バハムートラグーンって?

オープニング
ストーリーは?

賛否両論?!どうして?

上記にもあるが、主人公のビュウとヒロインのヨヨとの関係性がストーリーの序盤と中盤で"物凄く"極端であるがために「鬱ゲー」や「トラウマゲー」などと言われてしまっているのが大きな原因だろう。
主人公とヒロインと敵国の将軍

主人公・ビュウ
ジョブ・キャラクター紹介:Bahamut Lagoon/バハムートラグーン 攻略

ヒロイン・ヨヨ
ジョブ・キャラクター紹介:Bahamut Lagoon/バハムートラグーン 攻略

敵国の将軍・パルパレオス
ジョブ・キャラクター紹介:Bahamut Lagoon/バハムートラグーン 攻略
トラウマの原因は?

ヨヨとは (ヨヨとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
ヨヨとは (ヨヨとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
2人を背にその場を後にするビュウ。そしてヨヨとパルパレオスは教会の祭壇に行き、愛を誓い合う…。
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%A8%E3%83%A8ヨヨとは (ヨヨとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
ファンタジーでありがちな従来の「主人公とヒロインは結ばれてハッピーエンドでめでたしめでたし」とは行かない斬新なストーリーではあるが、ヒロインの言動があまりにも身勝手すぎるせいもあってかプレイヤーに嫌悪感を抱かせている展開になってしまったようだ。
実際にプレイしていてこれを目の当たりにした時は「おいおい、マジかよ…」と凍りついたのを覚えている…
でも、それだけじゃない…!

しかし、その他のストーリー展開や主人公周辺の多種多様のキャラクターが織りなす様々なイベントの数々は同様のゲームの中では評価が高い。
ドラゴンの育成、仲間の編成、戦略的なシミュレーションバトルといったゲームのシステムも発売当時は斬新だっただけあって評判も良い。
さらに、グラフィックやBGMもスクウェア黄金期の作品だけあってどちらも素晴らしい。
キャラが濃すぎるほど個性的な登場人物達

バハムートラグーンの魅力の一つとして挙げられるのが、戦闘前の準備段階である自由行動だろう。
ゲーム内で出てくる登場人物達が個性豊かで、仲間同士の会話や個々の行動がなんともバラエティに富んでいて面白い。
そんな魅力溢れる仲間達を挙げるとキリがないので、ほんの少しだけ紹介する。

センダック
ジョブ・キャラクター紹介:Bahamut Lagoon/バハムートラグーン 攻略

フレデリカ
ジョブ・キャラクター紹介:Bahamut Lagoon/バハムートラグーン 攻略

ドンファン
ジョブ・キャラクター紹介:Bahamut Lagoon/バハムートラグーン 攻略
可能性無限大?ドラゴンの育成とバトル

ハバムートラグーンの良さの一つに独特のバトルシステムがある。
ドラゴンを育成しながらそのドラゴンと共に戦場に赴いて敵と戦うという従来のシミュレーションRPGには無かった斬新なもので、今でもその評価は高い。
仲間になるドラゴンは最大7体いてその姿と特徴は様々で、成長していく姿や能力も多種多様に変化していくためプレイヤー次第で戦略も幾通りも生まれていく。
例として、序章から戦闘に参加してくれるドラゴンを紹介。

サラマンダー
バハムート ラグーンとは (バハムートラグーンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

アイスドラゴン
バハムート ラグーンとは (バハムートラグーンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

モルテン
バハムート ラグーンとは (バハムートラグーンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
心を鷲掴みにするBGM
様々なシーンを引き立たせるBGMもまたバハムートラグーンの魅力の一つ。
そんな素晴らしいBGMをほんの少しだけ挙げてみる。
エンディングへ...
数々の困難を経てついに最終章まで辿り着き、最後のボスであるアレキサンダーを倒すと感動のエンディングへ。
ビュウの仲間のその後を描かれているエンディングだが、タイチョーのように感動的な場面もあるがパルパレオスのように悲劇的な場面もあったりと考えされる実に深いストーリーだ。
バハムートラグーンは今までのファンタジーには無い人間がよく描かれた作品だ。是非、皆さんも実際にプレイしてその世界にどっぷり入り込んでみることをオススメします!
ちなみに、クリア後の特典として「Exプレイ」というのがあって最終章の段階のパーティの強さと所持品を引き継いで最初からできるモードが解放される。
さらに、「むずかしいダンジョン」という敵が無茶苦茶強いダンジョンも解放されるので興味のある方は試してみて欲しい。
現在は、スーパーファミコン以外でも…
VC バハムート ラグーン
バハムート ラグーン|Wii U|Nintendo