生存率1/10000の恐怖・・・クロックタワーが現代でも通じるレベルで怖い

生存率1/10000の恐怖・・・クロックタワーが現代でも通じるレベルで怖い

今までのホラーゲームとは一線を画す程の名作。恐怖を駆り立てられる綺麗ではないが独特のグラフィック、演出、BGM、そして苛立つほどの操作性ですら 計算などでは無いかと疑う程。キャッチコピーの「生存率1/10000の恐怖」は寸分の狂いなく言い当てていると思う。


今回はSFC版についての説明になる。
発売は1995年9月14日。
開発・販売元はヒューマン株式会社。

クロックタワー(機種: スーパーファミコン・Windows・PlayStation・ワンダースワン等)

ストーリー

山間部にひっそりと佇む屋敷。主人はバロウズ、館には大きく高くそびえ建つ時計塔があり、この時計塔の大きな鐘の音を合図に周りの人々は生活をしていた。そして何時からか人々は、館を「CLOCK TOWER」と呼ぶようになった。
しかし、ある時を境に鐘の音は途絶え、人々の記憶から消えていった。

とある孤児院「グラニット孤児院」に、5歳で父親と母親と別れたジェニファーという少女がいた。
そしてある日、彼女と孤児院の教師、3人の友人、と共に新しい養育先へと向かった。
しかし、その養育先が昔、「CLOCK TOWER」と呼ばれた館だと誰も知らなかった、ただひとりを除いて。

登場人物

本作の主人公。可憐な容姿の美少女。14歳。幼い頃に母が蒸発、9歳の時に父が行方不明になってしまったため、グラニッド孤児院で育った。その後にバロウズ家の養子として屋敷へ向かうが、数々の怪異と恐ろしい殺人鬼に狙われる羽目になってしまう。少女ゆえ非力で体力も乏しいが、いざという時には思いがけない反撃に出るタフさも持ち併せている。
 

ジェニファー・シンプソン

クロックタワー - Wikipedia

ジェニファーと最も気の合う親友。14歳。メンバーでは唯一ショートヘアにGパンというボーイッシュなスタイルで、性格も活発かつ快活。ジェニファーとは別に単独でバロウズ家の秘密を探ろうとするが重傷を負わされ、ジェニファーにシザーマン打倒のヒントを遺して息を引き取る。アン同様、捨て子。

ロッテ

グラニット孤児院の教師。35歳。ヒステリックで生徒からは煙たがられている。ジェニファー達を時計塔屋敷に引率してきた。実は今回の事件の首謀者でボビィとダンの母親でありサイモンの妻。エンディングによって死亡の仕方は様々だが、小説版クロックタワー2では“鳥に全身をついばまれた死体”となっている。

メアリー・バロウズ

ジェニファーの親友。15歳。ややワガママな性格。内気なローラと仲良し。ゲーム中では一番死亡のパターンが多い。姓がないのは、捨て子のためである(小説版クロックタワー2より)。

アン

ジェニファーの親友。14歳。おっとりかつ内気な性格で上品な雰囲気の少女。強気なアンと仲良し。

ローラ

本作におけるシザーマン。サイモンとメアリーの息子で、ダンの双子の弟。9歳。巨大なハサミが特徴の殺人鬼。定められた条件を満たさない限り、決して死ぬことがない。動物、人間とその手に掛けた者の数は計り知れない。

ボビィ・バロウズ

サイモンとメアリーの息子で、ボビィの双子の兄。9歳。肥大化した肉体を持つ巨大な嬰児だが運動器官が未発達な代わりに強力な念動力と透視能力を持つ。屋敷内の怪奇現象は彼の仕業と思われる。

ダン・バロウズ

もどかしさと恐怖を感じる演出達

クリックポイント
基本的な操作等は画面上のカーソルのような物を動かし操作するのだが、これがとてつもなくいやらしい。
調査対象をにカーソルを合わせるとカーソルの変化で調査対象化なのか確認できるのだが、物凄くシビアなのだ。その為、前回調査した場所ですら、信用ならない。
しかも、移動に関しても、あくまでプレイヤーは「キャラクターに間接的に支持する」のみなので思いもよらぬ行動をジェニファーが起こす事もありうるのだ。

またBGMも秀逸と言わざるを得ない程、恐怖を誘う。
このBGMはクロックタワー内に突如として現れる大きなハサミを持った奇怪な生き物「シザーマン」に追いかけられる際に流れるのだが、このBGMと、もどかしい操作性によって、緊張感は最高潮に達するだろう。

実際にプレイすると、この恐ろしさが分かって貰えると思うが、とにかく主人公のジェニファーは思い通りに動かず、後ろからはシャキンシャキンとならすハサミを持つ異形の生物、そしてこのBGM。
なんとか逃げ切った時の脱力感とも疲労感とも言えぬ疲れとコントローラーが気味悪い程ベタつく手汗の量で自身に緊張感を感じていた事を教えてくれるのだ。

いまだに人気は高い

続編が作られていたり、リメイクやダウンロードコンテンツとしても復活している為、ツイッターやゲーム実況としても探せば結構出てくる。

エンディング

なお、クロックタワーはマルチエンディングシステムの為、多数のエンディングがある。
更にエンディングランクSを取る為には、かなり細かな調査や全く関係無い物には見向きもせず進まならなければならない為、初見であればまず無理だろう。
ちなみにSランクであっても友人二人は死ぬが、一番の親友であるロッテが生き残る為、後味の悪さは多少なりとも少ない。
大まかであるが、大体のエンディングを3種類程ご紹介させていただく。

車庫にあった車で脱出するという一番のバッドエンディング。
車のバックミラーで館を後にしたのを確認した所で、バックミラーには大きなハサミが写り、ジェニファーの悲鳴で終わるという、後味の悪さでこの上ない終わり方である。まぁ現実的ではあるが、アドベンチャーデームでスタート地点に立たずに終われば、当たり前ではあるが。

中々にトラウマレベルの演出である。

真相に近づくがエレベーター内にて、シザーマンが上から降りてきてバッサリと切られてしまうというバッドエンディング。
何種類かはあるが、ここまで来て殺された時の苛立ちはかなりのもの。しかも一部エンディングでは、コンティニューが出来ず、一からとなってしまう為、そのエンディングを選んだ時の絶望感は大きい。

いきなりエレベーターが演出もなかなか

ジェニファーが生存するグッドエンディング。
館の真相や裏を知り、黒幕であるメアリー先生、シザーマンに危うく殺されそうな所で時計塔の鐘を鳴らす事で、シザーマンとメアリー先生が転落死してメアリーは助かるというエンディング。
途中で拾うフラグによって、友人が生存していたり、メアリー先生の死亡の仕方が変わったりしている。

やっと気味の悪い館の真相を知り、全てを終えた所で朝日が昇る。

他にも違うエンディングや細かな演出、荒いグラフィックなども違う意味で恐怖を強調しているし、見所は多くホラーゲームの好きな方は是非ともプレイして欲しいと思う。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。