレーション企画「ストリートファイター佐賀」を発表しました。
90年代前半、『電波少年』でのアポなし企画などで人気を博した松村邦洋。彼の人気が全盛期だった1994年に『松村邦洋伝 最強の歴史をぬりかえろ!!』というスーパーファミコン用ソフトが発売されました。チープな内容からクソゲーと名高い同作ですが、今回はそんな『松村邦洋伝』の魅力を紹介していきます。
人気ゲームの初代と最新作を比較してみた!【スポーツゲーム編】
日進月歩で進化を続けるゲームのクオリティ。一昔前のタイトルと現在の最新作を見比べると、その差に驚かされることはありませんか?ということで今回、人気の「スポーツゲーム」をいくつかピックアップし、初代と最新作を比較してみました。
「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」の発売を記念したインタビュー第5回「スーパーマリオワールド + ヨッシーアイランド篇」が公開されたんですが、そこでミドル世代驚愕の事実が発覚!ヨッシーは恐竜ではなく亀の仲間だった!?
SFCの隠れた名作『アイアンコマンドー 鋼鉄の戦士』がコロンバスサークルから数量限定で再販決定!ご予約はお早めに!
コロンバスサークルから、数量限定でSFCソフトの隠れた名作『アイアンコマンドー 鋼鉄の戦士』が再販される。2017年11月30日が発売予定日となっており、現在Amazonにて予約を受け付けている。
意外!?ミニスーファミは〇代の女性が最も購買意欲があった!予約受付は9月16日からいよいよ開始!
10月5日に発売を控えた「ミニスーファミ」。気がつけば発売まで1ヶ月を切っています。そこで「勝手にランキング」が各年代の方々に「ミニスーファミを購入する予定があるか」を徹底調査!そして驚きの結果に!?
2Dアクションの常識を破った「ヨッシーアイランド」を振り返る
スーパーマリオワールドのサブキャラクター「ヨッシー」を主人公にした、スーパーファミコン用の大ヒット作品である『ヨッシーアイランド』。タマゴ投げやヒップアタックなどのアクションを、特徴的なグラフィックと共に振り返ります。
格ゲーマニア感涙!あのファイティングコマンダーが「ニンテンドークラシックミニ」専用コントローラーとして復刻!!
既にご存知の方も多いと思われる「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」の発売に合わせ、「ファイティングコマンダー for ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」が10月5日に発売されます!
マリオが配管工を辞めていた!?現在の職業が何なのか、ネットで議論に!!
マリオの公式サイト「マリオポータル」に書かれているマリオのプロフィールで、マリオが既に配管工を辞めていたことが判明!今は何をやっているのか?ツイッターなどで議論になっています!
星のカービィがついに25周年!「星のカービィ コピー能力大集合図かん」が堂々発売!
「星のカービィ」は今年で25周年!それを記念し、「星のカービィ25周年記念 星のカービィ コピー能力大集合図かん」が発売されました。カービィシリーズを全て網羅しているので、親も子供もこれ一冊でOK!
「スーパーフォーメーションサッカー」はサッカー好きにはたまらない!?一度はプレイする価値あり!
ヒューマンから1991年12月13日に発売されたサッカーゲームですね。縦型スクロールというの斬新だと思います。 普通サッカーゲームって横向きじゃないですか?珍しいですよね。 また選手個々のステータスの違いなども組み込まれていますし、結構本格的です。 SFC版以外にもPCエンジンでも発売されていますし、続編もでていることから人気があったというのがわかります。 そんなスーパーフォーメーションサッカーについてご紹介していきましょう。
神となり、敵の民族を滅亡させよ!「ポピュラス」はちょっと大人向けのゲーム!?
「ポピュラス」は1989年にイギリスのブルフロッグが開発、エレクトロニック・アーツが発売したゲームソフトですね、デザイナーはピーター・モリニュー。初期はパソコンで発売されていましたが、後にSFCや色々なゲーム機で発売されています。ミニスケープゲーム、ゴッドゲームの代表作です。
原作準拠で前作から大幅に変わった「キャプテン翼Ⅴ 覇者の称号カンピオーネ」を大紹介!
名作ゲームと名高いテクモ版キャプテン翼だが、この「キャプテン翼Ⅴ 覇者の称号カンピオーネ」が最終作となる。週刊少年ジャンプで原作が再開されたため、ゲームのオリジナルストーリーと齟齬が生じてしまうためだ。そんなテクモ版キャプテン翼最後の作品を紹介しよう。
原作よりも早く描かれたプロの戦い!「キャプテン翼Ⅳ プロのライバルたち」
テクモ版「キャプテン翼」の4作目は、プロの世界が舞台となる。現実世界ではJリーグが発足する前のこと、原作のワールドユース編に先立って、ゲームの中で翼たちがプロ選手として大暴れだ。そんな「キャプテン翼Ⅳ プロのライバルたち」を紹介しよう!
天空シリーズ第3弾!「ドラゴンクエストⅥ 幻の大地」で自分探しの旅に出よう!
大人気シリーズ「ドラゴンクエスト」の6作目は1995年にスーパーファミコンから発売された。この作品では、2つの世界をまたにかけた大冒険が繰り広げられるぞ。そんな「ドラゴンクエストⅥ 幻の大地」を振り返ってみよう!