SFCに関する記事


クリエーターツールの原点?!今でも盛り上がる「マリオペイント」!

クリエーターツールの原点?!今でも盛り上がる「マリオペイント」!

今ではPCで簡単に出来るお絵かき、作曲、アニメーション。だが、昔はマリオペイントでしか簡単にできなかった。そんな今だからこそ、子ども時の気持ちに戻って「マリオペイント」を遊び尽くそう!


ロボゲーとシミュレーションRPGの融合!SFC版「フロントミッション」をやる!

ロボゲーとシミュレーションRPGの融合!SFC版「フロントミッション」をやる!

フロントミッションシリーズの原点にして、シリーズ最高と言われるストーリー展開で知られるフロントミッション。原点に帰ってSFC版「フロントミッション」を久しぶりにやってみます!


スーパーファミコンの本気グラフィック!「スーパードンキーコング」を遊び尽くす!

スーパーファミコンの本気グラフィック!「スーパードンキーコング」を遊び尽くす!

任天堂が本気を出して作り上げた超絶グラフィックとスピリチュアルなBGMが特徴的な横スクロールアクションゲームの王道。今回は、そんな「スーパードンキーコング」を遊び尽くします!


任天堂の最強の作品「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」はおススメです。

任天堂の最強の作品「ゼルダの伝説 神々のトライフォース」はおススメです。

『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』は、1991年11月21日に任天堂から発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。公式なジャンルはアクションアドベンチャーゲームだが、しばしばアクションロールプレイングゲームと見なされる事もあるようです。


最先端、シュミレーションとアクションの融合、それが「アクトレイザー」だ!

最先端、シュミレーションとアクションの融合、それが「アクトレイザー」だ!

1990年12月16日にスーパーファミコン(以下、SFC)用のソフトとして発売された。本体発売後1ヶ月内にリリースされた、SFC最初期のソフトの1つである。また、SFCでは初めて8Mbitの大容量ロムカセットを採用したソフトでもある。エニックスとしては初のSFC用ソフトとなる。


生存率1/10000の恐怖・・・クロックタワーが現代でも通じるレベルで怖い

生存率1/10000の恐怖・・・クロックタワーが現代でも通じるレベルで怖い

今までのホラーゲームとは一線を画す程の名作。恐怖を駆り立てられる綺麗ではないが独特のグラフィック、演出、BGM、そして苛立つほどの操作性ですら 計算などでは無いかと疑う程。キャッチコピーの「生存率1/10000の恐怖」は寸分の狂いなく言い当てていると思う。


誰もが知っている「手ごわいシュミレーション」その名も「ファイアーエムブレム 紋章の謎」について

誰もが知っている「手ごわいシュミレーション」その名も「ファイアーエムブレム 紋章の謎」について

ファミコン世代は特に記憶に残る代表的なシュミレーションロールプレイングゲーム、「ファミコンウォーズ」と人気を二分した名作「ファイアーエムブレム」のスーパーファミコン版。あの有名な裕木奈江さんのCMを思い出してください。


ネットでは賛否両論?!「バハムートラグーン」の良さを探る。

ネットでは賛否両論?!「バハムートラグーン」の良さを探る。

ドラゴン育成しながら敵と戦い物語を進めていくシミュレーションRPG。しかし、ネットでは「サラマンダーよりはやーい」が有名で評判はあまり良い印象が無い模様。だからこそ、バハムートラグーンの素晴らしさをピックアップしてみようと思います!


【フォーチュン・クエスト ダイスをころがせ】最大6人で遊べる!元祖ファンタジーライトノベルのゲーム版!!

【フォーチュン・クエスト ダイスをころがせ】最大6人で遊べる!元祖ファンタジーライトノベルのゲーム版!!

原作を知らなくても大丈夫!個性豊かなキャラを選びワナを駆使してボードゲームを楽しもう! よくある原作つきゲームですが意外と侮れません。シンプルだけど作り込まれた世界観と魅力的なキャラにハマってしまうかも??


今だからこそSFCの名作アクションRPG「聖剣伝説2」の世界に浸ってみる。

今だからこそSFCの名作アクションRPG「聖剣伝説2」の世界に浸ってみる。

『聖剣伝説 〜ファイナルファンタジー外伝〜』の続編である本作は、斬新なゲームシステムやプレイヤーを感動させるBGMは「聖剣伝説シリーズ」の中でも最高傑作とファンの間で語られるほど。 今回は、その「聖剣伝説2」を久しぶりにスーパーファミコンを引っ張り出して当時の記憶を思い出しながらプレイしてみよう。


祝25周年 スーパーファミコンソフト 売り上げ本数トップ10

祝25周年 スーパーファミコンソフト 売り上げ本数トップ10

スーパーファミコンが登場して25年が経ちました。スーパーファミコンが青春時代の1ページという方も多いと思います。そんなスーファミの売上ベスト10を動画と共に紹介!